Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
染谷枝音は6位入賞 金沢駅にて
大会ポスター
令和6年度第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和7年3月25日(火)~28日(金) 於:金沢市総合体育館(石川県金沢市)
49kg級染谷枝音(2S2) 第6位 121kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第8位 213kg
※学年・組は大会時のもの
49kg級の染谷枝音は自己ベストを更新するトータル121kgで6位に入賞しました。3月23日(日)にパワーリフティングの全国大会で優勝し、24日(月)は終業式、25日(火)は金沢市まで移動、26日(水)に競技をして6位入賞という、とてつもないことをやってのけました。しかもパワーリフティングの大会後に減量をして、中2日で規定体重まで落としています。ウエイトリフティングの方では初の全国大会入賞です。記録が伸び続けていますので、さらなる飛躍に期待します。
67kg級の桃木麻嘉はトータル213kgで8位という結果でした。クリーン&ジャークの3本目121kgでインターハイのシード権を取れる5位を狙いに行きましたが、惜しくも失敗してしまいました。さらに、練習ベストの220kgを出していれば3位入賞でした。力を出し切れないのが課題でしたが、今回もギリギリのところで力を出し切れませんでした。様々なアプローチにより弱点を克服し、夏のインターハイではメダルを獲りにいきます。
スナッチで優勝、トータルで2位に入賞した桃木麻嘉 スナッチ95kg
トータルで3位に入賞した染谷枝音 スナッチ51kg
令和6年度第40回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和7年1月18日(土)・19日(日) 於:スポーツ総合センター(埼玉県上尾市)
61kg級浅川空大(2G1) 第10位 144kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第2位 210kg ※スナッチ競技 第1位 95kg
73kg級鈴木海舟(1S1) 第10位 143kg
81kg級石渡 皓(2S1) 第6位 204kg
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第5位 145kg
55kg級染谷枝音(2S2) 第3位 118kg
67kg級の桃木はスナッチで95kg級を挙げ、2位に8kg差をつけての1位となりました。その後のクリーン&ジャークで逆転されて惜しくもトータルでは2位に終わりました。優勝を確定させるはずだったクリーン&ジャーク3本目119kgは頭上へ差し上げるジャーク部分での失敗でした。本人もジャーク部分が課題であると自覚して取り組んできましたが、まだ完全に克服できていないことを痛感した試合となりました。全国高校選抜大会へ推薦する記録は更新できましたので、選抜されたら全国の舞台で上位入賞を目指します。
55kg級の染谷はトータル118kgで3位入賞しました。クリーン&ジャークでは自己新記録の67kgを挙げ、いい内容の試合運びができました。全国高校選抜大会には49kg級での推薦となります。選抜されたら減量を乗り越えて全国の強豪に戦いを挑みます。
81kg級の石渡はトータル204kgで6位入賞しました。6本すべてを成功し、スナッチ93kgとクリーン&ジャーク111kgはともに自己新記録という完璧な内容でした。接戦の中でも動じることなく力を発揮し、関東の強豪との競り合いを制して入賞したのは素晴らしいことです。これからもいい取り組みを続けていってほしいです。
+102kg級の齋藤はトータル145kgで5位に入賞しました。スキー実習明けで調整練習ができないまま大会に臨み、6本中3本の成功に留まりました。入賞は素直にうれしいですが、記録には満足していないと思います。伸びしろは十分なので、これからの練習で記録を大幅に伸ばしていってほしいです。
浅川と鈴木海舟はともに10位でした。12月後半に体調不良となり、調子が戻りきらずに大会に臨むことになりました。本来の力を発揮できたとは言えないので、これからの練習の中でしっかりと力を蓄えて、関東大会の予選となる5月の県高校総体では記録を大幅に更新して今回の悔しさを晴らしてほしいです。
※全国高校選抜大会 3月26日~28日に石川県金沢市で開催されます。全国ランキングで上位の選手だけが出場できます。
染谷C&J65kg 桃木C&J110kg
浅川C&J73kg 石渡スナッチ86kg
齋藤C&J88kg 鈴木達毅C&J75kg
令和6年度栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会
令和6年12月21日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 得点101点
61kg級浅川空大(2G1) 第1位 133kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 200kg(大会新記録)
73kg級鈴木達毅(1S2) 第2位 137kg
81kg級石渡 皓(2S1) 第1位 191kg
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 157kg
49kg級染谷枝音(2S2) 第1位 113kg ※全国高校選抜大会へ推薦
49kg級の染谷は全国高校選抜大会出場を目指し、推薦基準記録を狙いにいきました。トータル113kgを挙げ、基準記録を8kg上回ることができました。1月の関東高校選抜大会は減量なしの55kg級での出場となりますので、大幅な記録更新を目指します。
67kg級の桃木は同じく全国高校選抜大会の出場を目標にしています。11月の県新人大会で205kgを挙げ、すでに基準記録を4kg上回っていますが、さらなる積み上げを狙いにいきました。結果、トータルは200kgでしたので積み上げはできませんでしたが、大会新記録を樹立することができました。1月の関東高校選抜大会が推薦基準記録を狙うラストチャンスとなりますので、ここからさらに調子を上げていきたいです。
他の4名は上位大会につながることはありませんでしたが、期末テスト終了から2週間しか準備期間がない中で、それぞれに成果を挙げましたが、同時に課題も浮き彫りになりました。冬季休業中もいい練習ができるように頑張っていきたいと思います。
染谷C&J66kg 浅川スナッチ70kg
桃木スナッチ95kg 鈴木海舟C&J90kg
鈴木達毅スナッチ60kg 石渡スナッチ88kg
齋藤C&J85kg
令和6年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
令和6年11月16日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 108点
61kg級浅川空大(2G1) 第1位 148kg 関東選抜大会出場権獲得
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 205kg(大会新記録) 関東選抜大会出場権獲得
73kg級鈴木海舟(1S1) 第2位 157kg 関東選抜大会出場権獲得
73kg級鈴木達毅(1S2) 第3位 140kg
81kg級石渡 皓(2S1) 第1位 193kg 関東選抜大会出場権獲得
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 152kg 関東選抜大会出場権獲得
55kg級染谷枝音(2S2) 第1位 117kg 関東選抜大会出場権獲得
6名が関東選抜大会の出場権を獲得しました。
関東選抜大会は令和7年1月18日(土)・19日(日)に埼玉県上尾市で開催されます。
第78回国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技会
令和6年10月6日(日)~10日(木) 於:歴史と文化の森公園焱の博記念堂(佐賀県西松浦郡有田町)
少年67kg級スナッチ 桃木麻嘉(2S2) 第8位 95kg
少年67kg級C&J 桃木麻嘉(2S2) 第7位 117kg
少年67kg級トータル 桃木麻嘉(2S2) 第7位 212kg
桃木麻嘉が国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技会の本県代表選手として出場し、初の全国大会入賞を果たしました。スナッチで1点、クリーン&ジャークで2点、合計3点を獲得して本県の天皇杯順位に貢献しました。内容としてはスナッチ、C&Jともに6本成功のパーフェクト試合でした。競技を始めて1年半が経ちますが、安定した試合運びができるようになってきました。3月の全国高校選抜大会では3位入賞できるように頑張っていきたいと思います。
桃木クリーン&ジャーク116kg 齋藤クリーン&ジャーク73kg
第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会
令和6年度第68回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和6年8月16日(金)~18日(日) 於:山梨市民総合体育館(山梨県山梨市)
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第5位 206kg(スナッチ90kg 第5位 4点、C&J116kg 第5位 4点)
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第4位 136kg(スナッチ63kg 第4位 5点、C&J73kg 第4位 5点)
2名が栃木県代表選手として出場しました。桃木が8点、齋藤が10点を獲得し、栃木県少年チームの団体5位入賞に貢献しました。
桃木はスナッチはインターハイと同重量の90kgが挙がりましたが、3本目の93kgは失敗しました。C&Jは調子がよく、6自己ベスト記録の116kgを挙げることができました。トータル206kgは大会での自己新記録です。国民スポーツ大会の代表権も取れる見込みですので、10月の本大会では8位入賞を目指します。
齋藤はスナッチ63kg、C&J73kgともに大会での自己新記録でした。技能が向上して以前より安定感が出てきました。補助種目が強くまだ余力があるので、11月の新人大会ではスナッチ75kg、C&J90kgを目指します。
桃木スナッチ90kg 石渡クリーン&ジャーク110kg
令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和6年8月1日(木)~5日(月) 於:諫早市小野体育館(長崎県諫早市)
49kg級染谷枝音(2S2) 第13位 109kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第27位 196kg
89kg級石渡 皓(2S1) 第28位 195kg
3名とも2年生で初出場でした。
染谷は49kg級ではスナッチ48kg、C&J61kg、トータル109kgは全て試合での自己新記録でした。これからは当分の間減量はせずに、しっかりと記録を伸ばしていきます。
桃木はスナッチは6月の予選会と同重量の90kgが挙がりましたが、C&Jは調子が悪く、6月に記録したの116kgを10kg下回る106kgにとどまりました。筋力的にまだ伸びしろは十分にあるので、技術面を向上させて10月の国スポでは8位入賞を目指します。
石渡は緊張からか、スナッチのスタート重量85kgを2回失敗してしまいました。しかし、3本目でしっかりと成功させて失格は免れました。気持ちを切り替えて臨んだC&Jでは3本成功し、自己新記録の110kgを挙げることができました。技術面が向上してきているので、11月の新人大会での大幅な記録向上を目指します。
スナッチ48kg 金沢駅にて
令和6年度第3回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会金沢大会
令和6年7月13日(土)・14日(日) 於:医王山スポーツセンター(石川県金沢市)
55kg級染谷枝音(2S2) 第27位 107kg
今回は来月に控えるインターハイを想定した試合運びをすることが目標でした。初の全国大会出場で緊張してしまい、思い通りに体が動かなかったようです。それでも4本成功は悪くない結果だったと思います。インターハイでは49kg級への減量がありますので今回以上に難しい試合になると思いますが、いい成果が得られるように頑張ってきたいと思います。
桃木C&J115kg 石渡S90kg
染谷C&J57kg 齋藤C&J65kg
令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会栃木県予選会
令和6年6月15日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 99点
61kg級浅川空大(2G1) 第2位 141kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 205kg インターハイ出場権獲得
73kg級大久保直哉(3G2) 第3位 170kg
73kg級鈴木達毅(1S2) 第4位 120kg
73kg級鈴木海舟(1S1) 第5位 115kg
89kg級石渡 皓(2S1) 第2位 198kg インターハイ出場権獲得
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 123kg
49kg級染谷枝音(2S2) 第1位 105kg インターハイ出場権獲得
3名が全国高校総体(インターハイ)への出場権を獲得しました。
全国高校総体ウエイトリフティング競技は8月1日(木)~5日(月)に長崎県諫早市で開催されます。
令和6年度第79回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会
令和6年6月15日(土) 於:本校トレーニング場
少年男子61kg級浅川空大(2G1) 第2位 141kg
少年男子67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 205kg 国スポ関東ブロック大会出場権獲得
少年男子73kg級大久保直哉(3G2) 第3位 170kg
少年男子73kg級鈴木達毅(1S2) 第4位 120kg
少年男子73kg級鈴木海舟(1S1) 第5位 115kg
少年男子89kg級石渡 皓(2S1) 第2位 198kg
少年男子+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第1位 123kg 国スポ関東ブロック大会出場権獲得
女子49kg級染谷枝音(2S2) 第1位 105kg
2名が国民スポーツ大会関東ブロック大会への出場権を獲得しました。
国民スポーツ大会関東ブロック大会は8月15日(木)~18日(日)に山梨県山梨市で開催されます。
また、桃木麻嘉は国民スポーツ大会(本大会)の候補選手に選出されました。
令和6年度第57回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会
令和6年6月8日(土)・9日(日) 於:駒沢オリンピック公園屋内球技場(東京都世田谷区)
男子学校対抗 第16位 20点
女子学校対抗 第6位 9点
61kg級浅川空大(2G1) 第11位 138kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第3位 201kg
73kg級大久保直哉(3G2) 第12位 146kg
89kg級石渡 皓(2S1) 第10位 190kg
+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第7位 121kg
55kg級染谷枝音(2S2) 第3位 110kg
3名が入賞しました。
桃木と染谷については予選ランキングから順位を上げて、見事に銅メダルを獲得しました。
関東の強豪を相手に、みんなよく頑張りました!
染谷 C&J60kg 大久保 C&J95kg
桃木 C&J105kg 浅川 C&J75kg
石渡 S83kg
令和6年度栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和6年5月3日(金) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝(4連覇)
男子61kg級浅川空大(2G1) 第2位 記録136kg
男子67kg級桃木麻嘉(2S2) 第1位 記録192kg
男子73kg級大久保直哉(3G2)第3位 記録165kg
男子73kg級鈴木達毅(1S2) 第4位 記録111kg
男子73kg級鈴木海舟(1S1) 第5位 記録108kg
男子89kg級石渡皓(2S1) 第2位 記録182kg
男子+102kg級齋藤悠貴(1S2)第1位 記録115kg
女子55kg級染谷枝音(2S2) 第2位 記録105kg
浅川、桃木、大久保、石渡、齋藤、染谷は6月8日(土)9日(日)に東京都で開催される関東大会に出場します。
大久保 スナッチ72kg 浅川 スナッチ53kg
桃木 クリーン&ジャーク99kg 石渡 クリーン&ジャーク90kg
令和5年度栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会
令和6年1月20日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝
61kg級浅川空大(1G2) 第1位 121kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第1位 174kg
73kg級大久保直哉(2G2) 第1位 159kg
89kg級石渡 皓(1S2) 第2位 167kg
49kg級染谷枝音(1S2) 棄権
染谷 クリーン&ジャーク54kg 桃木 スナッチ78kg
大久保 クリーン&ジャーク85kg 石渡 クリーン&ジャーク93kg
令和5年度第39回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和6年1月13日(土)・14日(日) 於:駒沢オリンピック公園屋内球技場(東京都世田谷区)
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第7位 174kg
73kg級大久保直哉(2G2) 第10位 160kg
89kg級石渡 皓(1S2) 第9位 166kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第4位 94kg
新チームで初めて臨んだ関東大会。唯一の女子選手である染谷枝音(1S2)は見事に4位入賞しました。男子については上位入賞するにはまだ力不足でした。5月の関東大会県予選会、6月の関東大会に向けてさらなる競技力向上に取り組んでいきます。
令和5年12月9日(土)に本校トレーニング場においてスポーツ学校2023ウエイトリフティング教室を開催しました。今回は県の事業である「とちぎ未来アスリート」と兼ねて実施しました。小学4~6年生24名に参加していただき、本校ウエイトリフティング部員は競技の模範試技を披露したり、競技の基礎技術を教えたりしました。参加した小学生は初めての競技の体験に楽しみを感じながら、一生懸命取り組んでくれました。短時間の体験の中でも上達が見られ、教えていた部員達も達成感を感じていました。教えることは教える側にとっても大きな学びになりますので、このような貴重な機会を今後も大切にしていきたいと思います。参加していただいた小学生と保護者の皆様、ありがとうございました。
大久保 スナッチ80kg 桃木 スナッチ70kg
浅川 クリーン&ジャーク65kg 石渡 スナッチ70kg
染谷 クリーン&ジャーク49kg
令和5年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
令和5年11月18日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 68点
61kg級浅川空大(1G2) 第2位 115kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第1位 155kg
73kg級大久保直哉(2G2) 第2位 165kg
89kg級石渡 皓(1S2) 第2位 158kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第1位 88kg
以上の競技結果により、桃木、大久保、石渡、染谷は関東高校選抜大会の出場権を獲得した。
関東高校選抜大会は令和6年1月13日(土)・14日(日)に東京都世田谷区で開催される。
特別国民体育大会ウエイトリフティング競技会
令和5年10月12日(木)~16日(月) 於:入来総合運動場体育館(鹿児島県薩摩川内市)
少年男子81kg級知久夢吏(3S2) スナッチ 第4位 107kg
クリーン&ジャーク 第4位 128kg
トータル 第4位 235kg
令和5年10月12日~16日に鹿児島県薩摩川内市で開催された特別国民体育大会ウエイトリフティング競技会において、少年男子81kg級で知久夢吏(3S2)が第4位に入賞した。
スナッチは自己ベストの107kgで第4位(5点)、クリーン&ジャークは試合新の128kgで第4位(5点)、トータルは試合新の235kgで第4位だった。天皇杯得点10点を獲得して栃木県の総合順位アップに貢献した。
慢性的な膝の痛みを抱えながら大会に臨むことになったが、4週にわたる週末合宿でしっかりと調整し、いいコンディションを作り上げることができた。上位入賞を期待されていたのでプレッシャーも感じていたと思うが、見事にポイントゲッターの重責を果たした。
【関東ウエイトリフティング選手権大会】
知久夢吏 81kg級第2位 石原維乙理 64kg級第3位
見目ラズワン スナッチ95kg
令和5年度第67回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和5年8月19日(土)・20日(日) 於:サイデン化学アリーナ(埼玉県さいたま市)
少年の部81kg級知久夢吏(3S2) 第2位 229kg
少年の部96kg級見目ラズワン(3S2) 第5位 215kg
女子の部64kg級石原維乙理(3S3) 第3位 119kg
埼玉県さいたま市で開催された標記大会に本校ウエイトリフティング部員3名が栃木県代表選手として出場した。少年の部81kg級に出場した知久夢吏(3S2)は前半のスナッチで県高校新記録の107kgを挙げて2位につけ、後半のクリーン&ジャークでも2位をキープし、トータル229kgで2位に入賞した。しかし、インターハイ同様、クリーン&ジャークが1本のみの成功であったので満足のいく内容ではなかった。高校最後の大会となる10月の国民体育大会までいい練習を積み上げて有終の美を飾れるようにしたい。
女子の部64kg級に出場した石原維乙理(3S3)はトータル119kgを挙げて3位に入賞した。少年の部96kg級に出場した見目ラズワン(3S2)はトータル215kgを挙げて5位に入賞した。この2人は今大会をもって競技は一区切りとなり、今後は進路活動に本腰を入れることになる。部活動で培った気合と根性で進路実現を成し遂げてほしい。
【全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会】
大会ポスター 81kg級表彰式
令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会高松宮賜旗第70回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会第25回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
令和5年8月10日(木)~14日(月) 於:士別市総合体育館
81kg級知久夢吏(3S2) 第8位 229kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 順位なし 記録なし
64kg級石原維乙理(3S3) 第13位 121kg
北海道士別市で開催されたインターハイに本校ウエイトリフティング部員3名が出場した。81kg級に出場した知久夢吏(3S2)は前半のスナッチ104kgを挙げて6位につけ、後半のクリーン&ジャークが125kgの1本を成功させ、トータル229kgで8位に入賞した。しかし、インターハイでの入賞は素晴らしい成績であるが、6位以内が狙える位置にいたので素直に喜べない結果となった。3本のみの成功という内容についても、力が出し切れたとは言い難い。高校最後の大会となる10月の国民体育大会ではさらなる上位入賞を目指したい。
令和5年度第2回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会金沢大会
令和5年7月21日(金)~23日(日) 於:医王山スポーツセンター(石川県金沢市)
64kg級石原維乙理(3S3) 第14位 124kg
令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会栃木県予選会
令和5年6月17日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 90点
61kg級浅川空大(1G2) 第3位 93kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第2位 133kg
73kg大久保直哉(2G2) 第3位 156kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第1位 231kg ※スナッチ106kg 県高校新記録
81kg級石渡 皓(1S2) 第5位 135kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 第1位 209kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第2位 74kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第1位 124kg
以上の競技結果により、知久、見目、石原はインターハイ出場権を獲得した。
インターハイは令和5年8月10日(木)~14日(月)に北海道士別市で開催される。
令和5年度第78回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会
令和5年6月17日(土) 於:本校トレーニング場
61kg級浅川空大(1G2) 第3位 93kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第2位 133kg
73kg大久保直哉(2G2) 第3位 156kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第1位 231kg
81kg級石渡 皓(1S2) 第5位 135kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 第1位 209kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第2位 74kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第2位 124kg
知久 スナッチ106kg 県高校新記録 C&J125kg 大会新記録
見目 スナッチ94kg 大会新記録 石原 スナッチ51kg
令和5年度第56回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会
令和5年6月3日(土)・4日(日) 於:日本大学生物資源科学部体育館(神奈川県藤沢市)
男子学校対抗 第13位 25点
女子学校対抗 順位なし 得点なし
73kg級大久保直哉(2G2) 第10位 158kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第3位 231kg ※県高校新記録
96kg級見目ラズワン(3S2) 第7位 203kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第4位 125kg
知久 スナッチ105kg クリーン&ジャーク126kg ともに県高校新記録
81kg級表彰式 知久夢吏が第3位に入賞。
今年度の我が校、そして栃木県のエース、知久夢吏。
3月の全国選抜大会以降、大会に出るたびに自己記録を更新し続けている。
特にスナッチは全国トップレベルに肉薄する105kgまで伸びてきている。
夏のインターハイ、秋の国体での上位入賞に期待がかかる。
令和5年度栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和5年5月6日(土) 於:本校トレーニング場
学校対抗(男子) 第1位 94点
61kg級浅川空大(1G2) 3位 65kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 2位 112kg
73kg級大久保直哉(2G2) 2位 153kg ※関東大会出場権獲得
81kg級知久夢吏(3S2) 1位 218kg ※C&Jとトータルで県高校新記録、関東大会出場権獲得
81kg級石渡皓(1S2) 4位 108kg
96kg級見目ラズワン(3S2)1位 201kg ※関東大会出場権獲得
49kg級染谷枝音(1S2) 1位 67kg
64kg級石原維乙理(3S3) 1位 119kg ※関東大会出場権獲得
知久 C&J125kg 県高校新記録 知久 S93kg 大会新記録
令和4年度第38回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和5年3月26日(日)~28日(火) 於:金沢市総合体育館
81kg級知久夢吏(2S2) 第9位 216kg
知久 スナッチ101kg
令和4年度栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会
令和5年1月21日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 第4位 21点
73kg級大久保直哉(1G1) 第1位 130kg
64kg級石原維乙理(2S3) 第1位 106kg
令和4年度第38回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和5年1月14日(土)・15日(日) 於:ヤマト市民体育館前橋
81kg級知久夢吏(2S2) 第4位 215kg
102kg級見目ラズワン(2S2) 第5位 100kg
64kg級石原維乙理(2S3) 第3位 106kg
令和4年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
令和4年11月19日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 第2位 55点
73kg級大久保直哉(1G1) 第3位 135kg
81kg級知久夢吏(2S2) 第1位 197kg 大会新記録
102kg級見目ラズワン(2S2) 第1位 204kg
64kg級石原維乙理(2S3) 第1位 114kg
令和4年度レディースカップ第14回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会
令和4年11月2日(水)・3日(木) 於:士別市総合体育館
高校の部71kg級篠原未来(3S2) 第7位 132kg
いちご一会とちぎ国体第77回国民体育大会ウエイトリフティング競技会
令和4年10月6日(木)~10日(月) 於:小山市立体育館
少年男子+102kg級塚田直人(3S1) スナッチ 第1位 133kg 大会新記録
クリーン&ジャーク 第1位 171kg 大会新記録
トータル 第1位 304kg 大会新記録
令和4年度第66回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和4年8月27日(土)・28日(日) 於:駒沢オリンピック公園体育館
少年の部73kg級知久夢吏(2S2) 第5位 205kg
少年の部81kg級塩月悠翔(3S2) 順位なし 記録なし
少年の部96kg見目ラズワン(2S2) 第5位 210kg
少年の部+102kg級塚田直人(3S1) 第1位 306kg 大会新記録
令和4年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和4年8月5日(金)~8日(月) 於:新居浜市市民体育館
男子学校対抗 第14位 25点
73kg級知久夢吏(2S2) 第20位 204kg
+102kg級塚田直人(3S1) 第1位 299kg 大会新記録
64kg級篠原未来(3S2) 第10位 123kg
第26回日韓中ジュニア交流競技会
平成30年8月23日(木)~29日(水)
於:大韓民国 全羅南道 麗水市
63kg級山根緑(2S2) 2位 160kg
第62回関東ウエイトリフティング競技選手権大会
平成30年8月18日(土)・19日(日) 於:高萩市文化会館
少年の部69kg級落合良太(3S3) 3位 215kg
少年の部77kg級舘野莞(2S2) 7位 193kg
少年の部94kg級飯塚直輝(3S2) 5位 202kg
女子の部48kg級川﨑光唯響(3S1) 3位 111kg
女子の部63kg級山根緑(2S2) 5位 154kg
平成30年度全国高等学校総合体育大会第65回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(インターハイ)
平成30年8月2日(木)~6日(月) 於:亀山市西野公園体育館
学校対抗 順位なし
69kg級落合良太(3S3) 16位 216kg
69kg級舘野莞(2S2) 40位 193kg
94kg級飯塚直輝(3S2) 18位 215kg