カテゴリ:今日の出来事

『美意識』次年度に向けて!!【環境創生コース2年】

日  時:令和5年3月23日(木) 授業名:造園技術(環境創生コース2年11名)

実習内容:木ばさみ、剪定ばさみ、刈込ばさみの刃物研ぎ

 

      【刃物研ぎスタート】          【真剣な眼差しで刃物研ぐ生徒たち】

 

      【仕上げもバッチリ】             【環境創生コース2年11名】

庭師の腰道具(腰まわり)は『三種の神器』⇒木ばさみ、剪定ばさみ、ノコギリ      

【生徒のコメント】

花丸道具を大切にすることで心も磨かれますし、目的を達成するために必要だと学んだ。

花丸1年間ありがとうございました、来年度もこのメンバーで頑張ります。     

北桜の大歓喜!記念植樹!【総選2造園技術】

日  時:令和5年3月22日(水)   場  所:日本庭園付近(北桜高敷地内)

該当生徒:建築システム科2年(6名)  

 

       思川桜移植スタート                思川桜選択中

 

         移植中                     水極め中

 

         記念植樹                   大寒桜前で一枚

 

【生徒の声】

花丸造園の知識や技術を身につけることができました。1年間ありがとうございました。

花丸自分たちの手で記念植樹を行うことができ、いい思い出になった。

 

 

 

 

健康第一!土壌診断してみました!【愛国3号プロジェクト】

日  時:令和5年2月21日(火) 晴れ 場  所:水田(北桜高敷地内)

該当生徒:2-1食料生産コース

 

        土壌診断スタート               水田の土壌採取

 

        水田土壌の調整               プロジェクトメンバー

土壌診断すると・・・

①土壌養分の過不足がわかり、作物の収量・品質が安定・向上する。

②土づくり資材等の適切な投入量がわかり、施肥コストが減らせる。

③地球の環境保全に貢献できる。

【生徒の声】

花丸平均的な場所で均一なサンプルを正確に採取することができてよかった。

花丸分析結果が楽しみ、、来年度に向けての準備が進んでよかった。