文字
背景
行間
活動の記録
【中学】チューター制(中高間活動)
チューター制(中高間活動)を実施しました。
キャリア教育の一環として、高校生活や進路選択について高校3年生をゲストに招き、講話を受けました。
高校3年生が、自分達が経験してきたことを踏まえて、中学1・2年生には今のうちに何を意識して生活をすれば良いか、中学3年生には、高校生になると何があるのかを話してくれました。
どの高校生も、「学習習慣」の確立や、「目標」実現に向けて努力することの大切さを教えてくれました。直接の先輩から講話を受けられるのも、中高一貫校の強みのため、次年度の生活につなげてほしいと思います。
講話をしてくれた高校3年生の皆さんありがとうございました。
【中学】清水先生へのお礼の会
今年度をもって華道の授業が終了となるため、お世話になった清水先生へのお礼の会を行いました。
附属中学校でのカリキュラムの見直しに伴い、今年度をもって華道の授業が終了となります。
華道の授業では、小原流の清水一克先生に長年お世話になってきました。
中学2年生の最後の華道の授業が行われた1月28日(火)に、清水先生を校長室にお招きし、生徒を代表して生徒会のメンバーがお礼の言葉を伝えました。
【生徒会が作成したメッセージカード】
メッセージカードには、生徒たちの清水先生に対する感謝の言葉がたくさん書かれていました。
清水先生、大変お世話になりました。
【中1】クエストカップ2025全国大会 Day1(Social Change)
11日(火)に行われたクエストカップ2025全国大会 Day1(Social Change)に参加しました。
中学1年の総合的な学習の時間では、教育と探求社の「Social Change」というプログラムに取り組んできました。
全グループが全国大会にエントリーした結果、3チームが「優秀賞」に選ばれクエストカップ2025全国大会へ出場することができました。
発表はZoomによるリモート形式で行われ、生徒たちは緊張しながらも素晴らしい発表を行いました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
※本活動の様子は、グループスペース「附属中1年」でも紹介しますので、保護者の方はそちらもご覧ください。
【中学】自習室・質問教室
学年末試験に向けた自習室・質問教室の様子を紹介します。
今週から来週にかけて行われる学年末試験に向けて、放課後に自習室と質問教室を開設しました。
自分の教室で静かに自習を行い、選択教室では各教科の教員に質問をしていました。
意欲的に学習に取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。試験当日もベストを尽くしてほしいt思います。
【高1】プレゼンテーション大会
2月7日(金)LHR時にプレゼンテーション大会が開かれました。テーマは「世界遺産」で、発表者はそれぞれ関心のある世界遺産を取り上げ、英語で聴衆にアピールを行ないました。論理表現Ⅰにおいて全員が原稿を作ったうえで、クラス内において発表をし、選ばれた12名による白熱した大会となりました。
特にありません。