2023年7月の記事一覧
7月20日の給食
今日は終業式です。1学期最後の給食は、夏野菜カレーにしました。夏野菜カレーにはナスやカボチャ、枝豆などの夏野菜を入れました。また、カレーだけではなくサラダにはコーン、スープにはトマトと副菜にも夏野菜を使用しています。
いよいよ明日から夏休みが始まります。規則正しい生活を心がけ、充実した夏休みにしましょう
7月19日の給食
本日は、都合によりアジのカレー揚げがサワラのカレー揚げに変更になりました。おろしあえは、こまつなとしめじ、しらすを醤油味で煮た大根おろしであえました。デザートはセレクトで、パインゼリーとももゼリーから選んでもらいました。パインゼリーのほうがやや人気でした!
7月18日の給食
今日は月に一度の餃子給食の日です。みなさんはどんな餃子の食べ方が好きですか?アレンジした餃子を出すこともありますが、今日はシンプルに焼き餃子にしました。デザートは、今が旬のデラウェアです。デラウェアは小さいぶどうの代表品種で、種が無く、甘みが強いのが特徴です。国内では山形県や山梨県などで多く栽培されています。また、意外かもしれませんが、大阪府でもぶどう栽培が盛んで、中でもデラウェアは全国3位を誇る収穫量です。
7月14日の給食
天丼は、各自でご飯の上に野菜かき揚げとイカの天ぷらをのせて、たれをかけてもらいました。どさんこ汁は北海道の郷土料理で、豚肉やじゃがいも、にんじん、とうもろこしなど北海道でとれる食材が入った汁物です。仕上げにバターを加えることで味がまろやかになります。
7月13日の給食
ハスカップは、6月から8月中旬ごろが旬のブルーベリーに似た青紫色の果実です。北海道以外ではほとんど栽培されていません。また、皮がとても薄く、実が傷みやすいので、生のハスカップは北海道内でしか流通していないそうです。北海道を訪れた際に、生のハスカップに出会えたらぜひ食べてみたいものですね!
7月12日の給食
猛暑日が続いていますが、今日の給食は暑い夏を楽しんでもらえるように、夏祭り気分を味わえる献立にしました。「お祭りみたい!」「焼きそばもっと食べたかった!」「とうもろこしは1本食べたい!」など生徒たちの反応もよく、すべてきれいになくなりました
7月11日の給食
ロコモコは、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせ、グレイビーソースをかけたハワイの料理です。コブサラダはアメリカ生まれの具沢山のサラダで、考案者の名前からコブサラダと付けられたそうです。デザートは、サイダー入りのフルーツポンチです。今日のような暑い日にはピッタリですね!
7月10日の給食
今日は35℃を超え猛暑日となりました。水分補給ももちろん大切ですが、食事から栄養を摂ることも大切です!今日の豚キムチ炒めは、暑い夏にピッタリのメニューです。豚肉に含まれるビタミンB1が疲労回復を手助けし、たまねぎやにんにくに含まれるアリシンがビタミンB1の吸収を促進してくれます。来週にかけて厳しい暑さが続くそうなので、健康管理に注意しましょう!
7月7日の給食
7月7日は七夕ですちらしずしは、お祭りや祝い事の定番料理です。主菜は星型のコロッケにしました。短冊サラダは、サラダこんにゃくと短冊切りにしたにんじんときゅうり、星型のチーズをさっぱりとした和風のドレッシングで和えました。七夕汁は、七夕の夜空をイメージした見た目にも涼やかなすまし汁で、魚のすり身で作られた麺やオクラ、星型デザインのなるとが入っています。デザートは、七夕の給食といえば!な七夕ゼリーです。SNS上でも毎年トレンド入りしているそうです!
7月6日の給食
今日は夏の定番料理、冷やし中華です。冷やし中華は日本で誕生した料理で、昭和初期に夏でも麺料理を食べてもらえるようにと開発されたそうです。デザートは夏の風物詩!スイカです。例年スイカは皮付きで出していましたが、食べない生徒が多く余ってしまっていたので、今年は食べやすいようにブロック状にカットしました。その結果、今年は余りゼロでした!!
7月5日の給食
ゴーヤはビタミンCを豊富に含む夏野菜の一つです。苦味が特徴ですが、苦手な人も食べやすいようにゴーヤを塩揉みしてから調理しました。味噌汁には今が旬のみょうがを加えました。みょうがはハウス栽培もあり通年出回っていますが、初夏から秋にかけて旬を迎える香味野菜で、爽やかな香りと食感がアクセントになります。
7月4日の給食
今日の主食は、各自でパンにみそ味のチキンカツとレタスを挟んで食べるセルフバーガーです。サマーシチューは、トマトが入ったコンソメ仕立てのあっさりとしたシチューで、暑い時期におすすめのシチューです。今日はおかわりをしたい生徒が多かったようですが、喫食率が高く余りがほぼなかったので、おかわりができず残念そうでした…。
7月3日の給食
7月に入り、いよいよ本格的な夏がやってきます!7月は七夕献立や夏野菜をたっぷり使用した料理など、夏らしい給食になっています。今日の給食も、ナスやピーマン、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜を使っています。