2024年1月の記事一覧 2024年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 食料環境科 食料生産コース 環境創生コース 農業クラブ 農場 アーカイブ 2025年9月 (7) 2025年8月 (0) 2025年7月 (7) 2025年6月 (7) 2025年5月 (16) 2025年4月 (12) 2025年3月 (4) 2025年2月 (3) 2025年1月 (9) 2024年12月 (18) 2024年11月 (4) 2024年10月 (12) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (22) 2024年4月 (16) 2024年3月 (6) 2024年2月 (11) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (10) 2023年10月 (11) 2023年9月 (15) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (23) 2023年5月 (36) 2023年4月 (22) 2023年3月 (19) 2023年2月 (11) 2023年1月 (13) 2022年12月 (18) 2022年11月 (7) 2022年10月 (12) 2022年9月 (13) 2022年8月 (6) 2022年7月 (18) 2022年6月 (28) 2022年5月 (32) 2022年4月 (23) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 思川桜の管理実習【環境創生】 投稿日時 : 2024/01/18 食料環境科 カテゴリ:環境創生コース 2年環境創生コースの生徒で、挿し木から育ててきた苗木を思川桜圃場に定植しました。 定植について説明を受けた後、成長後の姿を想像して枝がぶつからないように交互に ずらして植えました。定植後には、門松や竹垣で使用した竹をチップにしてマルチング材と して再利用。これからは、植栽できる大きさまで手をかけて育てていく予定です。 苗木の定植 苗木の定植 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 5678910111213 »
思川桜の管理実習【環境創生】 投稿日時 : 2024/01/18 食料環境科 カテゴリ:環境創生コース 2年環境創生コースの生徒で、挿し木から育ててきた苗木を思川桜圃場に定植しました。 定植について説明を受けた後、成長後の姿を想像して枝がぶつからないように交互に ずらして植えました。定植後には、門松や竹垣で使用した竹をチップにしてマルチング材と して再利用。これからは、植栽できる大きさまで手をかけて育てていく予定です。 苗木の定植 苗木の定植 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}