文字
背景
行間
カテゴリ:華道
3月の生け花
3月3日(木)、桃の節句だったので、桃・菜の花が花屋さんから届きました。
桃の花のかわいらしさが雛祭りに季節感を添えています。春色にピンク色・黄色・緑の色が鮮
やかで活けているうちに明るい気分を感じながら完成することができました。
3月後半には、新入生のオリエンテーションで部活動紹介をします。
一緒に季節を感じながら「花のある暮らし」を楽しめる仲間が増えることを楽しみにしています。




桃の花のかわいらしさが雛祭りに季節感を添えています。春色にピンク色・黄色・緑の色が鮮
やかで活けているうちに明るい気分を感じながら完成することができました。
3月後半には、新入生のオリエンテーションで部活動紹介をします。
一緒に季節を感じながら「花のある暮らし」を楽しめる仲間が増えることを楽しみにしています。
新年の生け花
今年最初のお稽古を1月14日(木)に行いました。
花材は、赤目柳、グロリオサ・サンデリアーナです。
特に赤目やなぎは赤い殻のあでやかさと、からがはじけたものは、銀白色の綿毛が現れて
春の到来を予感させてくれるさわやかさがあります。 今年も季節を観賞しながら、お稽古し
ていきたいと思います。今年もホームページで見ていただければうれしいです。よろしくお願
い致します。



花材は、赤目柳、グロリオサ・サンデリアーナです。
特に赤目やなぎは赤い殻のあでやかさと、からがはじけたものは、銀白色の綿毛が現れて
春の到来を予感させてくれるさわやかさがあります。 今年も季節を観賞しながら、お稽古し
ていきたいと思います。今年もホームページで見ていただければうれしいです。よろしくお願
い致します。
クリスマスリース制作
本日のクリスマスに間に合うように3日間かけて、クリスマスリースを制作しました。
今年は、児童雑誌「クーヨン」12月号に掲載されたリースを参考にそれぞれ楽しみながらの
作業となりました。まず最初に配置をイメージして円形に置きます。次にNo18という柔らか
なワイヤーで芯となる硬いワイヤーに絡めて直線に繋げていきます。最後に真ん中に空間
を作り、円形に形作りました。色と形のバランスが一番難しい点でした。最初の作品としては
上出来でしょうか。画面を通してクリスマスをお届けします。

今年は、児童雑誌「クーヨン」12月号に掲載されたリースを参考にそれぞれ楽しみながらの
作業となりました。まず最初に配置をイメージして円形に置きます。次にNo18という柔らか
なワイヤーで芯となる硬いワイヤーに絡めて直線に繋げていきます。最後に真ん中に空間
を作り、円形に形作りました。色と形のバランスが一番難しい点でした。最初の作品としては
上出来でしょうか。画面を通してクリスマスをお届けします。
11月の生け花
学校祭の生け花を多くの方々に見ていただき、貴重なうれしいコメントもいただきました。
ありがとうございました。花を通じて見ていただけた方々と繋がることができて感謝・感激です。
さて、11月からは、3年生が引退して1年生のみになりました。
本日は初めてのお稽古です。錦木・笹りんどう・玉シダです。
どうぞ、よろしくお願いします。


ありがとうございました。花を通じて見ていただけた方々と繋がることができて感謝・感激です。
さて、11月からは、3年生が引退して1年生のみになりました。
本日は初めてのお稽古です。錦木・笹りんどう・玉シダです。
どうぞ、よろしくお願いします。
学校祭 生け花
明日10月31日(土)は、学校祭一般公開になります。
是非、ご来場いただければうれしいです。生徒一同お待ちしております。
明日に先駆けて、展示してある生け花をご紹介させていただきます。