文字
背景
行間
活動の記録
【中高】行事に向けた準備
28日(月)の昼休み、様々な行事に向けた準備が行われていました。
5月2日(金)に全校一斉で行われる身体計測・新体力テストでは、保健委員をはじめとする多くの生徒が係として活動します。
そこで、武道場には中高の保健委員が集まり、担当教員と高校生の代表生徒が当日の動きについて説明をしていました。
また、2日(金)の午後には、中・高の生徒総会が行われます。
中学の生徒総会では各委員会の委員長・各部の部長が活動方針を発表します。
そこで、担当教員が各部の部長に当日の説明をしていました。
さまざまな行事に向けて、生徒たちの準備が進んでいます。
【中学】部集会
25日(金)の放課後、附属中学校の部集会を行いました。
中学1年生は先週から部活動見学を行い、入る部活動を決定しました。
25日(金)には仮入部が出揃い、各部で全学年が顔を合わせて部集会を行いました。
来週から1年生の部活動も始まります。一生懸命に活動に取り組み、充実した時間を過ごしましょう。
【中学】みらいPASSジュニア
25日(金)、附属中学校の全学年でみらいPASSジュニアを実施しました。
情報化や国際化が進み、社会構造も大きく変化している現代は、「VUCA」の時代と言われています。
※VUCA ・・・ Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)
このような社会を生きる生徒たちには、知識・技能の習得や与えられた問いに答えを出す力だけではなく、新たな問いに対して知識を活用して答えを出す力や周囲と協働しながら課題に取り組む力を身につけてほしいと考えています。
附属中学校では、昨年度から河合塾が提供している「みらいPASSジュニア」を実施しています。みらいPASSジュニアとは、「中学生のジェネリックスキル(汎用的な能力)、学習意識・生活状況などを明らかにするアセスメントテスト(河合塾HPより引用)」です。
25日(金)に全学年で実施し、どの学年の生徒も集中して取り組んでしました。
テスト結果は夏休み中の三者面談においてお伝えする予定です。
【中学】タブレット端末の活用 GIGA係の活動
24日(木)、各クラスのGIGA係へタブレット端末の運用方法について説明を行いました。
附属中学校では、授業内外の学校生活の様々な場面でタブレット端末を使用しています。
生徒朝会や全校集会をリモート配信で行う際には、各クラスの「GIGA係」がリモートの接続を行っています。
本日の説明では、上級生が下級生にタブレット端末の使い方を説明する姿も見られました。
今後もタブレット端末を効果的に活用していきたいと思います。
【中高】旭城大運動会 実行委員会
24日(木)、旭城大運動会に向けた中高合同の実行委員会を実施しました。
6月に予定されている旭城大運動会に向けて、中高合同の実行委員会が第一体育館で行われました。
各クラスの実行委員と中高の生徒会本部役員が参加し、運動会までのスケジュールを確認しました。
また、運動会はコロナ禍以降は中高別で実施されていましたが、高校生徒会の働きかけにより、今年度は一部を中高合同で実施することとなりました。
今後は競技の内容を検討し、充実した運動会になるように準備を進めていきます。
特にありません。