お知らせ

面接週間


今週から面接週間が行われています。
3密を避け、先生側はフェイスシールドを着用して面接をしています。
通常登校が始まって約2週間が経ちました。授業や部活動などが、徐々に行われてきています。不安や心配が少しでもあるときには、先生など話しやすい人に相談していきましょう。

部活動における新型コロナウイルス感染防止対策

 部活動紹介、部活動外部講師委嘱式を終え、部活動が徐々に再開されています。
 本校では、部活動において、「部活動実施に係る対応マニュアル」.pdf
2020.5.26 VER.1(スポーツ振興課、高校教育課、特別支援教育室)に基づき、次のような新型コロナウイルス感染症対策を講じています。

・練習開始前に体温、体調について健康観察シートに記入する。発熱等の風邪の症状が見られる時は、部活動への参加を見合わせ、自宅で休養する。
・体育館や教室など屋内で実施する部活動については、その場所のドアを広く開け、こまめな換気をする。


・練習中、順番を待つ際は、互いに距離をとる。


・活動中はこまめな手洗いを徹底し、使用する用具等は、使用前後に消毒を行い、不必要に使い回しをしない


・運動する際、マスクの着用は必要ないが、生徒の間隔を十分に確保する。


・文化部については、活動する際はマスクを着用する。ただし、マスクを着用したまま発声等をする際は、生徒が息苦しさを感じることもあるので、その場合は、換気や距離を十分とるなどの配慮の上、マスクを外してよい。
・顧問は、原則として指導中はマスクを着用する。ただし、生徒への指導のために自らが運動を行う場合などは、マスクを外してよい。


・臨時休業期間において、運動不足となっている生徒もいると考えられるため、十分な準備運動を行うとともに、身体に過度な負担のかかる運動を避ける。


・熱中症対策を十分講じた上で実施する。


・生徒の健康・安全の確保のため、顧問等の指導のもと実施する。
・更衣室や部室を使用する場合は、短時間の利用とし、一斉に利用しないようにする。


・大会や対外試合、演奏会、合宿等への参加については、原則行わない。

部活動外部講師委嘱式


部活動の外部講師の委嘱式が行われました。
今年も多くの講師の先生方から、専門的な知識や技術を教えていただきます。
部活動の成績も、良いものが残せるように生徒たちも頑張っていきます!

部活動紹介


6月3日と4日に、放送での部活動紹介を行いました。
本校では、ほとんどの生徒が部活動や生徒会活動などに参加しています。
今年の1年生も、勉学と共に部活動などを通して学校生活を充実させていきましょう!

新任式・課題テスト


分散登校を経て、今日から通常登校が始まり、久々の学校生活となりました。
放送での新任式を行いました。
今年度は、9名の先生方がおいでになりました。
今年も一団となって励んでいきます!

また、課題テストも行われました。
授業が行えない中でも、休業中に一生懸命課題に取り組んでいました。

通常登校の再開について

本校では、学校再開に向けた準備期間として分散登校を実施してきたところです。保護者の皆様のご理解、ご協力に対し、心より感謝申し上げます。

 さて、栃木県では、「本県の定めた警戒度に応じて、適切な教育活動を実施すること」と定め、5月25日現在の警戒度が「感染観察」レベルであることから、県立学校は、6月1日(月)以降、通常登校を始めることとなりました。これを受け、本校も、感染症対策を講じながら、6月1日(月)に通常登校を再開いたします。
 通常登校再開についての生徒及び保護者の皆様への通知文を作成し、取り急ぎPDFファイルを学校ホームページにアップロードいたしました。留意事項も記載されていますので、ご一読ください。


こちらをご覧ください→生徒及び保護者の皆様へ.pdf

医療資源の寄附のお礼

新型コロナウイルスの感染拡大で物資の供給に不足が生じている中、

下記の方々からマスクや消毒液など貴重な医療資源をご寄附いただきました。

生徒、教職員一同心から感謝申し上げます。ご寄附いただいた医療資源は本校における新型コロナウイルス対策に有効に活用させていただきます。

 

株式会社那須環境技術センター  様

株式会社まつや薬局       様

那須マテリアル株式会社     様

株式会社外池酒造店       様

東駐車場への工事事務所設置について

 音楽室のエアコン設置工事に伴い、518日(月)から76日(月)まで、東駐車場内北側に工事事務所が設置されます。駐車台数が制限されますので、生徒送迎でご利用の際は、できるだけ駐車時間を短くしていただきますようお願いいたします。また、なでしこ寮駐車場もご利用ください。分散登校の中、さらにご迷惑をおかけし申し訳ありません。作業員・作業車の移動には充分注意を払い、安全を確保いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

駐車場案内図←ここをクリックする駐車場案内図が見られます

学校再開に向けた段階的な学習活動の第2・第3段階について

 過日の通知「学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について」にてお知らせしました第1段階である個別の課題受け渡しと面談を、5月13日(水)、14日(木)に無事終えることができました。保護者の皆様には、ご多忙にもかかわらず送迎等のご協力を賜り、誠にありがとうございました。

さて、学校再開に向けた段階的な学習活動の第2・第3段階につきまして、生徒及び保護者の皆様への通知文を作成いたしました。
 以下のPDFファイルを開いて御覧ください。学年別に日程が異なりますのでご注意ください。
 今後とも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
1学年生徒及び保護者宛通知.pdf
2学年生徒及び保護者宛通知.pdf
3学年生徒及び保護者宛通知.pdf

学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について


   学校再開に向けた段階的な学習活動の開始についての生徒及び保護者の皆様への通知文を作成いたしました。
   5月13日(水)、14日(木)の登校時に生徒へ配付いたしますが、取り急ぎPDFファイルをアップロードいたしますので、ご一読ください。


学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について.pdf

PTA会長挨拶


 令和2年度PTA会長のあいさつを掲載いたしました。
 メニュー → PTA からご覧ください。

テレビスクール とちぎ

栃木県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業の長期化を踏まえ、生徒の「学びの保障」についての対策として、生徒への学習番組を制作しました。

とちぎの学びサポート講座
放送日:2020年5月2日(土)~6日(水)
放送時間等の番組詳細はテレビスクールとちぎホームページを御覧ください。

PTA総会(みなし開催)について

令和元年度行事報告、令和元年度決算報告並びに会計監査報告、令和2年度行事計画(案)、令和2年度予算(案)、令和2年度役員(案)について、特にご意見ご要望はありませんでした。よって、栃木県立大田原女子高等学校PTA会則第8条により、各事項についてPTA総会で承認があったものとみなされましたので、お知らせいたします。

臨時休業の延長

416(木)に緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大され、本日4月17()に栃木県知事の発表を受け、県立学校においては、56()まで臨時休業を延長することになりました。

つきましては、本校では、56()までを引き続き臨時休業とします。

【臨時休業中の留意事項】

1 不要不急の外出は避け、自宅にて学習してください。課題等については、Classi(クラッシー)等で連絡します。

2 部活動等については、臨時休業中の活動を全て中止とします。

3 臨時休業中の土曜開放、スタディーサポート、3年進研模試等は行いません。

4 臨時休業中(平日のみ)でも教職員は学校にいますので電話連絡は可能です。

※今後の状況により変更する可能性があります。その際は、一斉メール・ホームページでお知らせいたします

Classiについて

Classiの接続困難な状況が改善されました。生徒のみなさんはこれまでどおりClassiを活用してください。