文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
1年 産業社会と人間 講演会を行いました
実際の現場の話を聴いて、改めて命を預かる仕事の大変さや偉大さを感じました。
ありがとうございました。
さくら市長より感謝状授与
8月31日(水)には、さくら市市長室において、さくら市人見市長から本校若杉校長への感謝状贈呈式が行われました。
人見市長からは「永年にわたるさくら清修高校生の積極的なボランティア活動への参加、市への貢献に感謝したい。」とのお言葉があり、若杉校長から「ボランティア活動は、生徒にとっても『実の場』を伴った学びとなっており、貴重な成長の機会となっている。」との御礼の言葉がありました。
本校の佳き伝統として、今後も、ボランティア活動への積極的な参加を推進していきたいと思います。
第2学期始業式
赤十字救急法講習会が行われました
受講した生徒たちは、進路実現のためだけでなく、体育祭の救護活動で毎年大活躍をしています。
一日体験学習を実施しました
猛暑の中、中学生・保護者・引率の先生 合わせて900名以上の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
全体会(校長挨拶) 全体会(学校紹介)
本校生の誘導で学習会へ移動 学習会(時間割体験中)
部活動見学
交通講話
今後、より一層交通ルール・マナーを守り、安全な登下校を心掛けていきます。
桜花祭 一般公開
今後とも、さくら清修高校をよろしくお願いいたします。
桜花祭 1日目
明日、お待ちしております!
学校祭に向けて準備がすすんでいます!
学校祭のご案内
みなさま、是非、足を運んでください!
なお、当日の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
創立記念式典・芸術鑑賞会が実施されました
続いて行われた芸術鑑賞会では、劇団「青年劇場」による "オールライト" を鑑賞しました。同世代の高校生を主人公にした作品に、生徒は、見入っていました。
青年劇場のみなさま、ありがとうございました。
上級学校訪問
進路の希望により、大学(国公立大、私大文系、私大理系、医療看護系)、専門学校に分かれた5コースで見学をしました。実際に学校を訪問し見学することでより理解を深め進路の選択をします。
H28 アカデミアポスターが完成しました
H28アカデミアポスター.pdf
進路ガイダンス
6月23日(木)に、「進路ガイダンス」を開催しました。対象は3年生の進学希望者全員で、ガイダンス参加校は大学・短大・専門学校併せて、延べ76校でした。同一学校法人はまとめて46のブースに分けて前半と後半の入れ替えで1人2カ所ずつ話を聞く形で実施しました。生徒の皆さんは手帳にメモを取りながら興味深く説明に聞き入っていました。終了後に何人かの生徒に聞いてみたところ、既に志望校を決めていたが、本日の説明を受けてみて視野が拡がり、改めて志望校を検討していきたいという生徒がいました。また、進路の方向性が見えていなかったが、本日の説明で将来やりたいことのヒントが見えてきたという生徒もいました。これから進路実現を目指していくにあたり、有意義なガイダンスだったと思います。関係の皆様大変お世話になりました。(3年担任)
生徒会役員選挙
図書館クエスト
「図書館クエスト」とは、出題に対して制限時間内に、図書館にある図書を使って答え、その正答数を競うというものです。2人1組で協力し合い、解答します。今回は、各クラスの図書委員2名、他1年生10名、2年生2名、教員2名の計50名が参加しました。全員、最後まで、楽しく、粘り強く、本と格闘しましました。結果は、1位:2年生チーム「法隆寺金堂釈迦三尊像」17点、2位:職員チーム「チーム職員室」16点、3位:3年生チーム「3の3」、1年生チーム「つるたけ」14点でした。
球技大会
男子はサッカー、バスケットボール、女子はバスケットボール、バレーボール、卓球の各競技でクラス対応戦が繰り広げられました。
全クラスとも一生懸命プレーし、応援し、enjoy【indʒɔ'i】できた大会となりました。
制服着こなしセミナー
正装としての制服をきちんと着ることの大切さや着こなし方のポイントなどの講話を下さいました。
さくら清修高生として、しっかりと身だしなみを整えていきたいと思います。
薬物乱用防止講話が行われました
薬物の怖さ、回避方法などについて、具体例とともにわかりやい講話をいただきました。
第57回栃木県高等学校総合体育大会総合開会式
開催されました。
大応援団旗を先頭に、昨年度新たに作成した団旗を手に生徒会役員を
中心とした選手団が堂々と行進しました。
各競技においては、陸上部の関東大会出場、サッカー部のベスト4をはじめ、
本校生の熱気あふれる活動がみられました。
応援くださった皆さまありがとうございました。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら 
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
【令和7年度】
第49回全国高等学校総合文化祭(香川大会)美術工芸部門
第34回全国高等学校漫画選手権大会出場
全国高等学校総合体育大会陸上競技大会出場
秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会出場
第98回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
第69回関東高等学校弓道大会女子個人・女子団体出場
関東高等学校陸上競技大会出場
  ・男子100メートル
  ・男子200メートル
  ・男子走幅跳
  ・男子4×100メートルリレー
 【令和6年度】
2024UCI世界選手権トライアル出場
陸上競技部
 関東大会
  ・男子100メートル
  ・男子4×100メートルリレー
  ・女子走幅跳
 第97回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
 関東大会
  ・男子4×100メートルリレー
  ・男子4×400メートルリレー
  ・女子走幅跳
 関東選抜新人陸上競技選手権大会
  ・男子100メートル
  ・男子200メートル
  ・男子400メートル
  ・男子110メートルハードル
  ・男子4×400メートルリレー
ダンス部
 栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会参加発表部門最優秀賞
弓道部
 第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権出場
第78回国民スポーツ大会 スポーツクライミング競技会少年男子決勝リード2位
ソフトボール部
 公立関東高等学校女子ソフトボール大会ベスト4
 美術部
 第48回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門奨励賞
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出品
写真部
第31回関東地区高等学校写真展千葉大会出場
【令和5年度】
2023UCI世界選手権トライアル日本代表
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権優勝・IFSC世界ユース選手権出場
美術部
 第32回全国高等学校漫画選手権大会本選大会出場
陸上競技部
 第96回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
 関東大会
  ・男子100メートル
  ・男子200メートル
  ・女子走幅跳
  ・女子三段跳
  ・女子4×100メートルリレー
  ・女子七種競技
ソフトボール部
 東日本高等学校女子ソフトボール大会出場
【令和4年度】
陸上競技部
 関東大会
  ・男子100メートル
  ・男子4×100メートルリレー
  ・女子円盤投げ
  ・女子走幅跳
  ・女子400メートルハードル
  ・女子走高跳び
  ・女子七種競技
関東選手権大会
  ・女子円盤投げ
  ・女子7種競技
  ・男子4×100メートルリレー
水泳部
 関東大会
  ・女子100m 平泳ぎ
  ・女子200m平泳ぎ
美術部
 漫画選手権大会
 ・本選大会