令和4(2022)年度以前の記事

2018年10月の記事一覧

大学出張模擬授業(1年)、進路ガイダンス(2年)


 平成30年10月17日(水)に、大学・短大の先生方を招いて1年生を対象に「大学出張模擬授業」を実施しました。
 理工系でロボットの目に関すること、スポーツ系でコンディショニングに関すること、芸術系で手漉き和紙を実際に作るなど、13の授業が行われ、生徒が希望した系統の授業に参加し非常に興味関心を掻き立てられたようでした。これらの経験が、きっかけとなり学ぶことに対して楽しいと感じ、さらに探究へとつながってほしいと感じます。
 また、2年生には進路指導部による「進路ガイダンス」を実施しました。来週から数回に渡り、大学・短大専門・就職・公務員の4分野にわかれ進路探究をしていくことになりますが、その前段階として、「課題を見つける力」をはぐくむことの大切さをQ&Aを交えながら話しました。これからの社会に必須である力を好奇心旺盛な高校時代にぜひ身につけてもらいたいものです。

<大学出張模擬授業①>      <大学出張模擬授業②>
 

<大学出張模擬授業③>        <大学出張模擬授業④>
 

<大学出張模擬授業⑤>        <大学出張模擬授業⑥>
 

<大学出張模擬授業⑦>        <大学出張模擬授業⑧>
 

<進路ガイダンス①>           <進路ガイダンス②>
 

国民体育大会ウエイトリフティング競技会で落合良太(3S3)が8位入賞!


 平成30年10月4日から8日まで福井県小浜市で「第73回国民体育大会ウエイトリフティング競技会」が開催され、本校ウエイトリフティング部員3名が出場しました。
 少年69kg級スナッチ競技において、落合良太(3S3)が103kgで8位入賞を果たしました。4年後の栃木国体で天皇杯獲得を目指す本県に貢献する価値ある入賞でした。
 競技結果の詳細については部活動のページをご覧ください。

免許説明会


 平成30年10月16日(火)に3年生普通自動車免許取得希望者の保護者に対する説明会がありました。
 本校では、進路内定者に限り、2学期中間試験後の教習所への入所を許可制で認めています。
 許可申請にあたっては、保護者の方に学年部会か説明会にご参加いただき、許可に付随する注意事項を直接学校側からお聞きいただくことになっています。


<生徒指導部長講話>        <全体の様子>
 

<生徒指導係より>

クリーンアップ大作戦


 平成30年10月16日(火)に、「クリーンアップ大作戦」を実施しました。
 これは、本校で毎年行われている行事で、
(1)美化運動を「いきいき栃木っ子3あい運動」と重ね合わせて継続的に実施し、生徒の自主的活動を援助する。
(2)地域での清掃や奉仕活動を通じて、生徒一人一人のふれあいを図り、地域社会との交流、連帯を深め、勤労奉仕や環境美化の精神を養う。
を目的としています。
 学校周辺や間々田駅周辺等を約70分間かけて清掃しました。清掃終了後、生徒たちはすがすがしい表情でした。

<校長挨拶>


<小山駅長(間々田駅長兼務)挨拶>
 

<活動の様子①>         <活動の様子②>
 

<活動の様子③>         <活動の様子④>
 
<活動の様子⑤>