校長室便り

校長室便り

【中高】硬式テニス部の練習風景

8月10日(水)午前中、本校のテニスコートでは、「中学女子テニス部」、「高校男子テニス部」、「高校女子テニス部」が、それぞれ練習をしていました。

 

中学の女子テニス部は、今日から3年生が引退し、1,2年生での練習が始まりました。

南側の2面を使って練習しています。外部指導者も来てくれています。

 

高校男子テニス部も、1,2年生で練習をしていました。時に、外部の専門家に指導していただくこともあります。

 

高校女子テニス部は、一番北側のコートを使って練習をしています。

中学女子テニス部の3年生は、引退後、高校の女子テニス部に早期入部することが出来ます。中高一貫のメリットを生かし、中高6年間、硬式テニスを続けることが出来ます。早期入部した生徒は、高校でも活躍しています。

*中学の部活で硬式テニスをやれる学校は、県内では非常に少ないです。

中学から硬式テニスを始めたい人にはお勧めです。

【高校】ボート部、会場に到着!

8月9日(火)朝7時、インターハイのボート競技の会場である愛媛県今治市の「玉川湖ボートコース」に到着しました。昨夜はバスでの車中泊でしたが、皆さん、よく眠れたそうです。バスから降りた際の1枚です。朝日がまぶしく輝いていますね。

早くも今日から配艇練習が始まりました。

気持ちよさそうな感じですね。競技開始(8月11日)まで、あと一日ありますから、じっくりと調整してください。

応援しています。

【中学】速報!全国中学生選抜将棋選手権大会「第3位」

8月2日(火)~4日(木)、山形県天童市で行われた「第43回全国中学生選抜将棋選手権大会」で、中学3年2組の石原橙真君が、堂々の3位入賞を果たしました。おめでとうございます。

公式HPで公開されている写真です。https://www.tendojc.com/shogi/

大会の様子です。

【中学】速報!全国中学ディベート選手権「決勝トーナメント進出」

 8月6日(土)~8日(月)、立教大学を会場に、「第27回 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)」が開催されました。本校は、関東甲信越地区代表として初出場しました。まず、予選リーグを戦い、1勝1敗で、見事決勝トーナメントに進出しました。全国初出場で予選リーグ突破は、大健闘であり、素晴らしい快挙です。おめでとうございます。

大会に参加したメンバー

 

こちらが今回の出場校(24校)です。全国で唯一の「初出場」の文字が燦然と輝いています。

北海道地区代表 (1校)
 ・北嶺中学校 (北海道・3大会ぶり13回目)
東北地区代表 (2校)
 ・福島県立ふたば未来学園中学校 (福島県・2大会連続2回目)
 ・東北学院中学校 (宮城県・11大会ぶり5回目)
関東甲信越地区代表 (6校)
 ・創価中校 (東京都・2大会ぶり22回目)
 ・開智中学校 (埼玉県・3大会連続6回目)
 ・浅野中学校 (神奈川県・5大会ぶり2回目)
 ・栃木県立佐野高等学校附属中学校 (栃木県・初出場
 ・西武台新座中学校 (埼玉県・2大会連続5回目)
 ・渋谷教育学園幕張中学校 (千葉県・6大会連続15回目)
東海地区代表 (5校)
 ・東海中学校 (愛知県・16大会連続17回目)
 ・愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県・2大会連続8回目)
 ・名古屋中学校 (愛知県・2大会連続2回目)
 ・聖マリア女学院中学校 (岐阜県・3大会ぶり4回目)
 ・名古屋市立浄心中学校 (愛知県・2大会ぶり11回目)
近畿・北陸地区代表 (2校)
 ・灘中学校 (兵庫県・5大会連続8回目)
 ・関西創価中学校 (大阪府・7大会連続9回目)
中国・四国地区代表 (4校)
 ・岡山白陵中学校 (岡山県・2大会ぶり17回目)
 ・岡山県立岡山操山中学校 (岡山県・2大会連続10回目)
 ・慶進中学校 (山口県・3大会連続6回目)
 ・広島学院中学校 (広島県・2大会連続2回目)
九州地区代表 (4校)
 ・大分大学教育学部附属中学校 (大分県・7大会連続13回目)
 ・久留米大学附設中学校 (福岡県・7大会ぶり3回目)
 ・尚絅中学校 (熊本県・2大会連続2回目)
 ・熊本マリスト学園中学校 (熊本県・5大会連続5回目)

予選リーグ(6組)を1勝1敗で、決勝トーナメントに進出しました。

よく頑張りました。