2025年9月の記事一覧

除草・間引き【生物活用】

 生物活用の時間に、以前播種したダイコンなどの根菜類の間引きを行いました。

丁寧に作業を行うことを心がけている様子が見られました。また、植栽した花壇の

除草も行いました。草刈り鎌を使って手際よく作業をすすめることができました。

 最後に、以前収穫した藍の葉を使って沈殿藍づくりに取り組んでみました。

初めての挑戦ですので成功しているのか分かりませんが、この藍からできた染料を

使用した染物にチャレンジしてみたいと思います。

  

     間引きのポイントを聞く         間引きを行いました

  

      除草作業中             藍の葉から取れました

稲刈りが始まりました【作物】

 本校水田で稲刈りが始まりました。作物を学ぶ生徒たちはコンバインを操作して稲を収穫し、籾摺り作業に

関わっています。残ったわらは、干してわらを使ったものづくりに活用していきます。

収穫したお米は、学校祭などのイベントで販売する予定です。

 

   

 

飾り炭に挑戦【造園】

 造園部門は、課題研究で間伐材や剪定枝を使用した炭づくりに取り組んでいます。

今回は、本校果樹園で使用しない栗のイガを炭にしてみました。

ペール缶の中にもみ殻と一緒に閉じ込めて実験です。結果は成功でした。

トゲの部分まで炭になっていました。他にもナシやブドウで行いましたが失敗です。

色々な飾り炭に挑戦していく予定です。

 

     もみ殻を詰めます           開封してみると…

 

       完成です             ウニみたいですね

播種・藍の管理【生物活用】

 生物活用の授業で、秋冬野菜の播種を行いました。葉物から根菜類まで多品種の野菜を栽培していきます。

また、1学期から栽培している藍の葉を採取していきました。染料にできるか挑戦していこうと考えています。

2学期も様々なことにチャレンジしていきましょう。