文字
背景
行間
活動の記録
【中学】R7年度 第1回生徒会委員会
4月16日(水)に、今年度の第1回生徒会委員会を行いました。
本日の生徒会委員会では、自己紹介や役割分担、年間活動計画の作成を行いました。
附属中学校では、生徒会本部と11の専門委員会があり、生徒たちが主体的に活動しています。
附属中学校がより良い学校となるように、それぞれの委員会の活動を充実させてほしいと思います。
【中学】数学 到達度テスト(スタディサプリ)
中学2・3年生の数学の授業において、スタディサプリの到達度テストを実施しました。
数学の授業において、前年度の学習内容の理解度を測るために、スタディサプリの到達度テストを実施しました。
【2年生の様子】
【3年生の様子】
テスト後には、一人一人の結果に応じた課題がスタディサプリ上で配信されます。
今後も、ICTを効果的に活用することで、「個別最適な学び」の充実に向けて取り組んでいきます。
【中学】生徒会本部役員任命式・部活動紹介
14日(月)、附属中学校の生徒会本部役員任命式と部活動紹介が行われました。
今年度の生徒会本部役員8名が、教頭先生から任命証を手渡していただき、生徒会長が代表のあいさつを述べました。
その後、各部の生徒が新入生に向けて部活動紹介を行いました。
《陸上競技部》
《野球部》
《ラグビー部》
《手芸部》
《女子硬式テニス部》
《男子卓球部》
《女子バレーボール部》
《男子バスケットボール部》
《美術部》
《囲碁将棋部》
《吹奏楽部》
《日本語ディベート》
《佐附中FC》
《特設水泳競技》
どの部活も趣向を凝らした部活動紹介を披露していました。
新入生は、部活動見学を経て入部する部活動を決定します。
【中学】新年度の授業開き
10日(木)から、今年度の中学2・3年生の通常授業が始まりました。
中学2・3年生は、9日に特設学活を終え、10日(木)から通常授業が始まりました。
それぞれの授業でガイダンスや自己紹介などを行いました。
今年度も主体的に学習に取り組み、さらに学力を伸ばしてほしいと思います。
【中高】離任式・対面式・始業式
8日(火)に、今年度の高校離任式及び中高の対面式・始業式を行いました。
高校離任式では、昨年度末に佐野高校から離任された先生方にお越しいただき、ご挨拶をいただきました。
その後、中学・高校の全校生徒が一堂に会し、対面式を行いました。
対面式では、新入生の代表生徒が新入生代表あいさつを、在校生の代表が歓迎のあいさつを述べました。
始業式では、校長先生が式辞を述べ、本校の学びの指針とともに生徒へ励ましの言葉を伝えました。
本日から全校生徒が登校し、学校中に明るい声が戻ってきました。これから始まる学校生活を楽しみにしています。
特にありません。