文字
背景
行間
活動の記録
【中学】図書委員会主催 ビブリオバトル
附属中学校で朝活動として行っているビブリオバトルの様子を紹介します。
附属中学校では、図書委員会が中心となって知的書評合戦ビブリオバトルを実施しています。
8日(水)には、今年度2回目のビブリオバトルを行い、1回目でグループの代表となった生徒が発表を行いました。
次回は各クラスで3名の生徒が発表し、クラス代表を決定します。
ビブリオバトルをとおして、本の世界の興味を広げたり、自分の好きな本を相手へ伝える楽しさを味わってもらいたいと思います。
次回も頑張ってください。
【中学】生徒会委員会の様子①(中学広報委員会作成)
10月8日に行われた中学の委員会活動の様子を紹介します。
来週から後期に入るため、今回は後期のメンバーで初めての活動となりました。
(以下は、中学広報委員の生徒が取材・作成した記事です。)
〇生徒会本部
【活動内容】学校をより良くするための話し合い(デジタル意見箱の活用やあいさつ運動、校内放送)など
生徒会本部は、普段から附属中の学校生活が快適になるような企画を考え、 これを企画書にまとめ、実行しています。生徒会本部役員は使命感と行動力があり、附属中生徒全員の学校生活が楽しくなるために全力を尽くしています。
〇シンカ委員会
【活動内容】後期シンカ委員のあいさつ、学年ごとで話し合い など
普段は学校や学年、クラスをより良くするための話し合いや行事の準備などを行っているそうです。今回の委員会活動では、1年生は後期の学年目標を考え、2年生はスペシャルウィークの役割分担と内容の話し合い、3年生は修学旅行に向けた話し合いを行っていました。
〇美化委員会
【活動内容】花の植替え、花の紹介プレートづくり など
今回の委員会活動では、中学昇降口に設置するプランターの植替えをしていました。学年の垣根を越えて楽しく作業する姿が印象的でした。大変なこともありますが、水やり中に通りがかった先生や友達に「きれいだね」と言ってもらえることが嬉しく、やりがいになると言っていました。今後は、花の紹介のプレートづくりをする予定だそうです。
【中2】コーポレートアクセス中間発表
9月30日(火)に、中学2年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるコーポレートアクセスの中間発表を行いました。
夏休み明けの旭城祭では、各グループがインターン先の企業から与えられたミッションに対する企画案を発表し、保護者の方をはじめとするたくさんの方からアドバイスをいただきました。
今回の中間発表では、いただいたアドバイスを参考として、グループで企画案を1つに決め、5分間のプレゼンテーションを行いました。
教育と探求社の方をはじめ、多くの企業の方に現地またはZoomにてご参観いただきました。
11月には、これまでの活動の集大成となる最終発表を予定しています。最終発表に向けて、さらにブラッシュアップしていきます。
【中学】県立中学校訪問
12日(金)、栃木県教育委員会による県立中学校訪問を行いました。
栃木県教育委員会や他校などから多くの先生方が来校し、午前は中学校全クラスで研究授業を、午後は授業改善のための研究協議を行いました。
研究協議では、意欲的に授業に取り組んだり、活発に話し合い活動に取り組んだりする生徒たちの姿にお褒めの言葉をたくさんいただきました。
今後も生徒の学力向上のために授業改善に努めていきます。
【高校広報委員会 学校行事】 旭城祭
8月30日(土)に旭城祭一般公開がありました。
旭城祭一般公開が8月30日にありました。 準備から本番まで一生懸命に頑張っていました。
一般公開日には、今年も2000名を超える方々が本校訪れ、盛り上がっていました。
学校のみんな一人一人が有意義な時間を過ごしていて、忘れられない思い出の一つになったと思います。
来ていただいた多くの地域の方々や保護者の皆様ありがとうございました。
特にありません。