Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
染谷C&J65kg 桃木C&J110kg
浅川C&J73kg 石渡スナッチ86kg
齋藤C&J88kg 鈴木達毅C&J75kg
令和6年度栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会
令和6年12月21日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 得点101点
61kg級浅川空大(2G1) 第1位 133kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 200kg(大会新記録)
73kg級鈴木達毅(1S2) 第2位 137kg
81kg級石渡 皓(2S1) 第1位 191kg
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 157kg
49kg級染谷枝音(2S2) 第1位 113kg ※全国高校選抜大会へ推薦
49kg級の染谷は全国高校選抜大会出場を目指し、推薦基準記録を狙いにいきました。トータル113kgを挙げ、基準記録を8kg上回ることができました。1月の関東高校選抜大会は減量なしの55kg級での出場となりますので、大幅な記録更新を目指します。
67kg級の桃木は同じく全国高校選抜大会の出場を目標にしています。11月の県新人大会で205kgを挙げ、すでに基準記録を4kg上回っていますが、さらなる積み上げを狙いにいきました。結果、トータルは200kgでしたので積み上げはできませんでしたが、大会新記録を樹立することができました。1月の関東高校選抜大会が推薦基準記録を狙うラストチャンスとなりますので、ここからさらに調子を上げていきたいです。
他の4名は上位大会につながることはありませんでしたが、期末テスト終了から2週間しか準備期間がない中で、それぞれに成果を挙げましたが、同時に課題も浮き彫りになりました。冬季休業中もいい練習ができるように頑張っていきたいと思います。
染谷C&J66kg 浅川スナッチ70kg
桃木スナッチ95kg 鈴木海舟C&J90kg
鈴木達毅スナッチ60kg 石渡スナッチ88kg
齋藤C&J85kg
令和6年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
令和6年11月16日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 108点
61kg級浅川空大(2G1) 第1位 148kg 関東選抜大会出場権獲得
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 205kg(大会新記録) 関東選抜大会出場権獲得
73kg級鈴木海舟(1S1) 第2位 157kg 関東選抜大会出場権獲得
73kg級鈴木達毅(1S2) 第3位 140kg
81kg級石渡 皓(2S1) 第1位 193kg 関東選抜大会出場権獲得
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 152kg 関東選抜大会出場権獲得
55kg級染谷枝音(2S2) 第1位 117kg 関東選抜大会出場権獲得
6名が関東選抜大会の出場権を獲得しました。
関東選抜大会は令和7年1月18日(土)・19日(日)に埼玉県上尾市で開催されます。
第78回国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技会
令和6年10月6日(日)~10日(木) 於:歴史と文化の森公園焱の博記念堂(佐賀県西松浦郡有田町)
少年67kg級スナッチ 桃木麻嘉(2S2) 第8位 95kg
少年67kg級C&J 桃木麻嘉(2S2) 第7位 117kg
少年67kg級トータル 桃木麻嘉(2S2) 第7位 212kg
桃木麻嘉が国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技会の本県代表選手として出場し、初の全国大会入賞を果たしました。スナッチで1点、クリーン&ジャークで2点、合計3点を獲得して本県の天皇杯順位に貢献しました。内容としてはスナッチ、C&Jともに6本成功のパーフェクト試合でした。競技を始めて1年半が経ちますが、安定した試合運びができるようになってきました。3月の全国高校選抜大会では3位入賞できるように頑張っていきたいと思います。
桃木クリーン&ジャーク116kg 齋藤クリーン&ジャーク73kg
第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会
令和6年度第68回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和6年8月16日(金)~18日(日) 於:山梨市民総合体育館(山梨県山梨市)
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第5位 206kg(スナッチ90kg 第5位 4点、C&J116kg 第5位 4点)
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第4位 136kg(スナッチ63kg 第4位 5点、C&J73kg 第4位 5点)
2名が栃木県代表選手として出場しました。桃木が8点、齋藤が10点を獲得し、栃木県少年チームの団体5位入賞に貢献しました。
桃木はスナッチはインターハイと同重量の90kgが挙がりましたが、3本目の93kgは失敗しました。C&Jは調子がよく、6自己ベスト記録の116kgを挙げることができました。トータル206kgは大会での自己新記録です。国民スポーツ大会の代表権も取れる見込みですので、10月の本大会では8位入賞を目指します。
齋藤はスナッチ63kg、C&J73kgともに大会での自己新記録でした。技能が向上して以前より安定感が出てきました。補助種目が強くまだ余力があるので、11月の新人大会ではスナッチ75kg、C&J90kgを目指します。
桃木スナッチ90kg 石渡クリーン&ジャーク110kg
令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和6年8月1日(木)~5日(月) 於:諫早市小野体育館(長崎県諫早市)
49kg級染谷枝音(2S2) 第13位 109kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第27位 196kg
89kg級石渡 皓(2S1) 第28位 195kg
3名とも2年生で初出場でした。
染谷は49kg級ではスナッチ48kg、C&J61kg、トータル109kgは全て試合での自己新記録でした。これからは当分の間減量はせずに、しっかりと記録を伸ばしていきます。
桃木はスナッチは6月の予選会と同重量の90kgが挙がりましたが、C&Jは調子が悪く、6月に記録したの116kgを10kg下回る106kgにとどまりました。筋力的にまだ伸びしろは十分にあるので、技術面を向上させて10月の国スポでは8位入賞を目指します。
石渡は緊張からか、スナッチのスタート重量85kgを2回失敗してしまいました。しかし、3本目でしっかりと成功させて失格は免れました。気持ちを切り替えて臨んだC&Jでは3本成功し、自己新記録の110kgを挙げることができました。技術面が向上してきているので、11月の新人大会での大幅な記録向上を目指します。
スナッチ48kg 金沢駅にて
令和6年度第3回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会金沢大会
令和6年7月13日(土)・14日(日) 於:医王山スポーツセンター(石川県金沢市)
55kg級染谷枝音(2S2) 第27位 107kg
今回は来月に控えるインターハイを想定した試合運びをすることが目標でした。初の全国大会出場で緊張してしまい、思い通りに体が動かなかったようです。それでも4本成功は悪くない結果だったと思います。インターハイでは49kg級への減量がありますので今回以上に難しい試合になると思いますが、いい成果が得られるように頑張ってきたいと思います。