お知らせ
2学期始業式
今日から2学期がはじまりました。今回も感染対策のために、始業式はZOOMでおこないました。
始業式では、校長先生から、オリンピックに関して次のようなお話がありました。「内村航平選手の試合後のインタビューの言葉を受けて、敗者にならないと出会えない世界があるのかもしれないと思った。どんなに努力しても、求めても手に入らないものがあると知りながらも、求めるものを追い続けることは素晴らしい。そして、人は失敗や挫折に直面した時に真価が問われる。そのことをどのように受け止め、どのような言葉で整理し、どのように振る舞うかが、大女の校訓にも掲げられている「品位」につながる。」
また夏期休業中の読売新聞に掲載された本校生の投稿についても次のようなお話がありました。「言葉の大切さに対する感性とそれをまとめる力が素晴らしい。投稿を読んだ静岡県在住の卒業生の方から葉書をいただいた。しっかりとのものを考え表現できる後輩たちに感心した、とおっしゃっていた」、ということをお伝えくださいました。生徒の皆さん、自分自身のため、また応援してくださる方の期待に応えるためにも、日々努力をして参りましょう。
始業式後は、LHR、服装指導、1,2年生は課題テスト、3年生は通常授業で2学期第一日目がスタートしました。学校生活を安心して送るために、検温、マスク着用、換気、黙食、密の回避の徹底を教職員、生徒共々一人一人が心がけて感染予防に努めているところです。
校長先生からのお話でもあったように、このような状況の中でも、何かを追求する心に縛りをつけることなく、それぞれの目標に向かって、全力を出してみんなで力を合わせ、支え合いながら、この状況を乗り越えていきましょう。

始業式では、校長先生から、オリンピックに関して次のようなお話がありました。「内村航平選手の試合後のインタビューの言葉を受けて、敗者にならないと出会えない世界があるのかもしれないと思った。どんなに努力しても、求めても手に入らないものがあると知りながらも、求めるものを追い続けることは素晴らしい。そして、人は失敗や挫折に直面した時に真価が問われる。そのことをどのように受け止め、どのような言葉で整理し、どのように振る舞うかが、大女の校訓にも掲げられている「品位」につながる。」
また夏期休業中の読売新聞に掲載された本校生の投稿についても次のようなお話がありました。「言葉の大切さに対する感性とそれをまとめる力が素晴らしい。投稿を読んだ静岡県在住の卒業生の方から葉書をいただいた。しっかりとのものを考え表現できる後輩たちに感心した、とおっしゃっていた」、ということをお伝えくださいました。生徒の皆さん、自分自身のため、また応援してくださる方の期待に応えるためにも、日々努力をして参りましょう。
始業式後は、LHR、服装指導、1,2年生は課題テスト、3年生は通常授業で2学期第一日目がスタートしました。学校生活を安心して送るために、検温、マスク着用、換気、黙食、密の回避の徹底を教職員、生徒共々一人一人が心がけて感染予防に努めているところです。
校長先生からのお話でもあったように、このような状況の中でも、何かを追求する心に縛りをつけることなく、それぞれの目標に向かって、全力を出してみんなで力を合わせ、支え合いながら、この状況を乗り越えていきましょう。
一日体験学習の見合わせについて
新型コロナウイルス感染症に係る警戒度レベルが、県版ステージ4となったことに鑑み、8月24日(火)に予定されていた一日体験学習の実施を見合わせることといたします。なお、一日体験学習に代わり、本校をご紹介できるものを現在検討中です。詳細が決まり次第、ホームページ上に掲載いたします。
大会結果報告
☆吹奏楽部
第63回栃木県吹奏楽コンクール
高等学校の部B部門 金賞 受賞!
今後も大女吹奏楽部素晴らしい素晴らしい表現力で、すてきな音色を響かせてください♪
第63回栃木県吹奏楽コンクール
高等学校の部B部門 金賞 受賞!
今後も大女吹奏楽部素晴らしい素晴らしい表現力で、すてきな音色を響かせてください♪
夏季休業
夏休みが始まりました。3年生は前期夏季課外が始まり、よりいっそう真剣に授業に取り組んでいるところです。
1,2年の生徒たちは3日間の学習会を終え、前期夏季課外授業に取り組んでいるところです。学習会では、予備校の講師を招いて、国語、数学、英語の3教科の特別講義を受講しました。オンラインでの開催となり、生徒たちは各教室でスクリーンを通して講義に聴き入っていました。是非今後の学習に生かしていけるといいですね。
夏休みは、普段できないことにチャレンジするいい機会です。この長い休みを有効に使うために、しなければいけないこととやりたいことを区別し、メリハリのある上手な時間の使い方を習得していけるといいですね。
1,2年の生徒たちは3日間の学習会を終え、前期夏季課外授業に取り組んでいるところです。学習会では、予備校の講師を招いて、国語、数学、英語の3教科の特別講義を受講しました。オンラインでの開催となり、生徒たちは各教室でスクリーンを通して講義に聴き入っていました。是非今後の学習に生かしていけるといいですね。
夏休みは、普段できないことにチャレンジするいい機会です。この長い休みを有効に使うために、しなければいけないこととやりたいことを区別し、メリハリのある上手な時間の使い方を習得していけるといいですね。
1学期終業式、全国・関東大会壮行会
本日、1学期終業式、全国・関東大会壮行会が行われました。
終業式では、校長先生から部活動への激励・夏休みに向けての心がけのお話を頂きました。
物事を実行、やり遂げる上での大切なことは「意志」「強い思い」であるということ。
自分と他人、自分と社会の間にある壁を飛び越える必要性、奥ゆかしさも必要だが時には未知の世界に飛び込む・踏み込む大切さを説かれ、コロナ禍ではあるけれどできることに挑戦してほしいという話を頂戴しました。
また、全国大会に出場する陸上競技部・吹奏楽部、関東大会に出場する文芸部の壮行会が行われました。
生徒部、学習指導部の先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。
※コロナ感染予防の観点から本日の行事はZOOMでの開催になりました



終業式では、校長先生から部活動への激励・夏休みに向けての心がけのお話を頂きました。
物事を実行、やり遂げる上での大切なことは「意志」「強い思い」であるということ。
自分と他人、自分と社会の間にある壁を飛び越える必要性、奥ゆかしさも必要だが時には未知の世界に飛び込む・踏み込む大切さを説かれ、コロナ禍ではあるけれどできることに挑戦してほしいという話を頂戴しました。
また、全国大会に出場する陸上競技部・吹奏楽部、関東大会に出場する文芸部の壮行会が行われました。
生徒部、学習指導部の先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。
※コロナ感染予防の観点から本日の行事はZOOMでの開催になりました
交通安全・学校生活安全講話
本日、大田原警察署から2名の講師の先生をお招きして交通安全・学校生活安全講話を行いました。
SNSの使い方や薬物について、交通安全についてのお話を頂きました。
今日の講話を一人一人が胸に刻んで学校生活を安全・安心に楽しく過ごせることを期待します。

SNSの使い方や薬物について、交通安全についてのお話を頂きました。
今日の講話を一人一人が胸に刻んで学校生活を安全・安心に楽しく過ごせることを期待します。
大会結果報告
☆県陸上競技選手権 (7月2,3,4日)の大会結果です。
○陸上部
藤巻 棒高跳 1位 (県高校記録)
林 やり投 7位
以上2名が関東大会に出場します。
引き続き応援よろしくお願いします。
心肺蘇生法講習会
本日、心肺蘇生法講習会が行われました。
講義の後、心肺蘇生・AEDについて学び、実技を行いました。
生徒たちは講話、実技ともに意欲的に真剣に取り組んでいました。

講義の後、心肺蘇生・AEDについて学び、実技を行いました。
生徒たちは講話、実技ともに意欲的に真剣に取り組んでいました。
大会結果報告
文芸部
1年生 西海さんの作品が栃木県上位10作品に選ばれました
上記結果から
関東地区高校生文芸大会への出品が決まりました
関東地区高校生文芸大会 出品作品(短歌)
高一のテスト前夜の青春はゆがみ始めた二次関数
関東大会でも良い結果が出るよう引き続き応援よろしくお願いします
1年生 西海さんの作品が栃木県上位10作品に選ばれました
上記結果から
関東地区高校生文芸大会への出品が決まりました
関東地区高校生文芸大会 出品作品(短歌)
高一のテスト前夜の青春はゆがみ始めた二次関数
関東大会でも良い結果が出るよう引き続き応援よろしくお願いします
大会結果報告
ソフトボール部
インターハイ県予選 第3位
陸上部
関東総体兼インターハイ予選
北澤 円盤投げ 3位 インターハイ出場
北澤 やり投げ 8位
藤巻 棒高跳び 5位
上記結果により、陸上部の北沢さんがインターハイに出場します。
応援よろしくお願いします。
インターハイ県予選 第3位
陸上部
関東総体兼インターハイ予選
北澤 円盤投げ 3位 インターハイ出場
北澤 やり投げ 8位
藤巻 棒高跳び 5位
上記結果により、陸上部の北沢さんがインターハイに出場します。
応援よろしくお願いします。
大会結果報告
ソフトテニス部
全国高校総体ソフトテニス競技栃木県予選 団体戦が行われました。
大田原女子高は惜しくも、準優勝 という結果でした。
水泳部
関東大会栃木県予選
フリー 400・200 甚内
背泳ぎ 200・100 三本木
以上の種目で、基準タイムを上回ったため、上記2名の生徒が関東大会出場を決めました。
全国高校総体ソフトテニス競技栃木県予選 団体戦が行われました。
大田原女子高は惜しくも、準優勝 という結果でした。
水泳部
関東大会栃木県予選
フリー 400・200 甚内
背泳ぎ 200・100 三本木
以上の種目で、基準タイムを上回ったため、上記2名の生徒が関東大会出場を決めました。
大会結果報告
全国高校総体ソフトテニス大会栃木県予選会 個人戦
金子・相澤 ペア ベスト16
野澤・佐々木 ペア ベスト16
20日(日)には同大会団体戦が行われます。
引き続き応援よろしくお願いします。
金子・相澤 ペア ベスト16
野澤・佐々木 ペア ベスト16
20日(日)には同大会団体戦が行われます。
引き続き応援よろしくお願いします。
大会結果報告
☆関東大会に出場しました!
○ソフトボール部
女子ソフトボール関東大会
第1回戦 対厚木商業(神奈川県) 1対4
○ソフトテニス部
ソフトテニス関東大会
個人戦 金子・相澤 ベスト32
野沢・佐々木 ベスト64
団体戦 対 国本女子(東京都) 1対2
☆県総体の結果です。
○水泳競技大会
三本木 陽芽 100m背泳ぎ 3位
200m背泳ぎ 2位
大会参加、お疲れ様でした。今後の大会に向けて頑張ってください☆
皆さんの頑張りを応援しています!
運動会
雨天のため延期されていた運動会が5月31日に行われました。
当日は天候にも恵まれ、大女生らしく品位に溢れ、明るく・活発に各種目で頑張っている様子が見受けられました。
コロナ禍ということもあり、観覧制限、種目の変更も余儀なくされましたが、生徒会はじめ体育委員や生徒全員の協力で無事にやり遂げることができました。



当日は天候にも恵まれ、大女生らしく品位に溢れ、明るく・活発に各種目で頑張っている様子が見受けられました。
コロナ禍ということもあり、観覧制限、種目の変更も余儀なくされましたが、生徒会はじめ体育委員や生徒全員の協力で無事にやり遂げることができました。
運動会準備②
本日予定されていた運動会は、雨天のため31日(月)に延期となりました。生徒一同、月曜日晴れることを祈りつつ、運動会本番に向けて応援練習を頑張っています。


大会結果報告
【卓球部】令和3年度北部支部総体
学校対抗 優勝
ダブルス 準優勝小林・橋本組
第3位横山・松本組
シングルス 準優勝菊地はなの
第3位小林美咲・橋本真理
学校対抗 優勝
ダブルス 準優勝小林・橋本組
第3位横山・松本組
シングルス 準優勝菊地はなの
第3位小林美咲・橋本真理
自転車安全運転講習会
本日、1年生を対象に自転車安全講習会が行われました。大田原警察署とブラーゼンの方々にご指導いただきながら、自転車の安全な乗り方を学びました。

運動会準備
中間テストが終わり、本日から運動会の準備が始まりました。
写真は障害物競走で使用するキャタピラーを作っているところです。
大会結果報告
☆陸上競技部
棒高跳 藤巻優来 優勝(県高校新記録、大会新記録 3m35)
やり投 北澤まい 2位
やり投 林美幸 6位
円盤投 北澤まい 2位
三段跳 鈴木日菜子 3位
以上 4種目4人関東大会出場
棒高跳 藤巻優来 優勝(県高校新記録、大会新記録 3m35)
やり投 北澤まい 2位
やり投 林美幸 6位
円盤投 北澤まい 2位
三段跳 鈴木日菜子 3位
以上 4種目4人関東大会出場
大会結果報告
☆ソフトボール部
関東予選大会 第3位 関東大会出場
☆サッカー部
県高校総体 ベスト8
☆ソフトテニス部
県選手権大会 金子・相澤 ベスト8
野沢・佐々木 ベスト16
関東予選大会 第3位 関東大会出場
☆サッカー部
県高校総体 ベスト8
☆ソフトテニス部
県選手権大会 金子・相澤 ベスト8
野沢・佐々木 ベスト16