カテゴリ:環境創生コース

北桜カブトムシの今 

【環境創生コース3年生 課題研究  造園班】で取り組んでいるカブトムシ研究ですが、夏休みに小学生との農業体験学習を無事に終えました。残りの成虫を森へと放して研究活動も一息ついたところですが、飼育中に使用していた腐葉土に幼虫を確認していたので2学期スタートの授業で個体数調査を行いました。

 見つけられた幼虫は30匹ほど、大きさに差はありましたが大きいもので19gでした。これらの個体は引き続き飼育し観察したいと思います。 

 

 羽化させたカブトムシの環境を整えたことで、小さい命を次の世代につなげられたことに驚いている。と生徒たちは話していました。生態や環境の研究を引き続き行い、校内の生息場所の調査を予定しています。

日本庭園管理実習【環境創生コース2年】

先日の【造園施工管理】の授業にて日本庭園の管理実習を行いました。

来校される方を気持ちよくお出迎えできるようにと2年生の環境創生コースで樹木の刈り込みを中心とした実習を行いました。暑い中でしたがハサミの扱い方や機械操作など一学期で身に付けた技術で手際よく作業を進められました。

 

 

刈り込み前のツルを取る作業。地味にきついけど頑張りました。

 

実生苗(種から生えた木)みんなで協力して取り除きました。 太い木が抜けると達成感!

 

 

野木町ひまわりフェステバルへのヒマワリ苗提供

食料環境科草花部では毎年、野木町で行われるヒマワリの苗を生産して提供しています。昨日、育てたヒマワリの引継ぎを行いました。生徒たちが一生懸命育てたヒマワリなのでひまわりフェステバルを華やかに彩ってくれることを願っています。

 

本日の実習【環境創生・造園】

~今日の環境創生コースおよび造園部門の実習風景を紹介します~

 今日の実習では、水準測量の標尺を読む練習を行っていきました。

すえつけも読定も正確に行えるかが重要です。練習あるのみですね。

 

     視準をしています           読定できるかな…

 

 本校の中庭では、管理実習を行いました。刈り込んだり、枯れた枝葉を取り除いたり…。

誰もが過ごしやすい環境に美しく見える中庭にすることができましたね。

  

      刈り込みします            すっきりしました

 

 3年生はカブトムシの止まり木づくりを作製しました。カブトムシが喜んでいる様子から

設置しがいがありましたね。

  

      止まり木作製             昆虫蜜を注入

 

 

晴れ 北桜カブトムシの今

期末試験最終日の放課後 羽化から一週間経過したカブトムシたちを自作飼育ケースの中へ移動しました。カブトムシは仰向けになってしまうと自力で起き上がることが難しいので小枝をたくさん入れてあげます。移動させるとすぐにエサを食べたり、土の中に潜ったり、飛び立とうとしたりと様々な行動パターンを見せてくれました。

【課題研究】の授業では残りのカブトムシたちの全数調査を行いました。これまでオスのカブトムシが多く地上に出てきていたので、『割合はオスが多いのか?』と思いましたが、飼育ケースの土を全部出してみると多くのメスを見つけることができました。まだサナギの状態が3匹いましたが、オス57匹メス48匹 計105匹を現在飼育中です。体調調査を行ったところオスの最大値は78mmでした。土を掘り起こす中で存在に気づけなかったのか死んでしまった状態の極小サイズ33mmのオスを発見しました。可哀想なことをしてしまいました。反省です。

観察している小学生の皆さん 元気な成虫、羽化しましたか?

 

 

 

 

   今季の最大値 78mm         最小サイズ33mm 

 

JR小金井駅花壇苗プランター

本日、食料環境科3年生草花専攻生が北桜で栽培して作成したマリーゴールドのプランターをJR小金井駅に設置してきました。鮮やかなオレンジ色と黄色のマリーゴールドで駅前が華やかになりました。西口、東口ともに設置しておりますので、小金井駅にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

 

アジサイの植栽【環境創生コース2年】

先日の3年生の植栽に続いて2年生の環境創生コース、教科【造園植栽】の授業でもアジサイを植え付けました。植え付けは2mおき、風で倒れないようにやや深めに植えました。配列に気を配りながら、30本を植え付けて緑地帯の端まで到達しました。

 

 

次回は アジサイ 花後の管理 を学習します。