小山北桜高食料環境科では
栃木農高・下都賀農業振興事務所と連携して
かつて県内で栽培されていた水稲品種:愛国3号を
酒造好適米として復活させるプロジェクトに取り組んでいます。
9月21日(水)
前日までの台風14号による大雨の影響が残る中
愛国3号の稲刈を行いました。
来年の「種もみ」となる愛国3号の収穫です。
食料環境科食料生産コースの2年生が
5月に水田ほ場の一角に120本植付けた苗の
栽培管理・生育調査をすすめてきました。
1本植えした苗も分けつし、数十本に。
今年の収量目標500gは達成できそうです。
収穫までたどり着くことができて、ひと安心。
今後は、乾燥・調整、収量調査等を行います。
まだまだ、挑戦は続きます。
スズメバチの襲来です!!
金網を設置しました!!
9月15日(木)採蜜をしました!!
1.7ℓ蜜が採れました!!
蜜蝋も精製してみました!
蜜蝋を使って何を作るか考えるのが楽しみです!!
コシヒカリの稲刈りはじまりました。
生徒もコンバインを操作し、実習をしました。
ハクサイの定植をしました。風に飛ばされないようにマルチから張りました!
9月6日(火)小山北桜高校で栃木県学校農業クラブ連盟第2回役員会がありました。他校の農業クラブ役員と交流を深めるために農場見学クイズツアーをしました。役員の皆さんに小山北桜高校の説明とクイズが出せてとても楽しかったです。参加してくれた役員さんありがとうございました。
栃木県立小山北桜高等学校 農業クラブ会長 星野一
ブドウ(藤稔)の収穫が始まりました。とても美味しいです!
梨(幸水)の収穫が始まりました!
暑いですね!ハチたちも巣箱の前で巣箱の温度を下げています。巣箱の前にいるハチを「扇風部隊」と言います。
令和7(2025)年7月31日(木)開催
ご来場いただき ありがとうございました。