文字
背景
行間
カテゴリ:その他
理科主催 大学出前講義
7月24日(水)に岩手大学農学部の由比進先生をお招きして、出前講義を実施していただきました。身近な野菜を題材にして品種改良や遺伝子操作についてわかりやすく教えてくださり、多くの生徒が生物学や農学部での学びに関心をもつことができました。
なお、本校では昨年度から「メンデルが居たプロジェクト」でミニトマトの種子を由比先生から提供していただき、生物の授業で栽培して、果実の色や葉の色を観察しながら遺伝を学んでいます。
令和6年度 表彰式、第1学期終業式
令和6年7月18日(木)に表彰式及び第1学期終業式が行われました。
表彰された団体は次のとおりです。表彰された皆さん、おめでとうございます。
1 日本農芸化学会2024年度大会ジュニア農芸化学会 銀賞
2 第44回国際理解英語弁論大会 優秀賞
3 ソフトテニス部 令和6年度栃高体連北部支部春季ソフトテニス大会 女子個人 3位
4 ソフトテニス部 令和6年度栃高体連北部支部春季ソフトテニス大会 女子個人 3位
5 卓球部 令和6年度栃高体連県北部支部春季卓球大会 女子シングルス 3位
6 卓球部 令和6年度栃高体連北部支部総合体育大会卓球大会 女子学校対抗 3位
7 卓球部 令和6年度栃高体連北部支部総合体育大会卓球大会 女子ダブルス 3位
表彰式
その後、終業式を行いました。大牧校長は式辞の中で、始業式で皆さんに伝えた内容を振り返りながら、「学期末は自己評価の時。目標を達成するためには、前進していくことが必要である。自身の経験から、機器がどんなに進歩しようともそれを使うのは人間である、ということを改めて感じた。皆さんにも、人としての力をさらに伸ばしていってほしい。」というお話をされました。夏休みは7月19日(金)から8月25日(日)までです。この期間に1学期の自分を振り返り、充実した2学期になるようさらに躍進してもらいたいと思います。
校長式辞の後には校歌斉唱を行い、前日の合唱コンクールに引き続き、美しい歌声が体育館に響きました。
校長式辞 校歌斉唱
今年度は、8月13日(火)~15日(木)は学校閉庁日、8月19日(月)~23日(金)は後期夏期補講、8月26日(月)が第2学期始業式及び第2回校内模試・第1回実力テストとなります。安全面には十分に気を付け、有意義な夏休みにしてください。
理科主催 大学出前講義
宇都宮大学が主催する科学人材育成プログラムiP-Uに、本校生徒がお世話になっていることから、昨年度より出張講義を行っていただいております。本年度も4月30日(火)放課後に、宇都宮大学工学部の大庭亨教授にお越しいただき、講義を実施していただきました。附属中の生徒たちにも分かるように、優しく教えてくださり、ありがとうございました。
フェノールフタレインやカーボンナノドットの合成など、これまで経験したことのない実験を通して、化学が私たちの生活や医療をどのように支えているのか学び、有機化合物の面白さに多くの生徒が魅了されました。
令和6年度 新任式
令和6年4月9日(火)に新任式を行いました。前日に引き続き、全校生徒が体育館に集まって実施しました。前日の離任式では18名の先生方とお別れをしましたが、本日、新たに15名の先生方をお迎えしました。
新たに本校に着任したのは附属中学校に3名、高等学校に12名の先生方です。
新任の先生方には「チーム矢東」の一員として、これからよろしくお願いいたします。
令和6年度 離任式、始業式、対面式
令和6年4月8日(月)に離任式、第1学期始業式、対面式が行われました。
まずは、離任式が行われました。参列してくださったのは次の8名の先生方です。
高等学校より
理科(生物) 矢古宇 芳典 主幹教諭
令和5年度1年間勤務されました。主幹教諭として、一日体験学習や入試業務などを担当されました。この度、ご退職されました。
国語科 会田 孝一 先生
令和4年度から2年間勤務されました。渉外部長としてPTA活動を支えてくださいました。この度、黒磯高等学校へご異動されました。
地歴公民科 薄井 宏隆 先生
令和3年度から3年間勤務されました。教育相談係、書道部顧問を担当されました。この度ご退職されました。
数学科 大橋 巧 先生
令和4年度から2年間勤務されました。学年主任、バスケットボール部顧問を担当されました。この度、鹿沼商工高等学校へご異動されました。
理科(化学) 小菅 克弥 先生
令和2年度から4年間勤務されました。クラス担任、男子バレーボール部副顧問を担当されました。この度、宇都宮高等学校へご異動されました。
理科(生物) 大森 克也 先生
令和5年度1年間勤務されました。この度、茂木高等学校へご異動されました。
保健体育科 井野 江里子 先生
令和4年度より2年間勤務されました。特活部長、弓道部顧問を担当されました。この度、宇都宮北高等学校へご異動されました。
英語科 櫻井 裕介 先生
令和元年度から5年間勤務されました。クラス担任、サッカー部顧問を担当されました。この度、県教育委員会教育施策課へご異動されました。
次の先生方も転退職となりましたのでご紹介します。
大岡 寿子 全日制教頭
令和5年度1年間勤務されました。この度、今市高等学校へ校長としてご栄転されました。
国語科 木暮 寿恵 先生
令和3年度から3年間勤務されました。クラス担任、学習部副部長を担当されました。この度、宇都宮東高等学校へご異動されました。
保健体育科 荒川 哲也 先生
平成28年度から8年間勤務されました。陸上競技部顧問、生徒指導係などを担当されました。この度、宇都宮工業高校定時制へご異動されました。
非常勤講師
芸術科(書道) 磯 英明 先生
平成30年度から6年間勤務されました。この度、ご退職されました。
英語科 有坂 恭子 先生
この度、ご退職されました。
附属中学校
国語科 森 秀子 先生
平成28 年度から8年間勤務されました。この度、野崎中学校へご異動されました。
英語科 安納 久美子 先生
令和5年度1年間勤務されました。この度、氏家中学校へご異動されました。
事務部
藤平 陽向 主事
令和3年度から3年間勤務されました。この度、県庁の感染症対策課へご異動されました。
後藤 利浩 公仕
平成30年度から6年間勤務されました。この度、大田原高等学校へご異動されました。
転退職される先生方には大変お世話になりました。新天地でのご活躍を期待しております。
離任式の後は、第1学期始業式、対面式を行いました。中学生と高校生の在校生、新入生の代表者がそれぞれ挨拶しました。