お知らせ

第1学期終業式

本日は、3時限までの授業を終え、大掃除のあと第1学期終業式がオンラインで行われました。賞状伝達式の後、陸上部(関東大会)と書道部(全国大会)の壮行会では、それぞれの部から全国大会へ向けての意気込みを伝えてもらいました。

 書道部 荒井さんより
 「私は、8月2日、3日に東京で開催される「全国高等学校総合文化祭書道部問」に作品を出品します。他校との交流会や、江戸文字の講習会への参加も予定しています。1つでも多くの知識や技術を得て、今後の活動につなげられるよう、精一杯頑張りたいと思います。」
 
 
 陸上部 窪井さんより
 「私たちは、8月19~21日に山梨で行われる、関東選手権大会に出場します。これまで指導してくださった先生や保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。」

 


第1学期終業式 校長先生より
  
               (書道部 荒井さん書)

〇 学校生活のふりかえりを行う事
 1年生は、学校のリズムになれるに大変そうだったが、そういった生活にも慣れて来ているところである。2年生は、昨年度の反省を踏まえより具体的な目標に向けて進めているところである。学習面では、1、2年生ともに基礎基本をしっかり身につけること。3年生は、自身の進路に向けてひたすら勉強に取り組むことに励んでほしい。それぞれがこの1学期を振り返りより、具体的な進路計画を立てること。
 全学年に向けては、夏休みの自由な時間を自分でコントロールし、生活プランを立てることは自分の力を試す意味でも重要なことである。この40日間を有意義に過ごしてもらいたいと思う。今の社会、世界に目を向けて世の中の出来事を深く考える時間にして欲しい。

〇なでしこスキルの育成
なでしこスキルを意識した学校生活が送れていたか。この3年間の学びを通して身につけていきましょう。

第5回なでしこ合唱コンクール

7月19日(火)3年ぶりとなる校内合唱コンクールが行われました。外部審査委員に中村芳子氏、藤田和恵氏、佐藤綾氏をお招きし審査をしていただきました。生徒は2週間という短い準備期間でしたがどのクラスも練習に励み、全学年が初の合唱コンクールを思い思いに楽しんでいました。

♪発表曲(発表順)♪
1-1 友~旅立ちの時~
1-4 結-ゆい-
1-3 虹
1-5 YELL
1-2 君の隣にいたいから
2-3 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~
2-4 ぜんぶ・てぃんさぐぬ花
2-2 いつまでも
2-5 明日への手紙
2-1 Hail Holy Queen
3-4 I Dreamed A Dream
3-3 
Hail Holy Queen
3-2 いっしょに
3-5 正解
3-1 IN TERRA PAX 地に平和を

最優秀賞 2-2

立派な「なでしこ合唱コンクール」の題は書道部の作品です!

目録贈呈式

7月15日(金)に日本教育公務員弘済会栃木支部の方々が来校され、研究助成金の目録贈呈式が行われました。この助成金は、「最終的な受益者は子どもたち」という同会の理念に基づき、教育活動のさらなる発展に役立てるため、単年度に限り給付されるものです。本校では今年度、総合的な探究の時間を充実させるための研究に取り組んでいます。

学校安全・薬物乱用防止講話

7月4日の7時間目に大田原警察署の署員の方を講師にお迎えし、学校安全・薬物乱用防止講話が行われました。

学校安全講話では、主に自転車に関するお話がありました。自転車は軽車両と同じ扱いになること、一時不停止・並走・無灯火・イヤホン装着などつい日頃からやってしまいがちな行為が違反になるなどの注意喚起がありました。また、自転車は7月1日からヘルメットの装着が努力義務になり、同じく1日から保険の加入が義務化されました。通学で自転車を使う生徒はもちろんのこと休日に出かける際にもヘルメットはもなるべく装着し、保険は必ず保護者の方に確認をするようにお話がありました。


薬物乱用防止講話では、スマートフォンを使ったSNSトラブル、そこから発展するストーカー被害や薬物の勧誘など、これから夏休みに入り、自由な時間が増えることでの危険性を実際の数字をあげてお話しくださいました。SNSにむやみに写真を載せないこと、薬物に勧誘されても断る勇気を持つこと、人気の少ないところに一人で行かないこと、周囲の状況がわからなくなってしまわないように注意することなど基本的なことであってもいつ何が起こるかわからない自らを危険にさらさないようにという注意喚起をしてくださいました。

心肺蘇生法講習会

6月30日、大田原市女性消防団の皆様を講師にお迎えし、心肺蘇生法講習会がおこなわれました。
 
1学期期末テスト最終日の今日は、気温が高く会場の体育館もかなりの暑さの中でした。看護医療系を目指す生徒、各運動部の生徒、職員が参加し、もしもの緊急事態にそなえた知識と技能を教えていただきました。

*写真は各グループに分かれて心臓マッサージやAEDを実際に使っている様子です。

部活動結果報告

☆ソフトテニス部

インターハイ県予選 ベスト8!!

3年生は今回で引退となります。
関東大会出場は叶いませんでしたが、シード権を守りましたので下級生へ託します。今後も応援よろしくお願いします!

部活動結果報告

☆ソフトボール大会

インターハイ県予選 3位!!

今大会で3年生は引退となります。
新チームになり、選抜大会を目指して練習に励んでいきます!
今後も応援よろしくお願いします!!

部活動結果報告

☆水泳部
6月18、19日 関東予選
【団体】

メドレーリレー 400mリレー 800mリレー  3位
メンバー:3年 三本木 陽芽 3年 甚内 優那 2年 野瀧 いろは 1年 益子 奈々

【個人】
400m自由形 2位 1年 益子 奈々
800m自由形 3位 1年 益子 奈々

関東大会派遣記録突破 100m背泳ぎ、200m背泳ぎ 三本木 陽芽 
           50m自由形、100m自由形   甚内 優那

7月20日~22日に千葉県で行われる関東大会に部員全員が出場します!!
応援よろしくお願いします!
       

NHK杯全国高校放送コンテスト県予選 最優秀賞 全国大会出場へ

第69回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選が行われました。
「研究発表部門」     最優秀賞 全国大会出場
「創作テレビドラマ部門」 優秀賞  全国大会出


研究発表部門ではオンラインでのカメラの映り方について研究発表をしました。ドラマ部門では、一人の女子高生の恋愛模様を通して高校生のリアルな感覚や考え方を伝える動画番組を制作しました。

生徒会役員選挙

生徒会役員立候補立会演説会

本日7時間目、第一体育館において生徒会役員選挙立会演説会がおこなわれました。
会長1名 副会長2名の立候補者とそれぞれの応援弁士による演説の中で、今後の大田原女子校高発展のための力強い言葉を聴くことができました。




その後、陸上部の関東大会出場への壮行会が開かれました。
女子5000m競歩で高久真夢さん、女子円盤、やり投げで林美幸さんが関東大会に出場します。インターハイを目指して頑張っておりますので応援よろしくお願いします。。


生徒会長の藤川さんからの激励の言葉 

千草会からの激励金の贈呈

大会結果報告

☆水泳部
 6月4、5日 県高校総体 
 女子総合 5位
 女子 4×100m メドレーリレー 3位 
 女子 4×100m フリーリレー 3位
 メンバー:3年 三本木 陽芽    3年 甚内 優那
       2年 野瀧 いろは 1年 益子 奈々
 
 女子 800m自由形 3位 1年 益子 奈々
 女子 400m自由形 3位 1年 益子 奈々
 2週間後の関東大会予選に向けて練習を頑張っております。
 今後とも応援よろしくお願いします。

保護者対象授業公開

 昨日からの二日間にわたり、保護者対象の授業公開を行いました。
 各日、100名以上の保護者が来校し授業を見学されました。
 
  
 

 【アンケートからの主なご感想
 ○電子機器を用いて効率的に実施されていて大変よい。
 ○先生からの一方通行ではなく、問いかけ等で生徒参加型の授業が良かった。
 ○普段家で話してくれる学校での授業を見ることができてよかったです。
 ○プロジェクターを使用することで、配色できたり動きをつけられ、分かりやすい授
      業になっていると思った。先生方の工夫が感じられました。
   ○高校の授業は話を聞くだけかと思っていたが、アウトプットの時間をとり、となり
   のペアと伝え合う時間があり、すてきだなと思いました。
 ○コロナ禍で制限がある中での学校生活ですが、子どもと部活動や行事、普段の生活
  の話を聞くと、集団生活で学べる人との関わりなど、体験して成長していることを感
     じます。支えてくださる先生方や関係者の方々に感謝します。

 お忙しい中、大勢の保護者の皆様にご来校いただきました。また、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。

 これからも本校は、授業の充実に一層努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。





 

キャリアデザイン講座

 本日7時間目、1、2年生はキャリアデザイン講座に参加しました。
 大田原市男女参画推進事業の一環として、大田原市の職員の皆様と、本校OGでもある前田智恵子先生を講師にお迎えしました。
 将来を考えるヒントとなる有意義な時間をいただきました。

大会結果報告

☆卓球部
 北部総体
 学校対抗の部 優勝
 ダブルスの部 第3位
 
6月の県大会に向けて、頑張ってまいります。

運動会運動会

運動会②
前回は種目ごとの結果をお知らせ致しましたが、今回は写真を掲載いたします。

開会式
 

クラス対抗リレー
 

応援合戦
 

教員リレー
 

玉入れ
 

綱引き
 


運動会翌日の雨は昨日の熱気を冷やし、生徒たちは落ち着いて授業に臨んでいました。

運動会

晴天の中、令和4年度運動会が開催されました。
各団長の熱い宣誓から幕があき、熱い戦いが繰り広げられました。

各種目と競技結果についてはこちらをご覧ください。

1、風船割リレー  1年の部 1位 1組青 2位 3組紫 3位 4組赤
          2年の部 1位 5組緑 2位 4組赤 3位 2組橙
          3年の部 1位 3組紫 2位 4組赤 3位 5組緑 

       
2、台風の目    1年の部 1位 1組青 2位 3組紫 3位 2組橙
          2年の部 1位 5組緑 2位 3組紫 3位 1組青 
          3年の部 1位 3組紫 2位 5組緑 3位 2組橙
 
3、障害物競走   *個人競技のため得点のみ
4,フライングシート 1年の部 1位 2組橙 2位 4組赤 3位 1組青
           2年の部 1位 5組緑 2位 1組青 3位 4組赤
           3年の部 1位 3組紫 2位 5組緑 3位 2組橙

5、借り物競争   *個人競技のため得点のみ  
6、部活動対抗リレー 
     運動部  1位 ソフトボール部 2位 ソフトテニス部 3位 陸上部
     文化部  1位 合唱部  2位 被覆部  3位 イラストアニメ部 
パフォーマンスの部 1位 茶道部  2位 被覆部  3位 書道部

7、応援合戦    1位3組紫 2位5組緑 3位2組橙
8、玉入れ  1年の部 1位2組橙 2位4組赤 5組緑(同点)
       2年の部 1位4組赤 2位1組青 3位3組紫
       3年の部 1位4組赤 2位5組緑 3位3組紫
9、綱引き  1年の部 1位3組紫 2位1組青 3位5組緑
       2年の部 1位1組青 2位3組紫 3位5組緑
       3年の部 1位1組青 2位5組紫 3位4組赤
10、大縄跳 1年の部 1位1組青 2位2組橙 3位5組緑
       2年の部 1位5組緑 2位3組紫 3位4組赤
       3年の部 1位5組緑 2位3組紫 3位2組橙
11,クラス対抗リレー
       1年の部 1位1組青 2位5組緑 3位2組橙
       2年の部 1位5組緑 2位4組赤 3位3組紫
       3年の部 1位5組緑 2位4組赤 3位3組紫
学年順位   1年の部 1位1組青 2位2組橙 3位4組赤 
       2年の部 1位5組緑 2位4組赤 3位3組紫
       3年の部 1位5組緑 2位3組紫 3位4組赤
総合順位   1位 5組緑  2位3組紫  3位4組赤

運動会の様子の写真は「運動会第2弾」で掲載いたします。

大会結果報告

☆弓道部
 県北総体 団体 3位

☆被服部
 全国高等学校ファッションデザイン選手権大会
 ファッション甲子園入選  全国大会出場

強豪ひしめく中、選手達はよく頑張りました。
また、ファッション部の全国大会出場は、快挙です!
これからも応援よろしくお願いします。

花壇整備


 花壇の整備を実施いたしました。なでしこの花の苗は大田原女子高校PTA役員OB会の「なでしこ会」から贈られたものです。「なでしこ」の花を整備委員の3年生の生徒たちで心を込めて植え込みを行いました。一気に校内が華やかな雰囲気となりました。


 
    

大会結果報告

☆陸上部 
 第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技

 林 美幸  円盤投げ   1位
       やり投げ  6位
 高久 真夢 5000m競歩 3位


  21名の部員一人一人がチームを支え、選手達は日頃の練習の成果を発揮することができました。たくさんの応援ありがとうございました。
   2名は、6月の関東大会に出場します。引き続き、応援お願いします。
   結果の詳細はこちらにリンクを貼りました。
      ↓ ↓ ↓
   栃木県高校総体陸上競技結果