桜が丘日誌

放送部 全国大会出場決定

 放送部が、栃高文連放送コンテストに出場し、以下の3部門での栄冠を勝ち得て、全国大会出場が決定しました。夜遅くまで編集作業に頑張った甲斐がありました。おめでとうございます。
・ラジオドキュメント部門:番組名「つながる」 最優秀賞
・テレビドキュメント部門:番組名「『声なき声』〜鬼怒川行軍の記録より〜」 優秀賞
・研究発表部門:「インタビューを撮る」 優秀賞

百周年のぼり

 
百周年のぼり  真岡女子高校創立百周年を記念するのぼりが出来上がりました。
 シンボルマークの上に、「百年の時を越え桜が丘から未来へ羽ばたけ」というスローガン を重ねたデザインで、ピンクとブルーの二色です。現在は、昇降口と桜並木で風にのぼりがはためいており、100周年の気分を盛り上げています。100周年記念式典の当日には、芳賀町民会館の周囲で、のぼりも羽ばたく予定です。
 

教育実習生と語る会

教育実習生と語る会 教育実習生と語る会を開きました。現在10人を越える教育実習生が生徒達と共に学んでいます。皆さん卒業生なので、高校時代の勉強の仕方や、大学の話など、先輩の話を聞くことができて、大変ためになりました。

合唱練習

合唱練習 2年生は今日のLHRの時間に、合唱の練習を行いました。
 今回の合唱コンクールは「創立100周年記念合唱コンクール」として芳賀町民会館で開催します。 そのため、各学年ごとに「大地讃頌」を歌うなど、いつもより大規模なコンクールとなります。開催日が近づき、1、2、3年とも、いよいよ声に力がこもってきました。

茶華道部 青葉茶会

H23青葉茶会 茶華道部が青葉茶会を催しました。
 この部は、年に3回茶会を開いています。夏の「青葉茶会」、と桜が丘祭での文化部発表の一環としての茶会、そして秋の茶会です。(これ以外にも特別に茶会を催すこともあります。)
 本日は、夏の茶会にふさわしい花を飾り、赤い傘の下でお点前を披露しました。