お知らせ

部活動大会結果


各部活動の大会結果は
メニューの『部活動→大会結果やインターハイ・関東大会』に順次公表いたします。

是非、ご覧ください。

なでしこコンサート


第14回なでしこコンサートのご案内

429日(月)13時から那須野が原ハーモニーホールにて開催されます。吹奏楽部、合唱部、筝曲部、フォークソング部による演奏と美術部・書道部による作品展示を行います。感動する音楽や作品をお届けするために、オリジナリティー溢れるアイディアを出して練習に励んでいるところです。今年もぜひ多くの方にご来場いただければ幸いです。

 

※一般の方の写真・ビデオ撮影は参加団体の保護者を除いて禁止になっておりますのでご了承ください。


 

スマホ・ケータイ安全教室


今日は、NTTドコモの佐志原淳子講師にお越し頂き、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
スマホは、日常で良く使うようになりましたが、言葉のトラブルも起こりがちです。
直接会話をしているのではないので、正確に思いが伝わらないこともあります。
また、インターネットで世界の人とつながれると同時に、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうこともあるかもしれません。
気をつけながら使っていきましょう。

1年生グループエンカウンター


本日は1年生の各クラスごとにエンカウンター演習がありました。グループになって、ゲームをしたり、歌を歌ったりしながらお互いを知るという演習です。生徒たちは、本当に楽しそうに取り組んでいました。入学して数日でまだまだお互い緊張していた感じでしたが、この演習を通してかなり打ち解けてクラスの和ができたように感じました。

 

1年生学習ガイダンス


 本日は学習ガイダンスでした。国語・数学・英語の予習の仕方や復習の仕方など高校の学習のやりかたの基本を各教科の先生からご説明いただきました。また、進路指導部より今年度から導入されたclassiの説明があり、学習時間の管理や学習動画などそれを利用することで自主的、主体的な学習態度を身につけることに役立つアプリの説明がありました。
 生徒たちは真剣に取り組み、これからの高校の学習に前向きに取り組もうという決意を固めていました。

新任式、新入生歓迎会


今日は、新任式と新入生歓迎会が行われました。

 

今年度は、新しく6名の先生方が着任されました。

授業などの面から、新しいものを多く吸収していきたいと思います。


 

新入生歓迎会では、新入生に大女高を知ってもらうために、クイズ形式で大女高や先生について紹介をしました。

楽しい雰囲気や優しい先輩たちとふれあい、少し不安がなくなってくれたのではないでしょうか。

 

 

離任式、対面式、始業式


4月8日に、始業式、対面式、離任式が行われました。

 

今日から新しい年度が始まり、在校生は身が引き締まった様子でした。

対面式では、初めて新入生と在校生が顔を合わせました。

これから一緒に、大女高の伝統を築いていきましょう。

 

 

また、離任式では、退職・転出される9名の先生から、大女高生の素敵なところ、大女高で過ごした思い出などのお話を頂きました。

わかりやすい授業をしてくださったり、ためになる知識も教えていただき、とても感謝しています。ありがとうございました。

 

入学式


45日に、平成31年度入学式が挙行されました。
新入生200名が、3年間の大田原女子高校での高校生活をスタートさせました。

校歌斉唱では、新入生の素敵な歌声が響き渡りました。

 

不安と希望でいっぱいだと思います。学習面・生活面など早く慣れて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

 

1年生オリエンテーション


今日は、1年生オリエンテーションでした。

学習、生活などの様々な面で、品位のある大女高の新1年生となれるよう、お話がありました。
校訓をもとに、家庭学習と授業を効率よく行って学んでいくことや、大女高生という自覚を持ち品位がある行動をすること、お互いのことを尊重し合うことなどを意識しながら、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

また、部活動紹介も行われました。
勉強だけでなく、部活動、生徒会、ボランティア、高大連携など、自分に合ったものを積極的に行っていき、様々な経験や学びを得てほしいと思います。

                

現職教育


 3月18日と20日にわたってカリキュラムマネジメントに関する現職教育を行いました。
 3月18日は國學院大學の田村学教授にお越しいただきました。田村先生は文部科学省初等中等局視学官として新学習指導要領のベースを築かれた方です。
 「主体的・対話的で深い学び」とは何か、そしてカリキュラムマネジメントの方向性について大変明快な語り口でお話しいただきました。



 3月20日は河合塾の野村寛先生に講演をお願いしました。高校教育を取り巻く社会環境の変化と、それにともなう「思考力・判断力・表現力」を重視する大学入試問題の傾向についてご教示をいただきました。



 両日の研修はともに、より良い教育活動を進めていく上で有意義なものになったと思います。

受験報告会


 3月19日、先日卒業式を終えたばかりの3年生が学校に来て、受験体験談を在校生に話しました。先輩方は、各クラスをまわり、自らの体験談を語りました。
 少し前まで共に学校生活を過ごしていた先輩が語る勉強法や苦労した点、アドバイスは在校生にとって親近感をもって参考になるものだったと思います。
 生徒たちは先輩の話に聞き入り、熱心にメモをとっていました。

 
 

送別と感謝の会・千草会入会式・卒業式


2/27は、大女高伝統の、卒業する3年生へ送別と感謝の気持ちを伝える「送別と感謝の会」が盛大に開かれました。
各部活動からは、パフォーマンスを通して、1・2年生がお世話になった3年生の先輩方に感謝のメッセージを贈りました。
そして3年生の担任の先生からは、今まで過ごしてきた3年間を振り返ることができるビデオメッセージのほか、恒例のパフォーマンスで、3年生のこれからの活躍にエールが贈られました。笑いあり、涙ありの時間でした。
3年生は、今まで過ごしてきた3年間を思い出して、こみ上げてくるものがあったようです。
この大女高で過ごしてきた3年間が、人生の中で、かけがえのない時間へとなっていくことでしょう。

卒業後の活躍を期待しています。


  



2/28は、千草会入会式でした。
卒業生が、多くの同窓生の一員となりました。
これまで築いてきていただいた大女高の伝統に、また新たなページを残していけると確信しています。







3/1は、卒業式でした。
今まで、勉強や部活動、課外活動に一生懸命取り組んできた3年間は、この高校生という時にしかできない、かけがえのない時間だっだことでしょう。
これから一生付き合える友達に出会えた人も多いでしょう。
忘れられない思い出がたくさん詰まった大女生活だったのではないかと思います。
これから、それぞれの道に進んでも、今までの学びを忘れずに歩んでいってほしいと思います。

  

ソフトボール部 表敬訪問


本校ソフトボール部が3月に佐賀県でおこなわれる第37回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会に出場するにあたり、1月23日(水)に津久井富雄大田原市長へ表敬訪問を行いました。本校からは校長、顧問、チームを代表して主将と副主将の計4名で訪問しました。市政でお忙しいにも関わらず、津久井市長からは栃木県で優勝した労いと激励のお言葉をいただきました。栃木県の代表として選抜大会に出場することを改めて自覚する機会となりました。


センター試験応援


 1月19,20日の両日に、国際医療福祉大学を会場に大学入試センター試験が行われました。本校の3年生もこの試験に挑みました。
 本校からは校長先生をはじめ、多くの先生方が応援に集まりました。のぼりを背に並んだ先生方から励ましの言葉をかけられ、生徒たちは次々と会場に入っていきました。
 緊張することなく、大女高の3年間で培った力を出しきってくれたものと思います。


   
 

修学旅行


11/2812/12年生が沖縄に修学旅行に行きました。

一日目は、平和記念公園に行きました。沖縄で起こった戦争について学ぶことができ、沖縄の歴史を知ることができました。多くの方々の慰霊碑やお墓があり、経験したことのない戦争の実態を、感じることができ、荒井退造などについて学んだ事前学習と合わせて、学びが多い一日でした。

 

二日目は、班別の自由行動で、それぞれ計画した場所に行きました。展望台・琉球村・古宇利島など、沖縄でしか得られない学びや思い出を作ることができました。

 

三日目は、午前中はマリン体験・シーカヤックと散策体験・もとぶ元気村体験の3つに分かれ、それぞれの体験をしました。沖縄の綺麗な海の中を見ることができるなど、ここでしか得られない体験ができました。


午後は、美ら海水族館に行きました。他の水族館では見ることができないめずらしい魚などがいて、生徒は刺激を受けたかと思います。

 

四日目は首里城に行きました。多くの生徒が建物の美しさや歴史を理解しながら見学をしていました。現代と比較して見ている生徒の様子も窺え、沖縄の歴史を学ぶ機会になりました。

 

カリキュラムマネジメント研修

 職員会議の後、現職教育研修を行いました。10月10日に実施したものを受けたものです。
 今回は教科の枠をこえ、教員がキャリア段階別に編成した班に分かれ、前回に出た意見をもとに現状分析を進めました。その後に各班ごとに議論の成果を発表しました。短時間のものではありましたが、職員全体で本校の課題を一段と共有することができました。
 今後、さらに具体的改善案が議論されることになります。
 

大学出張講義

 7つの大学から先生方をお招きして、出張講義をお願いしました。生徒は各教室や体育館に分かれ、以下の7つのテーマの中から、各自興味のある分野の講義を聞きました。
 普段学んでいる高校の勉強とは趣の異なる最先端の研究成果や、遠く離れた国の現状などに触れ、大変刺激的な経験になったことと思います。
 この機会に大学での研究や将来の職業について理解を深めることができ、今後生徒たちは日々の学習や進路研究にもより熱心に取り組んでくれるものと期待します。

テーマ一覧
  1.教育学部の魅力
  2.国際協力
  3.遺伝子工学について
  4.手術看護について
  5.発展途上国の現状
  6.情報社会学入門
  7.女性のエンパワーメントとウェルネス教育

 

著名人による講演会


今日は、パラリンピックで活躍されている鹿沼由理恵先生を講師にお招きし、「人生挑戦」をテーマに講演会を開催いたしました。
ありのままの自分を受け止めて生きていくこと
何か都合の悪いことが起こっても、諦めないこと
周りを見て感謝すること
など、世界という大きな舞台で戦っている方であるからこそ、一つ一つの言葉が重く感じました。
これから、困難に陥ったときに、参考にするべき内容が多くある講演でした。

防災避難訓練


防災避難訓練(地震・火災)が行われました。

素早く落ち着いて校庭に避難することができました。

生徒は、実際に地震が起こったかのように真剣に取り組むことができました。

その後、消火器の使い方や4階からの脱出の仕方を教えていただき、実際に行うことで、いざという時のための備えになりました。

一つ一つの行事に真剣に取り組むことが出来ることが、大女高生の大きな魅力の一つです。

 
 




科学部「高校生バイオコン2018」優勝

10月20日(土)に東京工業大学で開催された、高校生バイオコン2018に本校科学部が出場し、優勝を果たしました。また、横浜市教育委員会賞も併せて受賞しました。

 

これは、児童生徒向けのバイオに関する教材を作製し、その出来栄えを競うコンテストです。今年は、パーマやヘアカラーなどヘアアレンジのしくみを分かりやすく伝えられる仕掛け絵本を作製しました。

発表会場は、2016年にノーベル賞を受賞した大隅教授が記者会見を開いたホール。審査員の他、東工大生や他都道県の高校生が見守る中、緊張しつつも堂々と発表しました。また、お試しタイムでは子どもたちを相手に、ヘアアレンジのしくみを分かりやすく説明しており、教材を使って楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。

本大会の結果を受け、1月に同会場で開催される「東工大バイオものコン」に高校生代表チームとして招待されることとなりました。応援ありがとうございました。


二輪車安全運転講習会


 10月22日、大田原自動車教習所様のコースをお借りして、二輪車安全運転講習会を行いました。大田原署の警察官や二輪車安全運転推進委員会の指導員の皆様から、講義と実技指導をしていただきました。
 午前は法令や二輪車の特性について講義を受け、午後は穏やかな秋晴れの下、車両点検や走行について実技講習を行いました。警察官の白バイとともに、生徒たちのバイクは整然と並んでカーブ走行や危険回避などについて学びました。
 閉講式では大女高生の受講態度は大変良かったとお褒めの言葉をいただきました。バイクは便利ですが危険も伴います。本講習会で学んだことを活かし、安全な登下校に努めてもらいたいと思います。

 


 

ALおよびカリキュラムマネジメントに関する現職教育


 本校は日頃から授業改善を目指し、教員の指導力向上に取り組んでいます。その一環として、10月10日、大谷大学の荒瀬克己先生をお招きして、「高大接続改革とカリキュラム・マネジメント」というテーマで講演をお願いしました。
 荒瀬先生は京都市立堀川高等学校校長をお務めになったあと、大谷大学で教鞭をとるかたわら、中央教育審議会の各種部会委員を歴任されている方です。
 先生は現代の教育を取り巻く環境から教育改革の最前線まで様々な話題に触れ、今後の学校教育のあり方について大変示唆に富むお話をしてくださいました。豊富な経験や深い見識にもとづく講演は刺激的で、教員もみな真剣な表情で聞き入っていました。
 その後も熱のこもった質疑応答が続き、最後には教科ごとに分かれて研究協議を行いました。その成果は、今後の教育活動の各場面に活かされると思います。

校内球技大会

9月28日(金)、校内球技大会が行われました。
バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、ドッジボールの5競技に分かれて、熱戦が繰り広げられました!!
雨天のため、1日順延となっての実施でしたが、当日は暑い夏が戻ってきたかのような晴天で、生徒たちはクラスメートと協力しながらいきいきと競技を盛り上げました。


ドッジボール


バレーボール


卓球


ソフトテニス


バスケットボール


表彰式の様子
入賞クラスの喜びが爆発しました!!

3年生にとっては最後の学校行事でした。
今後は気持ちを切り替えて受験に向かって頑張ります!!

壮行会・生徒会役員退任式

 9月28日、球技大会終了後に壮行会が行われました。
 関東大会に出場するサッカー部と陸上部、国体に出場するソフトテニス部を全校生徒で激励しました。校長先生からは、このように行事のたびに壮行会を開くことができる学校は多くはなく素晴らしいことである、との言葉がありました。
 全校生徒の応援を励みに、立派な舞台で全力を発揮してほしいものです。


 続いて生徒会執行部生徒の退任式を行いました。生徒会が主体的に動くことができるのが本校の素晴らしい点だと思います。一年間にわたる学校のための献身的な活動、お疲れ様でした。

 そして新任式にうつり、新たに執行部に選ばれた生徒が壇上にあがり、校長から委嘱を受けました。新メンバーの一人一人が、より良い大女高のために働いてくれることを期待します。

第2回読書会


第2回読書会

 

 今年度2回目の読書会は9月20日(木)放課後に行われた。課題作品は梨木香歩『西の魔女が死んだ』。心に小さな傷を負って学校に行けなくなってしまった「まい」とイギリス人で魔女でもあるおばあちゃんとのやわらかな交流が綴られている。あらかじめ出された課題は「まいはおばあちゃんの家で過ごしてどう変わったか」「おばあちゃんのいう魔法使いとはどういう人か」など。参加者はグループに分かれて思い思いにおばあちゃん談義に花を咲かせたり、魔法使いの意義について語り合ったりした。キーワードは「アイ・ノウ」。それぞれの感想を文章として残し、最後に国語科の岩渕先生から「みんなの聞く態度のすばらしさに感心しました。ほかの人の話をやさしく聞いていてこの部屋の空気がやさしさに包まれていました。手もとに置いて何度でも読み返したくなる本というものがありますが、今日の『西の魔女が死んだ』もそういう本だと思います。みなさんもそういった一冊を見つけて、読書の輪を広げてほしいです」という講評をいただいて閉会となった。

 

 

なでしこ祭


 9月2日、なでしこ祭の一般公開を行いました。天気が心配されるところでしたが、昼間は天気がもち、多くのお客様をお迎えすることができました。
 各クラスや部活動が趣向をこらした展示やパフォーマンスを披露しました。教室や体育館はもちろんのこと、廊下まで人であふれる盛況となりました。大女高生の学業や活動の成果を、あますところなく地域の皆様に見ていただくことができたと思います。
 

 

 

一日体験学習

一日体験学習を行いました。
在校生からの高校生活等の説明では、大女高生や学校の雰囲気をより具体的にイメージすることができたのではないでしょうか。

高校生活や進路状況、部活動などの大女高の魅力を、本校に興味をもっていだたいている中学生・保護者の方に、お伝えすることができたかと思います。

大女高に入学したいと思っていただけた生徒さん、来年の春、お待ちしています!



 

大田原市国際交流事業


8月1日(水)大田原市高校生交流事業

大田原市高校生交流事業の一環として、セントアンドリュースから4名の高校生が来校し、交流を深めました。

語学部が学校紹介とゲームなどを行った後、3つの部活動がそれぞれの「テーマ」で交流を行いました。日本の文化に触れ、そして体験し、楽しい時間を過ごしながら国際交流を図りました。

 箏曲部「和楽器を鑑賞し、体験しよう」

 イラスト部「日本のアニメ文化に触れよう」

被服部「和風小物を作ろう」


        

終業式

 7月20日金曜日、第一学期終業式を行いました。
 終業式に先だって賞状伝達式・壮行会が実施され、全国大会等に出場する生徒たちを学校全体で激励するとともに、壇上いっぱいに並んだ生徒たちは決意の言葉を伝えました。



 終業式では校長先生の式辞をいただき、その後は夏休みを有意義に過ごすための諸注意がありました。

なでしこ合唱コンクール

 7月19日木曜日、那須野が原ハーモニーホールでなでしこ合唱コンクールが行われました。
 長いブランクを経て復活したこの行事ですが、すっかり軌道に乗ったと思います。生徒による自主的な運営は素晴らしいものでしたし、各クラスともに、練習を通じて団結と友情を深められたことでしょう。
 一学期を素晴らしい歌声とともに気持ちよく終えることができました。

 

著名人による講演会



「海の外には広い世界-海外とのビジネスが教えてくれたこと-」

宇賀神直先生にお越しいただき、海外のビジネスについて学びました。
貿易や海外進出をすることで、日本の企業が成長していくことや、貿易をすることの難しさを教えていただきました。

世界は、一人一人の努力や能力で活躍できる場になっているという言葉が、生徒たちに響き、より一層努力をしていこうという思いになりました。

心肺蘇生法講習会


消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法の講習会を行いました。
緊急時に備え、教師・生徒が対応出来るように、AEDの使い方・胸骨圧迫の仕方などを教えていただきました。
命を救うために、自分たちで対応しなければならない大切なことだと学びました。


ソフトテニス部大会結果報告

ソフトテニス部より(大会結果報告)

平成30年度全国高校総体・全日本高校ソフトテニス選手権大会(インターハイ)県予選会

平成306101217

 

【個人戦】ベスト32以上(出場227ペア、本校出場12ペア)

  印南 結 ・五月女 愛 ペア  準優勝

  金子 真悠・藤田 寿理 ペア  第3位

  柴田 琳 ・加藤織紗子 ペア  第6位

  以上3ペアがインターハイ出場

  髙久 雪 ・平塚弥奈実 ペア  ベスト16

  矢板 美咲・戸城 愛海 ペア  ベスト32

 

【団体戦】(出場32チーム)

  1 回 戦  ③-0 佐野日大

  2 回 戦  ②-0 黒 磯 南

  準々決勝  ②-1 文星女子

  準 決 勝  ②-1 宇短大附

  決  勝  ②-0 白鷗足利

  41年ぶり2回目の優勝!!

 

 多くの方々のご尽力のおかげで素晴らしい成績をあげることができました!

 本戦でもひとつでも多く勝てるようにがんばります!!

ビブリオバトル

 6月15日にビブリオバトルが開かれました。
 開会式、ルール説明に続き、6組に分かれて予選が開かれました。制限時間内で一押しの本を熱い言葉を駆使して紹介し、火花を散らす質疑応答が続きます。
 決勝戦ではグループごとに決定した6人が愛と情熱を訴えました。最後に参加者による投票でチャンプ本が選ばれました。
 国語科教員から「今まで読んだことがないジャンルの本にもチャレンジしてください」との講評がありました。張りつめた中にも和やかな、愛情あふれるビブリオバトルでした。

◎チャンプ本 
 綾辻行人 「Another」
〇準チャンプ本 
 池田貴将 「モチベーション百科」
 伊坂幸太郎 「死神の精度」


応援合戦


   

31日の運動会の応援合戦は悪天候のため、本日に延期になりました。

別日になったことを忘れるほどの、元気で大女生らしい応援合戦でした。

どの団もこの日のために、朝やお昼に練習を重ねてきたこともあり、優劣つけがたいほどの、完成度でした。

運動会

  

運動会が行われました。

種目は、綱引き・大福食べ競争・ラムネ飲み競争・パン食い競争・大縄跳びなどがあります。

それぞれの団は、3年生を中心に一致団結し、優勝目指して頑張りました。

この運動会を機に、よりクラスの絆が深まったと思います。

本日の運動会について

 本日(5月31日)の運動会は、予定どおり実施します。ただし、天候の状況により種目の変更または中止の可能性もあります。生徒は、雨具やタオル、着替えを持ち、授業の準備をして登校してください。

明日の運動会について

 明日5月31日()の運動会について、朝6時に一斉メールで実施の有無を連絡しますので、確認してください。なお、実施の場合でも天候によっては午前中で中止になる可能性もあります。生徒は、授業の準備をして、雨具やタオル、着替えを持って登校してください。また、綱引きに出る生徒はジャージの上下を防水性の袋(ビニール袋など)に入れて用意してください。

明日、雨天のため実施できない場合は、翌6月1日()に順延となります。保護者の見学は、受付や駐車場・警備に職員が不足し運営上支障があるため、ご遠慮ください。


大高強歩応援


        

大田原高校の恒例行事である強歩の応援を行いました。

多くの大女生がエールを送りました。

残りのラストスパートの励みになってもらえたかと思います。

ソフトテニス県高校選手権

平成30年度県高校ソフトテニス選手権大会

平成30年5月13日、15日

出場数211ペア、本校出場12ペア

【個人戦】ベスト32以上

 金子真悠・藤田寿理 ペア  準優勝

 印南 結・五月女 愛 ペア  第3位

 髙久 雪・平塚弥奈実 ペア 第5位

 

 その他の結果は部活動大会結果報告のページに記載してあります。

6月にはインターハイ予選があります。また良い結果が得られるように頑張ります。

今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

ソフトテニス部 関東大会出場


平成30年度県総体兼関東高校ソフトテニス選手権大会県予選会

平成30年4月28日、30日

【個人戦】

 金子真悠・藤田寿理 ペア  ベスト8

 髙久 雪・平塚弥奈実 ペア ベスト16

 松本悠加・三本木 優芽 ペア ベスト16

 

以上3ペアが関東大会に出場します。

 

【団体戦】

 ・2回戦  ②-1 小山城南

 ・準々決勝 ②-1 宇都宮中央女子

 決勝リーグ

 ・第1試合 ②-1 宇都宮短大附属

 ・第2試合 1-② 白鷗大足利

 ・第3試合 ②-1 那須拓陽

 

 結果として準優勝を果たし、関東大会への出場権を得ました。

 関東大会は6月1日~3日、水戸市で行われます。

今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

第3学年進路希望別講演会

5月7日(月)7限目
進路希望別講話が行われました。
 ①大学・短大希望(河合塾より)
 ②看護医療系希望(医療系大学より)
 ③各種専修学校希望(教育弘報社より)
 ④就職希望(進路指導部より)
に分かれ、それぞれに講師をお招きしてお話を伺いました。
最新の情報を提供していただき、進路意識をさらに高めることができました。





創立記念日・芸術鑑賞会

 今日は晴天のもと、那須野が原ハーモニーホールで創立記念式典および芸術鑑賞会を行いました。
 学校長式辞に続き、千草会会長とPTA会長から祝辞をいただき、大女高107年の歴史に思いを馳せました。

  


 続いて芸術鑑賞会「古今亭菊之丞の江戸の粋」にうつり、落語と紙切りを楽しみました。落語「天狗裁き」や即興での見事な紙切りの芸に、会場からはたびたび笑い声や歓声があがりました。
 なかなかこういった素晴らしい伝統芸能を楽しむ機会はないかもしれませんが、その価値を知る機会になりました。

 

PTA総会


 4月24日、那須野が原ハーモニーホールでPTA総会が行われました。

多くの参加者で、29年度の行事および決算を承認し、30年度の予定および予算が承認されました。

退任された役員の方には、盛大な拍手のもと感謝状が贈呈されました。

進路講演会や学年部会も同時に開催されました。

  

携帯教室


 4月23日7時間目、講師を招いて1年生を対象に携帯電話やスマートフォンの使い方についての講演会を開きました。

 携帯電話やスマートフォンなしでは暮らせない現代社会ですが、安全に使用するために必要な知識を学ぶことができたと思います。

生徒総会



今日は生徒総会が行われました。大女高が、より良い学校になるように生徒が主体となって意見を出し合う場です。

今回は、1年生が1クラス減になったということで、運動会のチーム構成をどのようにするかという議題でした。運動会が盛り上がり、人数配分も配慮された多くの意見がでました。

 

自分たちの学校を良くするための姿勢が、とても素晴らしいですね。

グループエンカウンター



今日は1年生を対象に、本校の学校カウンセラーである丸山隆先生を講師にお招きし、グループエンカウンターを行いました。心理学の手法を用い、まだ慣れないクラスの仲間と少しでも早く仲良くなるきっかけづくりができました。

良い関係を作るためには、人の話しに耳を傾けることが必要であることを学んだようです。

なでしこコンサート開催


今年なでコンを開催します!

平成30年4月30日(月)12:30(開場)13:00(開演)より那須野が原ハーモニーホールにて第13回大女高春のなでしこコンサートを開催致します。今年度も吹奏楽部・合唱部・箏曲部・フォークソング部の4部が出演します。また、合唱部・吹奏楽部合同演奏によるミュージカル「ライオンキング」も上演します。

大ホールロビーでは、美術部・書道部の作品展示も行います。みなさま、ぜひお越し下さい。部員一同、心よりお待ちしております!!

13:00~筝曲部

13:30~フォークソング部

14:15~合唱部

15:10~吹奏楽部    ※演奏時間が前後する場合がありますのでご了承ください。