PTA

PTA関係者様へ

PTA第3学年部会が実施されました

 本日、PTA第3学年部会が本校で実施されました。
 コロナウイルス感染拡大防止に配慮しての実施となりました。

 校長挨拶の後、保護者の方に向けた3学年主任からの講話がありました。
 その後、生徒も保護者の方と同じ会場に入り、生徒指導部長から、運転免許の取得に関する説明を受けました。

 14:40からの第2部では、進路指導部長から、今年度の就職・進学について講話がありました。
その後、各クラス、該当の特別教室に分かれて、学級懇談会を実施しました。学級懇談会では、担任と面談を行い、意見を共有したクラスもありました。

 保護者の皆様におかれましては、お足元の悪い中、お時間を作って来ていただき、またマスク着用でのご来校ありがとうございました。

<校長挨拶>

<学年主任講話>      <生徒指導部長講話>     <進路指導部長講話>
  

PTA入会式が開かれました

 本日、入学式の後、PTA入会式が開かれました。
 校長挨拶のあと、新型コロナウイルスの影響で入学式に参加できなかったPTA会長からのメッセージのご披露から始まり、会則の説明がありました。その後、支部会に分かれて役員決めを行いました。
 ほんのわずかですが、近い地域の方々と顔を合わせることができて、心和むひとときとなりました。

<校長挨拶>

<各支部会の様子①>      <各支部会の様子②>      <各支部会の様子③>
  

令和元年度 第1回PTA役員推薦委員会が開かれました

 本日、令和元年度 第1回PTA役員推薦委員会が開かれました。この会の目的は、
(1)来年度のPTA役員の選出
(2)今年度の行事報告と来年度の行事の予定の確認
でした。役員の皆様、遅い時間にお集まりいただきまして審議していただきありがとうございます。
 <委員会の様子1>         <委員会の様子2>
   

PTA第1学年部会が開かれました

 本日、PTA第1学年部会が開かれました。本年は、県総合教育センター生涯学習部による「親学習プログラム」を盛り込んだ学年部会となりました。
 第1部
 <校長挨拶>
 
 <学年主任より>          <生徒指導部長より>     
    
 <コース選択説明>
 ○スポーツ科            ○普通科
   

 第2部
 <県総合教育センター渉外部 講話> <ベネッセコーポレーション>
   
 「親学習プログラム」        「希望進路の実現に向けて今すべきこと」

保護者の皆様、お忙しい中のご出席ありがとうございました。

PTA臨時運営委員会等が開かれました

 本日、PTA臨時運営委員会・鶴翔祭PTA企画の試食会・ヨガ体験が実施されました。
<PTA臨時運営委員会>
 ○校長挨拶             ○PTA会長挨拶
  
 ○議事の様子
  

<鶴翔祭PTA企画試食会>
 本年度の学校祭は、「創立40周年記念鶴翔祭」として実施されます。PTAではカレーライスを販売することにしているところですが、その試食会が開かれました。
 ○PTA会長による
 「いただきます。」        ○試食
  

<PTAレクリエーション「ヨガ体験」>
 本年度のレクリエーションは、講師の方を招聘し、ヨガ体験を実施しました。
 ○講師によるヨガ説明       ○ヨガの体験様子
   

PTA第2学年部会が開かれました

 本日、PTA第2学年部会は開かれました。
 キッズコーポレーション講師の方からは、奨学金を含めた、進学の場合の金銭面でのサポートにどのようなものがあるか、どのようなことに注意すべきかご講話いただきました。修学旅行業者からは、旅程や健康管理について説明がありました。
 保護者の皆様、お忙しい中御出席いただきましてありがとうございます。
 <校長挨拶> 
 
 <学年主任より>          <キッズコーポレーション講師>  
              
 <生徒指導部長講話>        <修学旅行業者による説明>
      

PTA研修旅行に行って参りました

 PTA研修旅行で、国士舘大学世田谷キャンパスと資生堂S/PARKに行って参りました。これはPTA会員同士の親睦をかねて毎年開かれているものです。台風3号の接近もあり、出発はあいにくの天気でしたが、旅先では天候にも恵まれ、楽しい一日となりました。会員の皆様、朝早くからお疲れ様でした。
<国士舘大学世田谷キャンパス>
 <柴田徳治郎氏の像>      <校門での記念撮影>       <レインボーでの食事>         
    

 屋内プール            図書館
                                                             
<資生堂S/PARK>
 見学の様子            門での記念撮影          
  
 人気の展示            その中には懐かしいシャンプーが  
    

PTA第3学年部会が開かれました

 本日、午後PTA第3学年部会が開かれました。全体会では、本校の近況や生徒の様子、運転免許取得についての説明等がありました。
 分科会では、就職希望と進学希望に分かれ、それぞれ説明がありました。
 ~全体会~
 <校長挨拶>
 
 <学年主任より>        <生徒指導部長より>       <運転免許説明 交通係より>
   
 ~分科会~
 <進学希望者>         <就職希望者>
  
 分科会終了後、クラス懇談会となりました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございます。

第1回PTA運営委員会が開かれました

委員会に先立ち、事前打ち合わせが開かれ、議事の確認と役割の分担をしました。
<事前打ち合わせの様子>      <本部役員の皆様>
  
そしてその後、第1回PTA運営委員会が開かれました。 
<PTA会長挨拶>         <校長挨拶>
                
<議題の提案の様子>
 
<役割分担の様子>
   
運営委員会において、活発な議論がなされました。出席された皆様、ありがとうございました。

PTA総会が開かれました

PTA総会に先立ち、役員会が開かれました。

PTA総会
<PTA会長挨拶>              <校長挨拶> 
                                   
<議長選出>規約に従って、議長が選出されました。     
                     

<審議>慎重な審議がなされました。
「H30年度事業報告決算報告」及び「H31年度事業計画(案)審議 会計予算(案)審議」
      

<新役員挨拶>             <新会長の挨拶>
1年間よろしくお願い致します。     
                   

<感謝状贈呈>
旧役員の方に感謝状をお渡ししました。皆様、大変お世話になりました。
                   
以上をもって、PTA総会は閉会致しました。      

<学校より>学習・学校生活・進路について、説明をしました。
<学習指導部長より>           <生徒指導部長より>
        

<進路指導部長より>            


<音楽部演奏> 
     
 普段の練習通り、素晴らしい演奏を披露してくれました。映画のシーンを思い出すような選曲でした。
 この後、会場を教室に移し、学級懇談会と個人懇談となりました。保護者の皆様、お疲れ様でした。