今日はトマトの誘引実習です。花芽に気を付けながら行いました。
新学期スタートです。今年最初の実習はトマトの芽花きです。
2学期最後の授業でイチゴをプランターに定植しました。
本日、トマトの定植をしました。
令和5年12月4日(月)農業と環境【生活文化科1年】
わらすき体験スタート うまくできたかな!
真心を込めて! 工程終了!!
収穫された稲からとれる稲わらを使って、門松作りに挑戦しました。今年は、本校の酒米プロジェクトで活躍した「栃木愛国3号」の稲わらを活用しました。食料環境科、恒例の門松作製の一部(土台作り)を携わらせて頂きました。真心を込めて、丁寧に作業ができて良かったです。出来上がりを楽しみにしています。食料環境科の皆さん、この後の作業頑張ってください!!
収穫したサトイモを選別して袋詰めしました。
今日、ニンジンの収穫をしました。とれも大きくてびっくりしました!
先日の強風でブロッコリーが倒れてしまいました。ブロッコリーを土寄せして立たせています。
雨にもまけず 風にもまけず 決していからず 野菜をつくっている
今日、タマネギの定植をしました。このタマネギは来年の6月に収穫します!
トマトの畝を立てています!非常に神経を使う実習です
ご来場いただき ありがとうございました。