令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

修業式が行われました

 本日令和2年度修業式が行われました。今回もコロナウイルス感染防止のため、放送での実施となりました。
 校長式辞では、振り返りの大切さについての話がありました。まず、「PDCA」について触れ、Plan(計画)やDo(実行)は一生懸命やるが、Check(評価)・Action(改善)が抜けてしまうという人が多いので、しっかりとこの1年間を振り返り、来年度に向けてステップアップしてほしいと伝えました。そして、自分に対しても、他人に対しても、さまざまなことに本気で向き合ってほしいという話がありました。
 続いて、学習指導部長と生徒指導部長から、春休み中の過ごし方や今年度の振り返り、そして、来年度に向けての話がありました。

 新型コロナウイルスの影響で「普通」ではなく始まった本年度も、無事に終えることができます。校庭の桜も徐々につぼみを膨らませて、花を開いてきました。長く続いた冬を堪え忍んで、今年度得た養分をもとに新年度すてきな「花」を開かせることを期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、本年度も大変お世話になりました。皆様のおかげで本校の教育活動を恙なく終えられました。来年度も引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

SHAKE OUT!

 本日14:50から、とちぎシェイクアウト訓練を実施しました。
 この訓練の目的は、「地震発生時に身の安全を守るために、どのような行動をとるべきかあらかじめ知り、実際に行動することが重要であるため、県下一斉でとちぎシェイクアウト訓練を実施し、身の安全を守る行動の確認を行う。」です。
 東日本大震災から10年が経ち、栃木県でも震度の大きな地震が珍しくなくなってきました。万が一に備えて、訓練用音声を流し、音声に合わせた行動を実践しました。授業の途中で放送が入ると、生徒たちは授業担当の先生の「地震だよ!」という声を聞くやいなや、すっと机の下にもぐり込み、頭を守る体勢をとっていました。
 いざというときに迅速かつ冷静に動けると良いですね。

<訓練の様子>
  

卒業式が挙行されました

 本日、第40回卒業式が挙行されました。
 気温や天気が安定しない時期で当日の天候も心配されましたが、見事な日本晴れで春の陽射しが注ぐなかでの卒業式となり、卒業生を送る良い日となりました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場内には卒業生及び保護者、本校職員のみが集い、国歌や校歌を斉唱せずに静かに聞き、厳粛な中で卒業生の門出を祝いました。

<卒業生入場>
  
 
<卒業生呼名>
○スポーツ科
  
○普通科
 
<総代への卒業証書授与>
○スポーツ科           ○普通科
 

 校長式辞は、千利休の「守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」という教えを挙げ、基礎をしっかりと磨いてこそ個性が輝くので、何事も基礎を大切にしてほしいということを話しました。また、アンリ・フレデリック・アミュエルの「信頼は鏡の中のガラスのようなものである。ひびが入ったらもとの一つにはならない。」という言葉を挙げ、派手でなくてよい、常に信頼される人物になってほしいということを話し、卒業生を祝福するとともに、激励しました。
 在校生代表送辞では、卒業生との思い出を振り返り、別れを惜しみながらも、感謝とお祝いの言葉を贈りました。
 卒業生代表答辞では、新型コロナウイルスによる感染症の影響や、大学共通テストの導入による影響を大きく受けた自分たちの学年を「当たり年」と振り返り、そんな激動の学校生活を支えてくれた保護者の方々、教員、後輩たちへ感謝の言葉を伝えました。そして、これから自分たちで切り拓いていく未来に向けての強い決意を述べました。

<校長式辞>

<在校生送辞>         <卒業生答辞>
 
<卒業生退場>
 
<3学年主任謝辞>



 式後、各クラスにわかれて、名実ともに最後のホームルームを行いました。
 卒業証書を担任から受け取ったのちに、担任や副担任からの餞の言葉に耳を傾け、スポーツ科、普通科計5クラスの色が出るホームルームとなりました。

<最後のホームルーム>
○スポーツ科1組         ○スポーツ科2組         ○スポーツ科3組
  
○普通科1組           ○普通科2組
 

 保護者の皆様は、ご令息、ご令嬢の高校生活を一番近くで見守り、ときには叱咤し、ときには寄り添い、さらには本校の教育活動にもご理解をいただき、ありがとうございます。こうして卒業式を迎えられたのは、保護者の皆様のご支援の賜物であると思います。本校職員一同、重ねて厚く御礼申し上げます。

太平山での野外実習を行いました

 スポーツ科2年生のスノーボード実習 第2日目が悪天候により中止となったことに伴い、追加の野外実習として栃木市 太平山でのハイキングを行いました。
 この実習の目的は、①野外活動について理解し、実践する能力を身に付けさせる。②参加者相互の親睦を図る。の2点です。

 予定通り10時に現地に集まった生徒たちは、さっそく実習に臨みました。天気にも恵まれ、快晴の中、気持ちよく山を登ることができました。
<上を目指して>        <あと少し…>         <ポイント到着>
  
12:00頃には山頂付近に到達し、素晴らしい景色を見ながら、感染予防に注意を払ってお昼を食べました。
<昼食中>           <マスクごしの会話>
 
午後の下山の際には、生徒たちの顔にも疲れが見えてきましたが、みんなで力を合わせて無事に実習を終えることができました。
<下山の様子>

<スポーツ科1組>       <スポーツ科2組>       <スポーツ科3組>
  

自動販売機の設置事業者募集について


この度、本校の自動販売機の設置事業者を募集いたします。
詳しい募集要項等につきましては、

 本校ホームページ「トップページ」→「事務より」

にございますので、ご確認のうえ、ご応募ください。

睦び学んで令月へ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日帰りでの実施となりましたスポーツ科1年生のスキー実習2日目、3日目が行われました。
 1月19日(火)に行われる予定でした実習の2日目が悪天候のため延期となり、1/27(水)・1/29(金)に実施となりました。

 27日に実施された2日目は、前回の復習を行った後、各班に分かれ、各自のレベルに合わせた技術の習得を目指し練習をしました。延期となってしまった分を取り戻すべく気合いを入れて滑り出した生徒達ですが、途中、風が強くなってきたため、予定よりも早く実習を切り上げることとなってしまいました。帰ってきた生徒たちからは、「風で顔が痛かった。」「もっと滑りたかった。」という声が上がっていました。
<実習の様子>                <お昼ご飯の様子>
  

 最終日となる29日は、天気にも恵まれ、これまでの総仕上げとなる一日にすることが出来ました。
まずは、習得してきた技術を確認をしました。インストラクターの方とも距離が縮まり、楽しそうに会話をしながら練習に励んでいました。そして、午後にはバッジテストに臨み、受検者が全員合格をいただくことが出来ました。
帰ってきた生徒たちは、達成感に満ちあふれた顔で「合格しました!」と報告してくれました。
<実習の様子>  <認定証授与の様子>
    
<スポーツ科1組>      <スポーツ科2組>
  

 これで、先日の2年生の実習と併せて、スポーツ科のスキー・スノーボード実習がすべて終了いたしました。準備や送迎とご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで生徒達は心身ともに大きく成長できたと思います。今後ともご理解・ご協力を是非よろしくお願いいたします。

栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会の結果

   
塚田C&J150kg県高校新記録 川村C&J108kg県高校新記録

 令和3年1月24日(日)に本校トレーニング場において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員9名が参加しました。
 学校対抗は84点で優勝しました。
 +102kg級塚田直人(1S1)はスナッチ120kg(大会新記録)、クリーン&ジャーク150kg(県高校新記録)、トータル270kg(県高校新記録)を挙げて優勝しました。9月に怪我した手首がほぼ回復し、目標としていた記録を順調にクリアしました。
 61kg級川村颯太(2G2)はスナッチ86kg(大会新記録)、クリーン&ジャーク108kg(県高校新記録)、トータル194kg(県高校新記録)を挙げて優勝しました。中止になった関東高校選抜大会の予選記録トップの実力を遺憾なく発揮しました。
 以上2名が全国高校選抜大会推薦基準記録を超えました。出場選手が決定するのは2月中旬となります。
 64kg級篠原未来(1S2)はスナッチ48kg(大会新記録)、クリーン&ジャーク61kg(大会新記録)、トータル109kg(大会新記録)を挙げて優勝しました。
 67kg級五味田力斗(2S3)はスナッチ70kg、クリーン&ジャーク93kg(大会新記録)、トータル163kgを挙げて優勝しました。
 他には、73kg級髙石航輝(2G2)が優勝しました。
 詳細につきましては部活動のページをご覧ください。
 緊急事態宣言下での大会開催にご支援ご協力いただきました関係各位に心より感謝申し上げます。

大寒でもアツいです!

  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日帰りでの実施となりましたスポーツ科2年生のスノーボード実習2日目、3日目が行われました。

 両日とも定刻通り、無事に先生方に見送られながら学校を出発しました。

 1月20日(水)の2日目には、前回の復習をした後、実際にリフトに乗って、それぞれの班のレベルに沿った技術の練習を行いました。インストラクターの方との会話も増え、スキルアップも順調に進んでいるようでした。生徒の顔には疲れも見えてきましたが、まだまだ楽しんで練習に励んでいました。
<ウキウキ・・・>      <準備ばっちり・・・>   <レッツゴー!>
  

 最終日となる1/26(火)には、午前中に今まで習ったスキルの確認などを行い、午後にはバッチテストに臨みました。1・2日目とインストラクターの方の指示や注意に耳を傾け積極的に練習に取り組んだ甲斐あって、受検者全員が認定証を受け取ることが出来ました。また、3日目ということで、生徒達も動きに慣れ、次の場所への移動や整列など自分たちで行動することができるようにもなっていました。
 帰ってきた生徒たちは、疲れた表情ながらとても充実した様子で、心身ともに成長できた実習となったようです。
<実習の様子>        <お昼ご飯の様子>
 
<認定証授与の様子>
  
<感謝!>


 生徒が無事に実習を終えることが出来たのは、ひとえに保護者の皆様のご協力とご支援の賜物です。今後とも生徒の成長に教職員一同寄与して参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

1学年スキー実習の延期について

 1/19(火)に実施を予定していたスポーツ科1学年のスキー実習は、現地の予報が強風との連絡を受け、生徒の安全を考慮し延期といたします。
 そのため、明日は実習ではなく、いつものように登校して授業となります。
 なお、延期後の日程は、1/29(金)となります。

 突然のご連絡となってしまい、大変申し訳ありません。
 明日も交通事故等に気をつけて登校してください。

七転び八起き

 本日、スポーツ科2学年 計74名がスノーボード実習に行って参りました。
 本実習の目的は、①スノーボード技術を習得し、参加者相互の親睦を図る。②雪山の様々な変化に対応する判断力を身に付ける。ことを目的に実施されました。
 新型コロナウイルスの感染拡大のため、本来の蔵王から県内の那須町のマウントジーンズ那須での実施となりました。

 74名全員が6時30分過ぎに無事に先生方に見送られながら学校を出発しました。
 どの班も午前中はインストラクターの方の手厚いご指導のもと、スノーボードの基礎・基本を中心に取り組んでいました。午後になると、それぞれの班のレベルに合わせたルートで各々技術を磨いていました。生徒は初心者も経験者も積極的に学ぼうという姿勢がみられました。インストラクターの方の指示を聞いて、失敗しても何度も挑戦していました。
 18時40分頃、全員が無事に学校に帰って参りました。帰ってきた生徒数名に今日一日の感想を聞いたところ、「楽しかった。」「もう少しで出来そう。」「次頑張ります。」など、充実していたようでした。
<いざ那須へ!>
 
<おっとっと>        <実習の様子>
  
<スポーツ科1組>      <スポーツ科2組>      <スポーツ科3組>
  
 なお、1学年のスキー実習と同様に新型コロナウイルスの感染防止の観点から、スノーボード実習は本日1/14(木)、1/20(水)、1/26(火)の3日間に分けて日帰りで実施いたします。

 保護者の皆様におかれましては、昨年に引き続き、早朝にもかかわらず生徒の送迎や準備等のご協力をありがとうございます。

好調な滑り出しです

 本日、スポーツ科1学年 計61人がスキー実習に行って参りました。
 本実習は、①スキー技術を習得し、参加者相互の親睦を図る。②雪山の様々な変化に対応する判断力を身に付ける。ことを目的に実施されました。
 新型コロナウイルスの感染拡大のため、本来の蔵王から県内の那須町のマウントジーンズ那須での実施となりました。

 61名全員が6時37分に無事に先生方に見送られながら学校を出発しました。
 天気にも恵まれ、ゲレンデの状態もよく実習の初日としてはとても良い日となりました。生徒達は慣れないながらも、インストラクターの方に丁寧に教えていただきながら、着実に上達していきました。
 18時30分過ぎ頃に全員ケガ無く無事学校に戻ってきました。今年度は学校行事が少なかったこともあり、生徒達は満足そうな表情をしながら口を揃えて「楽しかった。」と言っていました。
<整列中の様子>       <わくわく・・・!>      <お昼ご飯の様子>
  
 なお、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、スキー実習は本日1/13(水)、1/19(火)、1/27(水)の3日間に分けて日帰りで実施いたします。

 保護者の皆様におかれましては、早朝にもかかわらず生徒の送迎や準備等のご協力をありがとうございます。

第3学期が始まりました。

 本日、令和2年度第3学期始業式が行われました。
今回も、コロナウイルス感染症対策として、放送での実施となりました。

 式に先立ち、関東大会に出場するウエイトリフティング部の生徒の壮行会が開かれました。選手のみなさんにはぜひ日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきてもらいたいと思います。
 始業式では、校長式辞として、「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しない事である。」「困難に直面したときには、柔軟に、工夫をして、もがき、乗り越えてほしい」という話がありました。
 式終了後には、学習指導部長・生徒指導部長から、3学期は学年の締めくくりとしてしっかりと仕上げてほしいという話がありました。また、生徒指導部長からは、保護者の方々からいただいたアンケートの結果も踏まえて、自転車の乗り方を含めた登下校時の態度や、いじめ問題、貴重品の管理徹底など、3学期の学校生活についての諸注意がありました。
 その後各学年で学年集会を行い、3学期、そして新年度に向けての学校生活について、話を聞きました。

 新年を迎えてもまだまだ大変な時期は続きそうですが、生徒、教員一丸となって良い1年にしていきたいと思っております。保護者の皆様にもご理解・ご協力をいただくことも多いかと思いますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

長い2学期も終わりです

 本日、第2学期終業式が行われました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館に集まらずに、各教室で放送を聞く形での終業式となりました。

 賞状伝達式では、今学期に努力の末に賞状を獲得した数多くの生徒の名前が読み上げられました。普段であれば体育館で賞状を校長が生徒に手渡ししていましたが、今回は呼名のみで賞状はホームルームの時間に担任から渡されました。
 終業式で、校長は今の時勢にふれて式辞を述べました。コロナで激変の時代の中、疑問の残るアメリカ大統領選が実施され、新渡戸稲造が『武士道』で語った「正しい生き方」「正義」「思いやりの心」といった日本人の道徳精神は、どんな時代であっても大切であるという内容です。
 その後、学習指導部長から2学期の振り返り及び3学期以降の学習面について、生徒指導部長からは冬休みの過ごし方の注意点等について話がありました。
 ホームルームの時間で通知表を担任から渡された生徒たちは、何を感じ考えたのでしょう。

 今年は新型コロナウイルスのため、例年とは大きく異なる1年となりました。来年は良い年になると願って、今年最後の投稿といたします。
 生徒の皆さん、保護者及び関係の皆様、今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

卒業論文の発表をしました。

 本日、スポーツ科3年生の代表者の卒業論文の発表会を実施しました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で、スポーツ科3年生は各ホームルームにおいてリモート視聴をし、スポーツ科1・2年生は第一体育館で発表者の話を聞いていました。

 スポーツ科の3年生の代表者10名の発表は、部活動を通して疑問に思ったことや普段の生活でスポーツに与える影響等、非常におもしろいものばかりでした。生徒たちがよく考えてきたことがわかる発表で、代表者たちはやや緊張しながらも、堂々と発表をしていました。

令和2年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会の結果

 
川村スナッチ88kg県高校新記録   塚田スナッチ95kg大会新記録

 令和2年11月21日(土)に本校トレーニング場において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員12名が出場しました。
 学校対抗(男子)では2位に大差をつけて優勝しました。
 61kg級川村颯太(2G2)はスナッチ88kg、トータル188kgの県高校新記録を樹立して優勝しました。クリーン&ジャークが1本に終わり悔しがっていましたが、全国高校選抜大会推薦基準記録に到達し、関東高校選抜大会出場も決めました。1月の関東高校選抜大会では優勝を目指します。
 +102kg級塚田直人(1S1)はスナッチ95kg、クリーン&ジャーク125kg、トータル220kgの大会新記録を樹立して優勝しました。9月の県選手権大会で痛めた手首が完治せず、最低限の記録でしたが、全国高校選抜大会推薦基準記録に到達し、関東高校選抜大会出場も決めました。これから本調子に戻していき、関東、全国ともに優勝を狙います。
 さらに67kg級五味田力斗(2S3)、73kg級石川暁啓(2S3)、81kg級岡本愛翔(2G2)、64kg級篠原未来(1S2)、71kg級小山風和(1S1)も優勝しました。
 1月に茨城県石岡市で開催される関東高校選抜大会には、川村、塚田、五味田、石川、岡本に加え、73kg級髙石航輝(2G2)、49kg級高野美咲(2S3)が出場します。
 詳細につきましては部活動のページをご覧ください。

祝 創立記念!

 本日、令和2年度創立記念式典及び創立記念講演会が行われました。

 密を避けるため、2・3年生は体育館、1年生は各ホームルームからリモートで出席しました。1年生の各教室には、体育館の様子が中継され、生徒たちは見慣れない機材に興奮しながらも、式典に臨むために襟元を正していました。
<生徒の様子>
 

 まず、音楽部が創立記念演奏を行いました。この日のために練習を重ねてきた「栄光のすべてに」という曲を披露し、会場は厳粛な雰囲気に包まれました。
 校歌演奏の後、学校長式辞がありました。式辞の中で校長は、「小山に根を張って過ごして欲しい。そして、その地域の産業や歴史を支えて欲しい」といった願いを生徒に述べていました。
 また、同窓会長からは、開校以来連綿と続く小山南高校の伝統や歴史は在校生の存在あってのことなので感謝をしているという挨拶がありました。
<創立記念演奏>
 
<学校長式辞>

<同窓会長挨拶>


 創立記念講演として、本校卒業生である、福島県立福島明成高等学校の鈴木宗徹様より「出逢い・自分の力を信じる力」という演題で講演をいただきました。
ご自身の経験をもとに、「人生には自分を変えてくれる人が必ず現れる」こと、「謙虚に 素直に 洞察力や観察力を高め、いつも明るく前向きに、生活することが大切」だということをお話しくださいました。
 鈴木先生が生徒との距離を縮めながらお話しくださったので、生徒たちはよく耳を傾けて熱心に聞いていました。
<創立記念講演>
 
<生徒謝辞>
 

「性」について学びました

 本日、1・2年生を対象に性教育講演会を実施しました。
 これは、高校生の妊娠・人工妊娠中絶・性感染症等、性に関する問題が増加傾向にあることから本校においても、生命尊重、人間尊重、男女平等の精神にもとづく、正しい異性観を持つことによって、自ら考え、判断し、意志決定能力を身につけ、望ましい行動をとれることをねらって実施されました。

 かわなご女性クリニックから講師の先生をお招きし、多くの画像資料を用いながら、わかりやすく「性」について教えていただきました。
 思春期の体の変化についてや、高校生の妊娠・中絶についての現状等を学びました。正しい知識を持つことで、正しく「性」に向き合い、高校生活を送って成長してほしいです。

<講演中の様子>        <生徒代表謝辞>
 

人権について考えました

 PTA第1学年部会を実施しながら、1年生の生徒たちに向けて人権教育講演会を実施しました。
 「人権問題を自らの課題として捉え、問題を解決しようとする意欲と態度を養う」ことを目的に、小山市教育委員会から講師をお招きして実施されました。

 まず初めに、すべての人に人権があり、人種や性別などの多様性を認め、その中で自分自身を大切にする意識をもつことも重要だというお話をしていただきました。
 しかし、近年の日本の若者は他国に比べて自己肯定感が低いというデータが出ており、短所に目がむきやすいという現状を踏まえ、生徒たちはリフレーミングについて学びました。嫌だと感じる部分も、見る角度を変えれば長所と捉えることも出来、これを自分にも他の人にも当てはめることが出来れば、よりよい人間関係を築くことができると感じました。
 続けて、人に自分の考えや思いを伝える方法について学びました。相手のことを気にして自分を抑えすぎてしまったり、逆に自分のことばかりを攻撃的に伝えてしまったりすることなく、アサーティブな言動によって自分にとっても相手にとっても気持ちのいい関係を築けるようにしていきましょう。

 生徒たちは講話を聞くだけでなく、友人との相談を交えながらワークシートを進め、人権についてを自分自身の問題として捉えながら学ぶことが出来ました。

<講演中の様子>

体育祭を開催しました!

 本日、令和2年度体育祭を、事前に周知していたとおり新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮した上で開催いたしました。

 本日は、天気にも恵まれ、また、このような状況でも体育祭開催を見守ってくださった地域の方々、保護者の皆様にも感謝した上での実施となりました。
<開会式>
〇学校長挨拶          

〇実行委員長挨拶        〇競技上の注意         〇選手宣誓
  
<準備体操>


 生徒たちは、今年度はじめての学校行事ということもあり、非常に楽しそうに参加していました。前回とはひと味違った体育祭となり、前回を経験している3年生も全力で取り組んでいました。
 競技は、学年対抗で行われたので、クラス内の絆はもちろんのこと、学年内の絆も大いに深まった学校行事となったと思います。
<競技中の様子>
〇棒引き            〇綱引き
 
〇障害物・借り物競走      〇障害物・パン食い競争
 
〇大玉送り           〇クラス対抗リレー予選
 
〇Welcome to Tokyo       〇えっさっさ
 

<午後の部>
〇部活動対抗リレー(運動部男子)〇部活動対抗リレー(運動部女子)〇部活動対抗リレー(文化部)
  
〇玉入れ            〇運命の旗           〇大縄跳び
  
〇クラス対抗リレー決勝


 大きな怪我無く、無事に全ての競技を終わらせることができました。予定よりも早く終えられたのは、生徒たちがよく動いてくれたからだと思います。陰ながらの、生徒会役員の生徒たちや先生方のはたらきもありました。
 結果は、総合優勝:第2学年
     準優勝 :第3学年 となりました。
 生徒は、疲労感を滲ませながらも、充実感に浸って友だちと語り合っていました。「青春」を感じる学校行事でした。
<閉会式>
〇成績発表および表彰      〇学校長講評 
 

 このような状況でも開催を見守ってくださった地域の方々や、保護者の皆様のおかげで無事に体育祭を終えることができました。改めて、感謝いたします。
 今後とも、本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

体育祭の実施について

 昨年度の鶴翔祭、大変お世話になりました。
 隔年実施のため、今年度は、10/28(水)に体育祭を実施します!

 体育祭の実施にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大対策を十分にとりつつ実施いたします。
 種目も大きく変更し、例年とはひと味違う体育祭となるでしょう。

 規模を縮小し、近隣の地域の方々に配慮しつつ、校内に限定して実施予定です。
 地域の皆様におかれましては、放送等多少の音量が出てしまいますので、何とぞご了承ください。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止や近隣への配慮の観点から、外部の方の来校・応援等はご遠慮くださいますよう、よろしくお願いいたします。

火災避難訓練を行いました

 本日、令和2年度火災避難訓練が実施されました。
 本訓練の目的は、以下の3つです。
  (1)火災発生時の基本行動がわかり、対処できるようにすること。
  (2)発生の知らせを聞き、安全かつ迅速に避難する。避難の隊形、人員の把握、報告の仕方がわかる。
  (3)防災意識の高揚を図る。

 授業中に、放送により火災が知らせられると、生徒は職員の指示のもと、急いで校庭に避難し、人員確認や報告を行いました。昨年度の避難訓練時よりも約30秒早く避難を完了させることができました。
 校長からは、課題はまだあるがみんなが一生懸命に訓練に取り組む様子が見られた。近年は災害が多発しているが、どこかで「自分は大丈夫」と思ってしまいがちである。いつ何があっても大丈夫なように備えておくことが大切だというお話がありました。
 その後、各ホームルームに戻って、改めて災害時の避難についてや、消火器の取り扱いについてを確認しました。
 災害などは無いに越したことはありませんが、いざというときに今回の訓練を活かして、安全に適切な対応ができるよう1人1人が備えておかなければいけませんね。
 <避難の様子>         <校長講評>
  

テーピング実習が実施されました。

 本日、1年スポーツ科の生徒を対象にテーピング実習が実施されました。
 この実習の目的は、スポーツ障害を未然に防止し、またよりよい回復の手助けとなるテーピングの知識及び技術を学習し、日頃のスポーツ活動に活かせるようにすることです。
 生徒にとっては、自身のスポーツ活動に直結する内容で関心があったようで、非常に積極的な様子がみられました。講師の方々も親身になってご指導をしてくださり、生徒は分からなくなってしまったところを質問しながら、一生懸命実習に取り組んでいました。
 最後には、質問を受けていただき、テーピングについてからトレーニングや進路についてまで、様々なお話をしていただきました。
 実習終了後も個人的に質問をしにいく姿も見られ、生徒にとって非常に有意義な体験となったようです。今回の実習で学んだことを生かして、生徒のみなさんには今後もさらに活躍してもらいたいと思います。

<講師の方々からのお話>
 
<実習中の生徒の様子>
  
<質疑応答の様子>        
 

あいさつ運動実施中です!

 今年度も、本校生による正門前でのあいさつ運動を実施しております。
 2・3年生は、昨年度の経験を生かして慣れた様子で元気に挨拶を行っていました。1年生は初めてで、まだ慣れないところもあったようですが、恥ずかしがらずに元気よく出している声が聞こえてきました。

 挨拶で生徒間だけではなく、保護者の方や地域の方々とも交流を重ね、地域と繋がっていきたいと思います。また、この運動を通じて、挨拶の励行及び交通マナーの啓発を行っていきます。 

<各学年のあいさつ運動の様子>
○1年生            ○2年生             ○3年生
  

第75回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会の結果

 
川村スナッチ83kg県高校新記録   塚田スナッチ121kg県高校新記録

 令和2年9月12日(土)に本校トレーニング場において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員12名が出場しました。
 少年の部61kg級川村颯太(2G2)はスナッチ83kg、クリーン&ジャーク103kg、トータル186kgと、全て県高校新記録を樹立して優勝しました。休校明けに新チームに移行した際に部長となり、チームをまとめながら自らも着実に力をつけて結果を出しました。
 少年の部+102kg級塚田直人(1S1)はスナッチ121kg、クリーン&ジャーク146kg、トータル267kgと、全て県高校新記録を樹立して優勝しました。中学校3年次に全国大会で優勝した実力は本物で、昨年度のインターハイ優勝記録を上まわるとてつもない記録です。今年度は上位大会が全て中止になっているのでその実力を発揮できる場がなかったのですが、この大会が開かれたことで超高校級の実力を証明できました。
 さらに少年男子73kg級石川暁啓(2S3)、同じく81kg級岡本愛翔(2G2)、女子の部59kg級篠原未来(1S2)、同じく71kg級小山風和(1S1)も優勝しました。
 11月に開催予定の県新人大会は関東高校選抜大会ならびに全国高校選抜大会の予選会となりますので、さらに記録を伸ばして挑みたいと思います。

始業式が行われました。

 本日、2学期始業式が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、式は放送で行いました。
 まず、校長式辞では、長い二学期 目標をもって成長できるように頑張ってほしいという話がありました。これを達成する上では、他者との比較、過去の自分との比較という二つのものさしが大切で、良きライバルをつくり互いに高め合いつつも、勝ち負けだけで終わらずに、過去の自分よりも成長し続けられるように努力してもらいたいという話でした。
 その後、学習指導部から、時間の使い方を見直してうまく使えるよう工夫しようという話が、生徒指導部から、命を大切に・信頼関係を築く・学校を好きに という観点から、登下校時などの交通ルール・マナーを見直す、人権侵害が絶対に許されないことであることを常に心にとめておく、学校生活を中心として人としての基礎をしっかり身につける という話がありました。
 例年よりを短い夏休みを終え、長い2学期が始まります。まずはしっかり体調を整え、それぞれの目標達成に向けて有意義な学校生活を送ってもらいたいと思います。

終業式が行われました

 本日、1学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常であれば体育館内で行う終業式も放送での実施となりました。
 長らくできなかった賞状伝達式を、賞状を獲得した生徒を放送にて呼名し、各ホームルームで担任からの授与という形で行いました。
 続く終業式では、「自由」とは、責任と表裏一体のものであること、個人の自由と社会の自由との考え方、「したい・したくない」で動くのではなく「すべき・すべきではない」で動いて欲しいという校長式辞がありました。 そして、学習指導部長及び生徒指導部長から、1学期を振り返ってどうであったか、夏休みにどう過ごすか等の話がありました。
 その後、各学年で分かれて学年集会が行われました。各学年で、1学期の振り返り、考えるべきこと、これから実践しなければならないこと等について話がありました。
 終業式も学年集会も、生徒はよく聞いていたと思います。今回は、2か月しか学校に来ていない中でまた長期休暇となってしまいます。例年よりもやや短い夏休みとなりますが、生徒のみなさんには、小山南高校生としての自覚をもって、充実した夏休みになるように各自で目標をもって計画を立てて励んでもらいたいです。

<校長式辞>

<1学年集会の様子>      <2学年集会の様子>      <3学年集会の様子>
  

クリーンアップ大作戦中止のお知らせ

 10月22日(木)に予定していたクリーンアップ大作戦ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。

 わたしたち教職員、生徒も楽しみにしていましたが、このような結果となってしまい非常に残念です。来年度以降、実施する際には、地域の方々と協力しながら行いたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

時間外電話対応装置を導入いたします

 この度、教育委員会より、学校における働き方改革として「時間外電話対応装置の導入」を、栃木県内すべての県立学校において行うこととなりました。

 運用開始は、8/1(土)からとなります。
  ※生徒等の生命や安全に関わるような緊急を要するご連絡の場合は、既にお伝え
   してある連絡先へのご連絡をお願いします。
  ※生徒等の生命や安全に関わる緊急事態の場合には、併せて警察や救急等へのご
   連絡もお願いします。

 詳細については、以下のPDFをご覧ください。
  ・時間外電話対応装置導入お知らせ.pdf


 教職員の勤務時間の適正化のために行うものになっておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

生徒会役員選挙結果

 先日行われた生徒会役員選挙・投開票の結果以下の生徒が生徒会長・生徒会副会長に当選しました。

 生徒会長   2年普通科2組   石崎 知紗
 生徒会副会長 1年スポーツ科1組 久高 将清
 生徒会副会長 1年普通科1組   須田 莉緒

 この度当選した新生徒会長及び新生徒副会長の3名には、新しい生徒会を引っ張って、よりよい小山南高校を創りあげてくれることを期待しています。
 なお、任期は10月から来年の9月となります。

中学校の先生方へ(改訂)

各中学校の先生方へ

新たに学校案内の申込用紙のPDFを掲載しました。
印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
 ・令和2年度「学校案内」申込書.pdf


また、本校HP「Web一日体験学習」にも学校案内の申込用紙PDFを掲載しておりますので、ご活用ください。
  「トップページ」→「中学生へ」→「Web一日体験学習」

 ※トップページ上部にある以下のバナーから、当該ページに行くことも可能です!
   

生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。

 本日、令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、放送での実施となりました。
 立候補者と応援責任者の生徒が演説を行いました。目の前には演説を聴く生徒がいないという特殊な状況に、戸惑いや緊張はみられましたが、堂々と演説をやりきりました。
 16日に投票が行われ、新しい生徒会長と副会長が決まります。
<演説を待つ生徒と 教員>

<演説の様子>                         
 
<選挙上の注意>

第1回学校評議員会を開催しました

本日、第1回学校評議員会をが開かれました。

 本年度の学校評議員を下の5名の方々にお願いいたしました。
   永山伸一様・五月女政巳様・生井克明様・大島江津子様・中田大貴様

<学校評議員会の様子>

AED講習会がありました

 本日、教員の現職教育の一環として、AED講習会が実施されました。
 職員がAEDを使用した心肺蘇生法を習得し、緊急時の対応可能とすることを目的として、今年度から本校に赴任された新任の職員を中心に行われました。
<校長挨拶>

<講師実演>
  
<職員による実践>
  

 救急車が来るまでの平均時間である7分間にわたって胸骨圧迫をしました。参加した職員は、「7分間がこんなに長いとは思わなかった。でも、この7分間が生死を左右すると考えるといつでもできるようにしておかなければ」と感想を述べていました。
 今回学んだことを、学校生活の中で実際に使わないことが一番ですが、万が一の際にしっかりと実践できるように準備しておきたいと思います。

PTA第3学年部会のお知らせ

下記日程にてPTA第3学年部会を開催いたします。
3学年保護者の皆さま、ぜひご参加ください。

<日時> 令和2年6月24日(水)13:40~(受付13:00~)
<内容> ①校長あいさつ
     ②学年主任より
     ③生徒指導部より(自動車運転免許の取得にっついて)
     ④進路指導部より(今年度の就職・進学について)
     ⑤学級懇談

※「密」を避けた会場設営をしておりますが、マスク着用での来校をお願い致します。

分散登校が始まりました

 先週の個人面談に続き、本日、3学年の分散登校が実施されました。
 生徒は、出席番号の奇数・偶数で午前・午後に分かれて登校しました。まだ全員そろっての登校とはいきませんが、久しぶりに顔を合わせて嬉しそうな生徒の様子がみられました。
 このような状況ですが、しっかりと感染防止・体調管理をしながら少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
 明日26日は1年生、明後日27日は2年生の登校日です。生徒のみなさんが元気に登校してくれるのを楽しみ待っています。

〈生徒登校の様子〉
登校の様子
〈LHRの様子1〉        〈LHRの様子2〉   
LHRの様子1 

新校長着任式・離任式・始業式を行いました

 本日、新校長着任式・離任式・始業式を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常は体育館でおこなうところを、放送で実施しました。生徒たちは、新校長の挨拶や、斎藤裕前校長、離任される先生方の「声」を各ホームルームで聴いていました。
 離任される先生方におかれましては、在職中大変お世話になりました。新天地でもご活躍されますことを、生徒・職員一同祈念しております。

<離任式の様子>
○生徒会長による花束贈呈     ○斎藤裕前校長         ○離任される先生方
  

入学式が挙行されました

本日、入学式が挙行されました。
天気にも恵まれ、早咲きの桜もまだ残っており、新1年生の入学を待っていたかのようです。
<朝の会場前>


生徒たちは、各ホームルームに分かれて、担任による当日の日程等の説明をよく聞いていました。
<各クラスのホームルームの様子>
○スポーツ科1組         ○スポーツ科2組
 
○普通科1組           ○普通科2組
 

その後、担任のあとに続いて入場しました。
緊張している生徒がいましたが、ぜひその初々しさを忘れないで欲しいです。
新入生代表宣誓では、代表生徒が大きな声で模範となる形で、高校生活についての宣誓を行いました。
<新入生入場①>        <新入生入場②>        <入学式の様子>
  
<校長式辞>

<新入生代表宣誓>       
 
<第1学年職員紹介>      <新入生退場>
 

新型コロナウイルスで非常に不安定な状況の中、初めてなことの多い入学式となりましたが、無事に新入生を迎えることができました。新入生のみなさんのこれからの活躍を期待しております。

今後の学校生活について

4/7(火)入学式
4/8(水)始業式等
4/9(木)着任式・宿題テスト

3日とも午前中で終了し、昼食をとらずに放課となります。
部活動も中止です。
ただし、今後の状況により変更することもあります。

4/10(金)以降につきましては、再度ご連絡いたします。

新入生オリエンテーションを実施しました

 本日、新入生オリエンテーションが実施されました。
 新型コロナウイルスの関係で、2回予定されていたオリエンテーションを1回にまとめて行いました。
 <集まってきた新入生>
 

 新入生の集合も早く、時間通りに始めることができました。
 学年主任からは、
 「密度の濃い高校生活を送るために、
  ①聞く力の向上
  ②高校とはどのような場所か
  ③本校生としての心構え の3点を考えて欲しい。」との講話がありました。
入学後は、ぜひこれらのことを心に留めて欲しいと思います。
 <学年主任講話>
 

 その後、スポーツ科と普通科に分かれて、オリエンテーションを行いました。
部活動の説明、教科書や制服等の購入をしていく中で、新入生のみなさんは、目の前に近づいた高校生活への期待を滲ませていました。
保護者のみなさまには、学習指導・進路指導・生徒指導の各部長講話や、事務長からの連絡事項などがありました。
 <教科書・制服等購入の様子>
 
 <学習指導部長講話>      <進路指導部長講話>       <生徒指導部長講話>
   
 <事務より>
 

 新型コロナウイルスが心配される中での実施となりましたが、新入生及び保護者の方々のおかげで、無事に行うことができました。ありがとうございました。
 状況が不安定のため、引き続きご自愛ください。

 4/7の入学式に再び新入生の姿が見られることを、本校職員一同楽しみに待っております。

4月3日(金)新入生オリエンテーションについて

4/3(金)に行われる新入生オリエンテーションについて、受付時間や持参物などは、次のとおりです。
お忘れ物のないようにご確認の上、気を付けて来てください。

○受付 8:30~9:00(第1体育館)

○持参するもの
 ・栃木県立学校授業料等口座振替届(3枚すべてに預金口座届出印を押印してください。また、金融機関
  に持参し、2枚目と3枚目に必ず金融機関の確認印をもらってください
。)
 ・PTAに関するアンケート
 ・保健調査票
 ・心臓検診問診票
 ・生徒指導補助簿(2部)
 ・自転車通学届
 ・教科書代金
 ・制服、体育着申込控え
 ・制服、体育着、体育館シューズ、上履き代金(代金はそれぞれ個別に準備してください。)
 
 ※保護者同伴です。

春期休業期間中の部活動について

   国・県より通知がありましたので、下記の留意事項を遵守して、3月26日より部活動の活動を一部再開いたします。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
特に、検温についてはご家庭でも徹底しておこなうよう、ご協力お願いいたします。

    ○留意事項
   ・登校する場合は、朝の検温をおこない、部活動顧問に報告する。
   ・風邪等の症状がある場合は参加しない。
   ・公共交通機関を利用する場合は、感染防止に留意する。
   ・密集する活動にならないように実施する。
   ・活動中体調が悪くなったら、速やかに活動を中止し、適切に対応する。
   ・活動終了後は不要不急の立ち寄りをせず、速やかに帰宅する。
        ・手洗いや咳エチケットを徹底する。
   ・屋内の活動はドアを開け、こまめな換気を心がける。

※なお、部活動は校内における活動に限定して実施し、合宿や遠征、他校との練習試合や合同練習は実施しないこととします。
※また、今後の状況によっては対応の変更もありますことを申し添えます。

令和2年度授業料及び諸会費について

令和2年度授業料及び諸会費等は次のとおりです。
口座振替日までに必ず残高の確認をお願いいたします。

【新1年生(新入生)】
  5月11日  1,935円 (センター掛金)

【新2年生】
 ・2年生スポーツ科.pdf
 ・2年生普通科.pdf

【新3年生】
 ・3年生.pdf

なお、本校ホームページ「事務より」に、同内容の記事がございます。
「トップページ」→「事務より」からご確認ください。

3/23(月)教科書販売等について

3月23日(月)、教科書販売があります。
各学年、各科の登校時間、選択科目別代金は下記のとおりです。
自分の登校時間・金額を確認し、釣り銭がないように持参してください。
登校したら、まずホームルームに入ってください。
担任による出席の確認、教科書の購入、ホームルームに戻って購入教科書への記名、乱丁落丁等の確認、通知表の受け取りの後、下校となります。
所要時間は30~40分程度ですので、時間厳守でお願いします。

10:00登校  2年スポーツ科(新3年生)

          アスリート 音楽選択:3,105円
                美術選択:3,634円
          コーチング     :3,337円

10:40登校  2年普通科(新3年生)
          文Ⅰ 音楽選択:3,375円
             美術選択:3,685円
          文Ⅱ     :2,631円
          理系     :3,205円

11:20登校  1年スポーツ科(新2年生)
          アスリート:5,712円
          コーチング:5,066円

12:00登校  1年普通科(新2年生)
          文Ⅰ 音楽選択:7,572円
             美術選択:8,101円
          文Ⅱ     :7,099円
          理系 生物選択:7,195円
             物理選択:7,042円

新型コロナウイルスに伴う家庭学習期間中の課題について

 生徒及び保護者の皆様、体調はいかがでしょうか。

 周知のように、現在、新型コロナウイルス感染防止により、生徒休業・家庭学習期間となっております。
この期間中、生徒の皆さんが学習習慣を崩すことがないように、以下の課題を用意しました。
1年生・2年生の生徒の皆さんは、この期間中、以下の課題に取り組んでください。
※課題の中には、既に各生徒に配布・連絡してあるものもあります。よく確認して課題に取り組んでください。  

【1年生】
 ・1学年休業中課題・学習計画.pdf
 ・1S・1G 英語課題について.pdf

【2年生】
 ・2学年休業中学習計画.pdf
 ・2S休業中課題について.pdf
 ・2G休業中課題について.pdf

 生徒・保護者及び関係者の皆様、今後とも何事もなく健康に過ごしていただけますよう、ご自愛ください。

卒業式が挙行されました

 本日、第39回卒業式が挙行されました。今回の新型肺炎の感染防止のための措置として、簡略化されての実施となりましたが、厳粛な卒業式となりました。
 校長式辞は、坂本龍馬の「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」という言葉により、人の生き方や幸せというものは、決して一つではないということを、大隈重信公の、「道が窮まったかのようで他に道があるのは世の常である。時ある限り、人のある限り道が窮まるという理由はないのである。」という言葉により、卒業生の未来の可能性にエールを送りました。
<卒業生入場>
   
<開式の辞>
 
<卒業証書授与> 呼名から授与の様子
   
 
   
 スポーツ科代表への授与      普通科代表への授与
  
<校長式辞>
 
<送辞>              <答辞>
  
<卒業生退場>
  

卒業式予行、表彰式・表彰伝達式、同窓会入会式が開かれました

 本日、本日、卒業式予行、表彰式・表彰伝達式、同窓会入会式が開かれました。
〇卒業式予行
 今回のコロナウイルスの感染防止のため、卒業式は簡素化して挙行となりました。厳粛な卒業式にしたいと思います。
 <卒業式予行の様子>
  

  

〇表彰式・表彰伝達式
 皆勤賞等を含め、3年間の学業や部活動の活躍に対して、表彰状の授与がありました。
本校生の活躍を改めて感じる時間となりました。
 <表彰式・表彰伝達式の様子>
  

〇同窓会入会式
 卒業生は、この入会式により晴れて本校の同窓会員となりました。同窓会長から、同窓会の意味と役割について
説明がありました。また、30歳のときに開かれる「30歳の会」や毎年5月の「同窓会総会」についても説明と
出席依頼がありました。
 <同窓会長挨拶>         <名誉同窓会長挨拶>       <新同窓生代表宣誓> 
   

第2回学校評議員会が開かれました

 本日、第2回学校評議員会が開かれました。
 今回は、今年度当初に本校が定めた目標に対してどのような成果があったか、どんな課題が残ったかをご説明し、評議員の皆様からご助言とご意見をいただく会となります。
 <校長挨拶>            <評議会の様子>
   

 教員の自己評価、生徒の授業評価、不登校、会社の求める高校生像、ボランティアを含めた地域連携など、学校運営に関わる多くの助言や示唆ををいただくことができました。評議員の皆様、お忙しい中出席いただきましてありがとうございました。