2023年5月の記事一覧

マロニエロード第1章

令和5年5月30日(火)晴れ総合実習【環境創生コース3年】

街路樹剪定・玉物剪定を行いました。

 

        事前作業点検中                   準備中

 

          刈込中                  事後ミーティング中

安全管理よし!体調管理よし!今日も準備万端で行えました合格

農場巡りpart1【食料環境科1年】

令和5年5月30日(火)晴れ

食料環境コース・環境創生コース(野菜⇒果樹⇒草花⇒造園)見学

 

        野   菜                    果   樹

 

         草   花                  造   園

 

押し花作り

食料環境科環境創生コース草花専攻では花壇苗の有効活用法はないかと考えて、今年度から押し花づくりに取り組んでいます。今回は、昨年度に植えた校内花壇のビオラが枯れてきて更新時期が近づいてきたので、その花を摘んで押し花の作成に取り組みました。完成した押し花はしおりや絵などにして活用していくことを予定しています。

中庭の刈り込み【環境創生コース】

2年生  環境創生コース【造園施工管理】にて本校中庭の樹木管理を行いました。

回数を重ねて刈り込みバサミ扱いや清掃の手際もよくなってきています。

 

 イヌツゲ:玉物の刈り込み 

 

  ユキヤナギ:生垣の刈り込み

 

       整いました。        羽化直後の【アカスジキンカメムシ】発見‼

 

 

人工蛹室づくり【環境創生コース】

本日の課題研究  造園班にて【カブトムシ用人工蛹室】を作製しました。

観察用の幼虫たちも蛹室を作り始めたので、ペットボトルと園芸用オアシスを使い人工蛹室を作製しました。

作製方法については後日 食料環境科のページに公開予定です。

 

 

『継承』田植え実習【食料環境科1年】

令和5年24日(水)晴れ

 晴れ渡る青空のもと、食料環境科の1年生が田植え実習を行いました。

田んぼ横一列に並び、掛け声とともに一斉に苗を植えました。食料環境科の3年生がサポートしながら、

1年生は笑顔で田植え実習を行っていました。みなさんお疲れさまでした!!!

 

 

 

セルフメンテナンスシリーズ【刈払い機編】

令和5年5月23日(水)総合実習3【環境創生コース3年】

『雨垂れ石を穿つ』、、毎日コツコツと、、

 今日は雨天のため、普段使用している刈払い機の『お手入れ』と『危機管理』(リスクマネージメント)

ミーティングを実施した。

 

          開 始                    刈刃の交換

 

      キャブレーターお手入れ               混合油作り中

虫眼鏡 カブトムシの観察【蛹室づくり始めました。】

観察用に飼育しているカブトムシが蛹室【ようしつ】をつくり始めました。サナギになるための部屋を自身のフンや分泌液で作っていきます。

観察している小学生の皆さんへ

皆さんのカブトムシは元気ですか?蛹室づくりは周りの土より色が濃くなるのでわかりやすいですよ。ここまでくると腐葉土を食べるのをやめて2~3週間かけて蛹室を作ります。その後幼虫はシワシワになりサナギへと変わります。気になって土を掘って蛹室を壊さないように気を付けてね。

日本のカブトムシは縦長に蛹室を作るので深さが必要です。写真のボトルは深さ14㎝くらいです。上手くサナギになってくれるといいな。

 

 

近日【人工蛹室 作ってみた。】をホームページに公開する予定です。より間近で観察したい人は参考にしてみてください。

除草作業【環境創生コース】

 サクラやブルーベリーのポットの中に雑草が繁茂するようになりました。

この状況を放置すると、苗木に十分な水分が行き渡りません。

そこで、みんなで協力して手作業で除草をしました。

ブルーベリーに小さな果実がついていました。収穫が楽しみですね。

 

 

鉛筆 「宇大アグリ」を受講しています。【食料環境科】

5月20日(土)に開講された

宇都宮大学農学部

アグリカレッジ2023 ~農業を科学する~ を

食料環境科2年生 2名が 受講しています。

 

宇都宮大 農学部 1E11教室での 開講式の ようす

 

県内の 農業系高校7校に 所属する31名が

7月末まで 計9回におよぶ 講座を 受講します。

 

宇都宮大学 農学部 全5学科の幅広い分野について

継続的に 学ぶ 機会を いただきました。

 

宇大 農学部の皆さま お世話になります。

ありがとうございます。

 

 

晴れ タカ!?

  時々学校の上空を『ピーヒョロロロ』と鳴きながらトンビが飛んでいます。今日は何か違いました。

  

 猛禽類のタカ科サシバです。本校農場の山林と水田の間で見つけました。大きさは同じ猛禽類のトンビより一回り小さく、特徴の黄色いくちばし、喉元の黒い線、尾の縞模様がみられました。サシバは『夏鳥』という繁殖のために春先に日本に来る渡り鳥です。

 サシバは里山の環境を好みますが近年生息分布が減少していることから環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類とされています。本校にはエサとなるカエルやトカゲなどの小動物が豊富にいるからたまたま立ち寄ってくれたのかもしれません。これからも立ち寄ってくれるように学校の緑と生き物を大切にしたいです。

 

晴れ 5/17(水) 中間テスト2日目

5/17(水) 中間テスト2日目 快晴。

 

テスト日課 午後の時間に

食料環境科食料生産コース2年生が

田植実習を行いました。

 

初めて田植機を運転した生徒も上手に植えられました。

 

生徒のみなさん お疲れさまでした。

携わっていただいた 皆様 お世話になりました。

ありがとうございました。

 

NHK とちぎ630 で 生徒たちの 田植のようすを 報道いただきました

 

晴れ 5/16(火) 中間テスト1日目

5月16日(火) 1学期中間テスト1日目

 

3月末に植え付けたジャガイモの花が咲きはじめました。

 

 

品種:キタアカリ          品種:シンシア

 

同じジャガイモ(ナス科)ですが

キタアカリに比べて、シンシアは随分と

濃い紫色の花を着けています。             

カブトムシの配布【造園】

 依頼を頂いた小学校の先生が本校に来校され、カブトムシをお渡ししました。

カブトムシを観察して生きものや環境に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

  

   配布セット(幼虫3匹+腐葉土)       ラベル

  

     箱詰めしました           みんなで運び出し

カブトムシ配布準備②【造園】

 カブトムシの配布準備を今日も行いました。腐葉土を小分けしたり、段ボール箱を準備したり…

環境についての意識を知るためにアンケートの内容をみんなで検討しました。

  

      腐葉土を小分け           段ボール箱を組み立て

 

   校内の展示用スペースも充実