学校の様子

さくら清修高校日誌

第8回卒業式

 
 本日、晴天のもと「第8回卒業式」が終了し、236名の生徒が巣立っていきました。
卒業生の皆さん、「ご卒業おめでとうございます。」
さくら清修の卒業生は、総数1,861名になりました。
今日は、さくら市の人見市長さんをはじめとしたくさんのご来賓の方々に御臨席を賜り、
つつがなく式が出来ましたことを、感謝申し上げます。
保護者の皆様、大変おめでとうございます。
卒業生に幸多きことを祈ります。


      (卒業証書授与)


  (人見さくら市長より祝辞をいただきました。)


  (和氣同窓会会長より祝辞をいただきました。) 


   (手塚PTA会長より祝辞をいただきました。)


(式終了後、校長室で校長先生・3学年担任・卒業生)     

SAKURA3・11『絆』プロジェクト2016

 東日本大震災からもうすぐ5年が経とうとしています。
 本校の生徒は、さくら市社会福祉協議会の協力を得て、家庭クラブを中心に被災地支援を継続して行ってきています。
 その活動の一つとして、3月11日(金)に、SAKURA3・11『絆』プロジェクト2016に、参加します。さくら市喜連川福祉センター駐車場(さくら市喜連川904)を会場に、灯籠の点火や、高校生の追悼コンサートが実施されます。現地に直接足を運んでいただければ幸いです。
 また、当日はとちぎテレビの生中継が予定されています。17時30分から19時00分の予定で放送されます。是非ご覧下さい。
 「さくら市から、東北の皆さんに思いを伝えましょう。」

県新人高校新人サッカー大会 第3位

今日、県高校新人大会の準決勝が行われました。
さくら清修高校サッカー部は、大会本部テントで森島校長が見守る中、
強豪の矢板中央高校に善戦しましたが、
前半に1点、後半に2点取られて、0対3で敗れました。
大田原市湯津上の那須スポーツパークには、準々決勝より多くの応援の人が集まってくれました。
準決勝の今回は生徒応援団を募集し組織しました。その結果、1年生から3年生までの、
野球部員・生徒会役員・応援希望者がバス1台分約40人が集まりました。
そして、保護者の方々。地域の方々。職員、そして職員の家族まで応援に駆けつけ、選手に大きな声援を届けました。
試合後は、表彰式で高体連会長(森島校長)から、キャプテンに3位の賞状が渡されました。

これからも、さくら清修高校サッカー部は、練習に励みますので、応援お願いします。


円陣を組んで、士気を高める。

応援団を背に、試合が始まる。
 (以上2枚、写真提供:森島校長)

         表彰式

サッカー新人大会準々決勝結果速報

本日行われたサッカー新人大会準々決勝戦
さくら清修高校 対 真岡高校の試合は
1対1(PK5ー4)で、さくら清修高校が勝ちました。
これでベスト4です。
次の準決勝戦は、2月11日(祝)に、
今日と同じ湯津上の那須スポーツパーク、
10時30分キックオフです。皆さん応援宜しくお願いします。


   勝利直後の歓喜の姿!(写真提供:森島校長)

野球部恒例行事「雪かき」】

【野球部恒例行事「雪かき」】

 1月30日(土)、さくら市もかなりの積雪に見舞われました。少しでも地域のお役に立てればとの思いから、午前中学校周辺の「雪かき」を行いました。作業中、何人もの方々から温かいお声を掛けていただき、逆にこちらが励まされ、勇気づけられました。この場をお借りしてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
 

 
さくら清修高校野球部は、地域の方々に少しでも感動を与えられるよう、
感謝の気持ちを忘れずに今後も頑張ります!
 

1月30日には、地元の方から学校宛てに、丁寧なお礼のメールまでいただきました。こちらこそ、ありがとうございます。地元の方々の応援を力にして、練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いします。

北部支部新人卓球大会の実施について

本日(1月30日)の大会は実施されます。集合9時試合開始9時30分に変更になります。会場は、8時頃開く予定です。雪は小降りになっても道路には雪があります。くれぐれも無理せず、遅れるときや、参加が難しい時は顧問に連絡ください。安全が一番です。

サッカー新人大会延期のお知らせ

明日予定されていた、サッカー新人大会準々決勝は、雪のため2月6日(土)に延期になりました。なお、準決勝は2月11日(祝)に同じく延期になりました。会場及びキックオフ時刻は変更有りません。応援宜しくお願いします。

関東地区高等学校写真展(栃木大会)

第22回関東地区高等学校写真展(栃木大会)が、明日1月28日(木)から開催されます。
本校の写真部の作品も、3点出品します。宇都宮市で開催されますので、
是非見学おねがいします。
なお、昨年12月の県写真展で入賞した作品も「栃木県高校生作品」として、展示される予定です。

 開催期間 平成28年1月28日(木)~31日(日)
         午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
 
 会 場   栃木県総合文化センター 宇都宮市本町1-8
         第4ギャラリー



課題作品の部    自由作品の部     課題作品の部
   特選          特選           準特選
「剣舞の心魂」   「反転世界」       「心根の勝機」
2年鈴木沙羅    2年万年真生      1年小田部歩実

サッカー新人大会 応援お願いします!

現在、平成27年度栃木県高等学校サッカー新人大会が行われています。
本校サッカー部は、第4シードで大会に臨み、
2回戦 1対0 壬生高
3回戦 4対0 宇都宮東高 と勝ち進んでいます。
次は、1月30日(土)那須スポーツパークふれあいフィールド(大田原市湯津上745)
     10時キックオフで、真岡高校と準々決勝を闘います。
     
     是非、応援お願いします。準決勝は、学校から生徒の応援用バスも出す予定です。
     準決勝は、翌31日(日)同じ会場で、10時30分キックオフです。

大学入試センター試験(2日目)

1/17(日)大学入試センター試験の二日目が、前日同様宇都宮共和大学で行われました。
朝8時の開場時間前には、行列ができています。

昨日も、試験が15:00からとはいえ、8:00過ぎには入場し、落ち着いて図書室で学習していたという本校生がいました。

この日の試験は、理系が中心です。
理科①(基礎2科目など)       9:30~10:30
数学①(数学Ⅰ、数学Ⅰ・A)    11:20~12:20
数学②(数学Ⅱ、数学Ⅱ・B)    13:40~14:40
理科②(第1解答科目/2科目受験) 15:30~16:30
理科②(第2解答科目/2科目受験・第1解答科目/1科目受験)
                  16:40~17:40

サブレとキットカット、もっと食べてがんばろうね。


そして、本日3年次生は自己採点をしました!
悪天候の中、登校してみんなで採点しました。
判定はどう出るのでしょう。

本格的な受験シーズンに突入し、
私大や国立の入試にチャレンジしていく
さくら清修高校の3年次生、
そして高い目標を持ちチャレンジを続けてきた卒業生に、
温かい応援をよろしくお願いします。

みんな、がんばって!

1月19日(火)の授業について

1月19日(明日)の授業は、通常授業です。
本日の雪が明日の朝は、凍結することが予想されます。
時間に余裕をもって、安全に注意し登校してください。
遅刻の場合は、学校に連絡してください。

なお、1・2年生は漢字テストの日です。週末課題も忘れずに。

雪のため本日休校


1月18日(月)本日雪のため休校です。
ただし、3年生のセンター試験の自己採点は実施します。
センター試験を受験した生徒は、11時までには、気をつけて登校してください。登校が難しい場合などは学校に連絡してください。

大学入試センター試験(1日目)

今日から大学入試センター試験が始まりました。
さくら清修高校は134名の生徒が受験します。
会場は宇都宮共和大学です。

1日目は、
地歴公民(2科目) 9:30~11:40
地歴公民(1科目)10:40~11:40
国語       13:00~14:20
英語(筆記)   15:10~16:30
英語(リスニング)17:10~18:10
の順に実施されます。
校長先生を始め、進路指導部・3学年の先生方などたくさんの先生方が応援に駆けつけています!
さくら清修の幟(のぼり)とともに待ち受ける!

10周年記念式典でお披露目した「さくらサクッ」サブレとキットカットがお守り!


「がんばっておいで!」
「おれ、がんばりますよ!」
健闘を祈ります!がんばってね!

メール配信テストの実施について

 「県立学校メール一括配信システム」のメール配信テストを実施します。
 昨年9月に大雨をもたらした台風18号が関東に近づいた際に、本校では一括メール配信を早朝から試みました。しかし、県内の多くの高校や小中学校が同時間帯にメールを配信しようとしたため、システム上の不具合によりメールによる連絡が大幅に遅れ、保護者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。今回、県教育委員会が不具合の再発防止に向けシステムの改修を行いました。その効果を確認するため、メール配信のテストを実施させて頂きます。

メール配信テストの実施日時 : 平成28年1月22日(金) 午後4時45分頃
開封確認             : メール受信後、開封確認をお願いします。
登録                : 保護者の方で、一括メール配信システム(Sinple Mail BBS)に未登録の場合は、
                     生徒をとおして今回再配布しました登録方法を参考にして、是非ご登録お願いします。
                     不明な点は、担任までお問い合わせください。

さくらサクッ!! サブレ完成

 本年度は、本校創立10周年の年にあたり、去る11月13日(金)に創立10周年記念式典が無事挙行されました。
 創立10周年に合わせて、スクールカラーを制定しました。御衣黄(緑色の桜)の「緑色」としました。早速、スクールカラーで、応援団旗(小型)を作成しました。
 
  また、家庭クラブの生徒と顧問が、本校オリジナルのサブレを開発しました。レシピ、デザイン等試行錯誤し、サブレ表面に桜の花びらあしらい、桜の花びらの形に焼き上げました。ネーミングには、「サクッという食感」と生徒の進路に「桜咲くという思い」を込めています。式典の日は、宇都宮の洋菓子店に作成を依頼し、見た目も、味もすばらしいものが出来上がり、来賓の方々や生徒全員に配布しました。 
  今後は、生徒の進路実現を期待して、生徒に配布するなど利用を考えたいと思います。

芸術合同発表会 演奏会/作品展開催

 本校の芸術系専門科目(音楽・美術・指導)の授業、及び部活動における学習と練習の成果を公開いたします。生徒たちの演奏と作品の数々をご堪能ください。
 
 会場は、本校北館3階です。
 12月18日(金)
  作品展(美術・書道)15:40~18:30
 
  演奏会(音楽)    16:10~18:00
H27芸発③ポスター.jtd 

花丸 平成27年度 海外短期留学プログラム④

 【8日目】
テメキュラでの実質的な研修の最終日です。
  午前はダンス・スクールでヒップポップダンスのレッスン。
  お昼はCSE近くの公園でランチ。その後、美味しいアイスクリーム屋さんのあるモールでデザート・タイム。
   午後にはCSEに戻り、2コマ分のレッスン(仕上げ)がありました。夕方、ホストファミリーとの「さよならピッツァ・パーティー」をCSE階下のホールで開催しました。本校生からの挨拶、全員でのスキヤキ・ソング、ヒップポップ・ダンスの披露ともに大成功でした!
 
 

花丸 平成27年度 海外短期留学プログラム③

【5日目】
 本日は昨日に続き、午前中はCalifornia School of English(CSE)にて語学研修2コマ。①ホストファミリーへのインタビューの発表と明日訪問予定のシャパラル高校についてのガイダンス、②不定詞/現在分詞の使い分けと買い物場面の会話表現を学習しました。
 午後は、バス移動にてテメキュラ旧市街にある劇場見学と市街地散策、市庁舎および市議会議場見学(当然ながら案内員の解説はすべて英語です)の後、市内最大のショッピングモールにて会話表現の実習を行いました。
 
 

【6日目】
 本日は、Chaparral HS(シャパラル高校)との交流・視察の後、CSEにて2コマのレッスンがありました。
 Chaparral HSは生徒数3,000人のマンモス校で、校舎やグラウンドなどスケールの大きさは目を見張るものがあります。また日本の総合学科に近いカリキュラムをもっている学校です。生徒たちには、マン・ツー・マンでbuddyの生徒が付いて、5時間目までの授業を案内してくれました。
 生徒たちは、CSEに戻り、昨日の宿題の発表と、通貨の計算および英単語の説明に関するアクティビティ形式の授業を受講しました。さよならパーティが明後日に迫っているにもかかわらず、no ideaなのが心配です。
 
 

【7日目】
 研修も終盤にさしかかりました。第6日目の本日は、昨日に続きChaparral HS(シャパラル高校)との交流・視察(2日目)の後、CSEにて2コマのレッスンがありました。

 
(シャパラル高校の授業の様子)
 
 CSEでは昨日の宿題だったホストファミリーへのインタビューの発表とシャパラル高校での交流・授業体験で感じたことをテーマとした英作文の作成と発表などを行いました。明日はいよいよサヨナラ・パーティーです。
 

花丸 平成27年度 海外短期留学プログラム②

短期留学先から生徒たちの活動の様子が送られてきました!
【1日目】英語学校にて18:30からのホスト・ファミリーとの対面を前にガイダンスを受ける生徒たち。この後、各家庭からの迎えが来て、三々五々解散となった。初日の今日は各々どんな一日を家族とともに過ごしたのだろうか。
 

【2日目】(ホストファミリーと過ごす)
 写真は引率教員が南カリフォルニアを案内していただいたときのものです。
 (カブリロ国定公園にてライアル夫妻と)

【3日目】(ディズニーランド研修)ディズニーランド生誕の地で生徒たちは一日楽しんだようです!
  
  

【4日目】(語学学校にて研修)
 午前中は、英語のレッスン×2コマ(イントロダクション)、午後はアート・レッスン2コマ(Jack-O'-Lantern&Sugar Skulltz)でした。中には、英語のクラスで危うい状況に自らを晒す生徒も見られましたが、大きな問題はなく、午後のアート・レッスンも大いに楽しみました。
  
  

学校 授業公開の授業予定について

10月30日(金)に実施されます授業公開の予定を掲載しました。
是非本校にお越しいただき,生徒の学習の様子をご覧ください。