活動の記録

活動の記録

【中学】安全委員会 自転車点検

21日(月)、安全委員会による自転車点検を行いました。

附属中学校では、毎年自転車通学者を対象として自転車の点検を行っています。

担当教員が立会いの下、自転車のブレーキやベル、反射板等の状態を確認しました。

 

安全運転を心掛け、登下校には十分注意しましょう。

また、自転車以外の方法で通学している生徒も、学校外で自転車を利用する場面があると思います。ご家庭でも自転車の点検を行っていただければと思います。

【高校】土曜講座①「貿易ゲーム」と「GrowthMindset」視聴

4/19(土)

8:30~10:05貿易ゲーム

10:15~11:20「GrowthMindset」視聴

貿易ゲームはここ数年行っています。「国際的な真のリーダー」を目指す本校には適した教材だと思います。

「GrowthMindset」は、DAcingEinstein社CEOで脳科学研究者の青砥先生の昨年度の講話動画です。高2生徒は2回目の視聴ですが、Mindsetをするには何度か見ると良いと思います。

 

 

【中1】ふれあいFes2日目

ふれあいレクリエーションフェス2日目を行いました。

午前の部は、武道場、特別教室(選択3教室)、図書室に分かれて、プレゼンテーションを行いました。

 

午後の部は、外でレクリエーション大会を行いました。

 2日間とても充実した活動になりました。

 

 ※生徒の活動の様子は、グループスペース「附属中18期生(1年)」でも紹介します。保護者の皆様は、そちらもご覧ください。

【中学】全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

17日(木)、中学3年生を対象に「全国学力学習状況調査」が、中学2年生を対象に「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。

全国学力学習状況調査では3教科(国・数・理)、とちぎっ子学習状況調査では5教科(国・社・数・理・英)の調査を実施しました。

【中学3年生】

【中学2年生】

これまでの学習の成果を発揮しようと、どの生徒も集中して問題に取り組んでいました。

【中1】ふれあいFes1日目

ふれあいレクリエーションフェスが行われました。

学級委員(シンカ委員)が運営の中心となって実施しました。

最初にアイスブレイクとエンカウンターを実施しました。

晴天の中、ニュースポーツ(モルック)を通して楽しく人間関係づくりを行いました。

午後は、プレゼンテーション(グループ発表)に向けて話し合い活動を行いました。

 

※生徒の活動の様子は、グループスペース「附属中18期生(1年)」でも紹介します。保護者の皆様は、そちらもご覧ください。