今日、トウモロコシの肥料を播きました!!
2年生が新たなプロジェクトを立ち上げました。先ずは、畑の面積を図りました!!
今日、ほ場に堆肥を播きました!良い土になりますように!!
日 時:令和5年2月21日(火) 場 所:水田(北桜高敷地内)
該当生徒:2-1食料生産コース
土壌診断スタート 水田の土壌採取
水田土壌の調整 プロジェクトメンバー
土壌診断すると・・・
①土壌養分の過不足がわかり、作物の収量・品質が安定・向上する。
②土づくり資材等の適切な投入量がわかり、施肥コストが減らせる。
③地球の環境保全に貢献できる。
【生徒の声】
平均的な場所で均一なサンプルを正確に採取することができてよかった。
分析結果が楽しみ、、来年度に向けての準備が進んでよかった。
卒業式で飾られるサイネリアです。順調に成長していますね!もうすぐ卒業式ですね!!
本日、ネギの播種をしました。集中力が必要な実習です!!
北桜高校のトマトはこんな感じです。収穫が楽しみです!!
日 時:令和5年2月1日(水) 場 所:見本園東側
該当生徒:2-2建築システム科(造園技術選択生徒)
実習風景① 実習風景②
《剪定のポイント》
・春の萌芽前に、横に広がる枝を同じ位置で切り戻す。
・ひこばえや幹の途中からでる小枝(胴吹き)を切り落とす。
【生徒の声】
・「剪定は習うより慣れろ」、時にはおもいっきりも必要だと思った!!
・樹木の特性を理解した上で、切除すべき枝を見極めて剪定することができた。
日 時:令和5年1月25日(水) 場 所:見本園東側
該当生徒:2-2建築システム科(造園技術選択生徒)
安全教育(脚立編) サルスベリ剪定実習
実習風景① 実習風景②
総合選択2(造園技術)生徒8名でサルスベリの剪定実習を行いました。寒い中、剪定作業お疲れさまでした。
【生徒の声】
スピードを上げて効率よく作業ができたらよかった。
脚立を正しく使用し、きれいな形に剪定することができた。
日 時:令和5年1月24日(水) 場 所:水稲育苗ハウス3号室
該当生徒:2-1食料生産コース
整 地 ピン留め
仕上げ 完 成
防草シートを張りました。
【生徒の声】
平らに仕上げることができてよかった。
寸法通りにシートを張ることできた。
ご来場いただき ありがとうございました。