活動の記録

活動の記録

【中学】合唱コンクールに向けた合唱練習

7月に行われる合唱コンクールに向けて、放課後の合唱練習が始まりました。

今年度の合唱コンクールは、7月18日(金)に予定されています。

6日(金)の放課後から、各クラスでの合唱練習が始まりました。

どのクラスも生徒が中心となって真剣に練習に取り組んでいました。

 

また、実行委員会が募集したスローガン・イラストの中から最優秀作品も決定し、昼の放送で発表されました。

【スローガン】

 一心響音 天歌夢奏  ~心を一つに天まで届く歌声を~

 【イラスト】

1ヶ月後の本番に向けて合唱練習に励んでいきます。

【高校広報委員会 学校行事】旭城大運動会

6月4日(水)旭城大運動会が行われました。

本日、佐野高校の伝統行事の一つである旭城大運動会が無事に開催されました。

 

昨日までの雨も上がり絶好の運動会日和の中、コロナ禍以前の中高合同での種目も復活し、学校全体が一体となり熱気に包まれました。

 

「中高合同玉入れ」では中学生と高校生の息のあったプレーが見られ、お題の人と一緒に走る「借りmono競走」、チームワークが試される「大縄跳び」、それぞれバトンに想いを込め走る「学級対抗リレー」では白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

出場する種目以外では応援団をはじめとして一生懸命、応援する姿も各学年で見られました。

 

一人ひとり全力で駆け抜け、互いに応援し合い、仲間との絆を深めた最高の運動会になったと思います。この経験をさらに活かしていけるようにしたいです。

【中高保健委員会】身体計測のお手伝いと旭城大運動会に向けた準備

新年度が始まって2か月がたちました。

中高保健委員会は、中高一貫校の特色を生かした活動ができるよう、高校委員長を中心に活動の工夫をしています。

 

⭐︎5月2日(金)身体計測のお手伝い

中学1年生から高校3年生までの51名が、身長・視力・聴力に分かれて活動をしました。

グループ分けや全体への説明など、全て高校委員長が担当しました。

中学3年生の保健委員は、入学してまもない中学1年生を連れて一緒に計測会場をまわる係を担当しました。係の人数が足りないため、中学体育委員の3年生がお手伝いしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐︎旭城大運動会に向けた準備

保健委員が救護係として、全生徒と先生方の健康と安全を守ります。

そのために必要な係の打ち合わせを行いました。

運動会は、午前が中学、午後が高校と分かれていますが、中学の運動会では、高校生がお手伝いをしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日に読む放送原稿は、高校委員長からのアドバイスをもらって準備バッチリです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に高校保健委員会委員長の阿部さんからのメッセージです。

全学年のみんなが楽しい運動会だったと思えるような1日になるためのサポートができるよう、保健委員会一同動きます!元気いっぱい楽しく頑張りましょう!!

【中高】第2回「来ぶらり(ライブラリ)カフェ」開催

5月28日(水)、図書館にて、第2回「来ぶらり(ライブラリ)カフェ」を実施しました。今回は、絵本セラピストの「ドラちゃん」さんをお招きし、子供だけでなく大人の心にも響く絵本の魅力を教えていただきました。

絵本セラピーは、絵本を通じて心を癒したり、自分自身を見つめ直したりする心理的なアプローチです。生徒・教員は、「ドラちゃん」さんの読み聞かせで、負の感情の連鎖を断ち切る行動を起こす大切さを教えてくれる絵本や、自分でも気づいていなかった自分の良さを認めてもらうことで自己有用感が得られることを伝えてくれる絵本などを味わいました。

【中学図書委員会】本屋大賞 大賞受賞作の紹介

年間200程度の「コンテスト」が行われていることをご存じですか?

また年間65000種類の書籍が出版されているそうです。

それだけ世間は話題作に溢れ、また通り過ぎていってしまいます。

 

今年度、中学図書委員会の活動として「文学賞受賞作の紹介」を行うことになりました。

4月は大人気の『本屋大賞』の特集を2年生が担当しました。

 

 

阿部暁子さんの『カフネ』のPOPを作成してくれました。

 

早速、図書室にて本と共に展示される予定です。

ぜひ図書室まで足を運んで、読んでみてください。