文字
背景
行間
中学校日誌
附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②
~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②~
2日目の午前中は、講師の先生をローテーションして出身国の説明を受けたり、リスニング・発音トレーニングをしたりしました。
生徒たちは英会話だけの生活にも慣れ、講師の先生とも和気あいあいと学習を行っています。
<今日の昼食>
今日の昼食はカレーライスとコロッケです。
附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①
~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①~
イングリッシュキャンプ2日目がスタートしました。全員元気に朝食を食べ、今日の学習に備えることができました。今日は8つの研修があります。明日のグループ発表に向けて、正念場の日です。気力・体力・協力で楽しみながら頑張ります。
<朝の風景>
今日も晴天で、気持ちのよい一日になりそうです。
<朝食の様子>
今朝のメニューはオムレツ、ミートボール、納豆、ふりかけなどでした。
完食をする生徒が多くたのもしく感じます。また、食事のマナーや片付けの仕方などもしっかりとできていて素晴らしいです。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③~
<スピーキングトレーニング>
各グループで基本的な会話の練習を行いました。友達と辞書を引いて文を考えたり、講師の先生からアドバイスをいただいたりしながら、みんな頑張っています。
<夕食の様子>
夕食は鶏の唐揚げやエビグラタン、デザートも付きました。
<Fun Time>
体育館でレクリエーションを行いました。全員元気に楽しむことができました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②~
<昼食の様子> 今日の昼食はハヤシライスでした。
<午後の活動>
午後は、講師の先生の出身国について学んだり、リスニング・発音トレーニングを行ったりしました。
講師の先生とのコミュニーケーションも密になり、笑い声や拍手が飛び交う場面も見られました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①~
11月10日(木)、2年生のイングリッシュキャンプがスタートしました。なす高原自然の家で、2泊3日の英語学習を行います。
6名の外国人講師のグループに分かれて、みんな元気にイングリッシュコミュニケーションをスタートしました。ここからは、英語のみで生活を行っていきます。
<出発式>
<なす高原自然の家>
<入所式・オープニングセレモニー>
<スピーキングトレーニング>
芸術鑑賞会
~芸術鑑賞会~
11月7日(月)に和泉流・三宅狂言会による狂言鑑賞会を実施しました。『盆山(ぼんさん)』『蝸牛(かぎゅう)』『棒縛(ぼうしばり)』の演目の鑑賞と、生徒体験のワークショップを行いました。狂言は「伝統文化芸能」ということで難しいそうなイメージの生徒が多かったのですが、実際に鑑賞してみると「伝統文化コメディ」として、大変分かりやすく面白いものであるということが分かりました。
三宅狂言会のみなさん、大変ありがとうございました。
附属中創立10周年記念式典
~附属中創立10周年記念式典~
令和4年11月1日(火)に矢板東高等学校附属中学校の創立10周年記念式典を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本校に関係する来賓の方のみのご招待となりましたが、
厳粛のうちにも盛大に記念式典を行うことができました。
<学校長式辞> <栃木県教育委員会あいさつ>
<実行委員長あいさつ(同窓会長)> <PTA会長あいさつ>
<附属中学校生徒代表あいさつ> <高校生徒代表あいさつ>
<参列する生徒> <式典会場>
<生徒会記念制作>
~記念講演会~
記念式典の後、附属中学校初代校長 皆川純男 先生から「中高一貫教育校創立の経緯」をいう演題で講演をいただきました。
附属中創立に関わった方々の本校に対する思いやご苦労などのお話を聞き、改めて「燦然と輝く附属中学校」を継続していけるよう
一人一人の生徒が高い志をもって協力していかなければいけないなと気が引き締まる感じがしました。
皆川先生大変ありがとうございました。
附属中球技大会
~附属中球技大会~
10月28日(金)に球技大会が行われました。生徒全員が一生懸命に取り組み、クラスの団結が深まりました。
<体育委員長のコメント>
今年の球技大会は、昨年よりも種目が増えるなど、とても充実した時間になりました。クラスそれぞれで一致団結して、取り組む姿はとても素晴らしかったと思います。これからの学校生活にも生かしてほしいと思います。
附属中学校公開
~学 校 公 開~
10月23日(日)に3年ぶりに小学校6年生とその保護者を対象に学校公開を行いました。
たくさんの見学者に来ていただき、附属中の特色ある教育活動を見ていただくことができました。
<2限目>
1-1英語(少人数指導)① 1-1英語(少人数指導)②
1-2理科 2-1・2-2体育(合同)
3-1英語①(少人数指導) 3-1英語②(少人数指導)
3-2理科
<3限目>
1-1体育(保健) 1-2伝統文化教室(華道)
2-1理科
2-2伝統文化教室(茶道)① 2-2伝統文化教室(茶道)②
3-1理科 3-2伝統文化教室(陶芸)
<4限目>
1-1家庭 1-2伝統文化教室(華道)
2-1数学(少人数指導)① 2-1数学(少人数指導)②
2-2伝統文化教室
3-1数学(少人数指導)① 3-1数学(少人数指導)②
3-2伝統文化教室(陶芸)
附属中とちぎ国体案式野球観戦
10月1日(土)から「いちご一会とちぎ国体」が開催されていますが、10月7日(金)に矢板市運動公園野球場で行われている成年男子軟式野球大会を観戦しました。
矢板市教育委員会国体・スポーツ局のお計らいで、広島県代表対鹿児島県代表の試合を附属中全校生で観戦することができました。
大人による迫力あるプレーを見て、生徒たちもその迫力に感動していました。