文字
背景
行間
栃工トピックス
令和7年度 栃木県職業能力開発促進大会
令和7年11月19日(水)、栃木県総合文化センターにおいて「栃木県職業能力開発促進大会」が開催されました。 本校からは、技能検定実技試験成績優秀者として、機械科2年1組の石塚瑛音さんが「3級技能検定 機械検査作業部門」で表彰されました。 また、「とちぎものづくり選手権」優秀選手表彰では、電気科1年の谷貝礼生さんが電気工事競技で金賞(知事賞)を受賞しました。
今後も、両名のさらなる技術の研鑽と向上を期待しています。受賞、誠におめでとうございました。
令和7年度 高校生未来の職業人育成事業 「竹あかり」の製作
「竹あかり」の製作は今年度8年目を迎えました。本校生徒は、「竹あかり」製作を通して、地域の皆さまとの交流を深めています。
9月11日(木)、機械科と電気科の3年生「竹あかり」製作の課題研究班12名は、蔵の街遊覧船の佐藤雄造様から、蔵の街栃木の歴史や「うずま川行灯まつり」を始めた背景などに関する説明を聞き、「竹あかり」の製作に向けて技術指導を受けました。
9月27日(土)、9月28日(日)の二日間にわたり、本校の実習室において、「竹あかり」製作の課題研究班12名が、栃木市内の小中学生を対象に「竹あかり」の製作の指導を行いました。今年度は、小学校6校から16名、中学校4校から9名が参加し、「竹あかり」の製作に熱心に取り組みました。
本校の生徒たちは、小中学生がけがをしないよう、事前にどのような作業に危険が伴うか、どのような点に注意が必要かをしっかりと検討し、当日は、工具の正しい使い方について丁寧に指導するなど、安全面に最大限の配慮をしながら作業を進めました。また、参加した小中学生が作業を楽しむことができるよう、コミュニケーションを取りながら指導にあたりました。
10月24日(金)、課題研究班12名が、巴波川幸来橋付近の綱手道において、小中学生が作成した「竹あかり」の設置作業を行いました。蔵の街遊覧船の佐藤雄造様から、作業の段取りや設置方法についてのご指導をいただき、スムーズに設置することができました。
11月1日(土)、「うずまの竹あかり点灯式」が開催され、「竹あかり」の製作に関わっ小中学生と本校生徒が招待されました。
参加した小中学生と本校の生徒は、「竹あかり」が美しく灯る様子を鑑賞し、幻想的な夜の景観を楽しみながら、自分たちが製作に携わった作品の完成を実感する貴重な時間を過ごしました。
令和7年11月1日(土)から令和8年2月28日(土)まで、巴波川幸来橋付近の綱手道は、柔らかな「竹あかり」の光に包まれます。ぜひ足を運んでみてください。
ザ・たっちがとちぎテレビ「母校へ帰ろう!」で来校しました!
お笑いコンビのザ・たっちのお二人が、とちぎテレビの情報番組「イブ6プラス」内の特別企画コーナー「母校へ帰ろう!」の撮影のため、来校されました。ザ・たっちのお二人は、たくやさんとかずやさんの双子の兄弟であり、たくやさんが本校電子科(当時)の卒業生です。
ザ・たっちのお二人は、懐かしい校舎を巡りながら、在校生との交流を楽しみ、授業や実習にも積極的に参加してくださいました。笑いに包まれたひとときは、生徒たちにとっても貴重な思い出となりました。
卒業生の活躍を間近に感じることができ、夢や目標に向かって頑張る励みとなる素晴らしい機会となりました。
放送日は、11月12日(水)18:00~19:00の間となります。詳細は、番組公式サイトをご確認ください。
令和7年度「とちぎものづくり選手権」電気工事部門で金賞受賞!
令和7年10月25日(土)、栃木県立県央産業技術専門校を会場に開催された「とちぎものづくり選手権」の「電気工事」部門に、本校電気技術研究部の電気科1年谷貝礼生さんが出場しました。
大会では、日頃の練習の成果を十分に発揮し、精密かつ丁寧な金属管工事やケーブル工事の技術を披露しました。
その結果、見事**金賞(知事賞)**を受賞しました。
おめでとうございます!
◇国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校されました。
10/21(火)に国際ソロプチミスト栃木の役員の皆様が来校され、本校の福祉活動に対し助成金をいただきました。
今回で第31回となるタイ王国ボランティア交流研修ですが、12月の実施に向けて現在準備を進めております。
本校の福祉活動は、地域の方々からのご理解によって支えられております。
国際ソロプチミスト栃木の皆様のご理解とご支援に深く感謝いたします。
ありがとうございました。
現在、緊急のお知らせはありません
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |