Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
本日9/9(火) 6時間目、火災を想定した避難訓練が全校で行われました。
生徒は、火災を知らせる放送の後、一斉に避難を開始しました。
皆、スムーズにグラウンドへ避難することが出来ていました。逃げ遅れた人がいないか、クラスメイトのことを気づかう生徒の様子も見られました。
各HR委員の点呼の後、校長先生、小山消防署間々田分署の方から講評を頂きました。
今回の訓練での避難の状況、実際に火災があった時にどのようにしたら良いか、といったお話を
消防署員の方から頂きました。
消火をする際は、万が一の際は退避できるよう、自分の逃げ道を背にして消火することが大切だそうです。
代表生徒・先生による消火器体験も行いました。
3年生の代表生徒が参加しました。消防署の方に指示を頂きながら、上手に消火が出来ましたね!
先生方は、さすがの冷静さで、落ち着いて消火していました。
火災はいつ起こるか分かりません。どんな時も、「自分の身を守る」「火事の際は迅速に避難する」ということを心に留めて生活したいですね。
またこれからの季節、火災の未然防止にも努めたいと思います!
消防署の皆さん、本日は来てくださり、ありがとうございました。