活動の記録

活動の記録

【中1】総合的な学習の時間

10/14(火)の総合の時間から新しいプログラムが開始しました。

初回のため、教育と探求社様から講師をお呼びし、ガイダンスを受けました。

中1「後期」からはソーシャルチェンジというプログラムを実施します。

※生徒の活動の様子は、グループスペース「附属中18期生(1年)」でも紹介します。保護者の皆様は、そちらもご覧ください。

【中学】後期始め 全校集会

附属中学校は、本日から後期が始まります。

後期初日の今日、全校集会をリモートで行いました。

校長先生からは、学校の長い歴史も一日一日の積み重ねの上にあるので、日々の学校生活を大切にしてほしい、との話がありました。

 

また、各学年の学年主任の先生から、この後期に意識してほしいことや頑張ってほしいことについての話がありました。 

 

日ごとに涼しくなり、秋を感じる毎日となりました。体調管理には十分気を付け、後期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。

【中学】前期終了 全校集会

本日、前期を終えての全校集会を行いました。

4月の年度初めから半年が経ち、附属中学校は今年度の前期が終了しました。

6時間目には中学1年生から中学3年生が体育館に集まり、前期終了の全校集会を行いました。

全校集会では、生徒会長や各学年の代表生徒が前期のふり返りや後期の抱負を述べました。

 

 

また、中学教頭や学習指導部、生徒指導部の担当教員から、「前・後期の変わり目という節目を大切にして、前期を振り返って後期も自分の目標に向かって頑張ってほしい」という話がありました。

 

7時間目には、各学級で学級担任が通知表を手渡しました。

来週からは後期が始まります。前期の生活をふり返り、後期も充実した生活を送ってほしいと思います。

【中1】CommunicateCampに行ってきました。

10月5日~6日、中学一年生がCommunicateCampに行ってきました。

初日は、上野公園の班別行動に始まりました。

宿泊先のオリンピックセンターでは、9期生の先輩方をお招きし、進路講話をしていただきました。

 

 

 

 

2日目は、東京グローバルゲートウェイでオールイングリッシュでの留学体験などを行いました。その後、東京科学未来館を見学しました。

 

 

 

 

 

 *生徒の活動の様子は、グループスペース「附属中18期生(1年)」でも紹介します。保護者の皆様は、そちらもご覧ください。

【中2】クエストミーティング

9日(木)、中学2年生の希望者が教育と求社主催「クエストミーティング」に参加しました。

クエストミーティングは教育と探求社が主催するイベントで、コーポレートアクセスに取り組んでいる全国の中学生・高校生が参加します。

 

本校も多くの中学2年生が参加を希望し、チームごとにZoomをつないで参加しました。

教育と探求社の方のファシリテートの下、自分たちの企画案を発表してアドバイスをもらったり、ミッションの解釈を深めたり、働くことの意義について考えたりしました。

 

クエストミーティングを通して得た経験を、今後の活動に生かしてほしいと思います。