中学校日誌

【附属中】卒業式

~附属中学校卒業式~

3月15日(金)に、附属中学校の卒業式を行いました。

全校生徒による式歌斉唱を行うなどコロナ禍前に近い形で、3年生の卒業を祝うことができました。

3年生の皆さん卒業おめでとうございます。高校でも、新しい仲間とともに活躍することを期待しています。

 

 

 

 

 

~【附属中】イングリッシュ・コミュニケーションの輪を広げよう~

 附属中2年生では、『イングリッシュ・コミュニケーションの輪を広げよう』をテーマに、総合的な学習の時間を進めています。11月の「イングリッシュ・キャンプ」に続き、2月27日(火)に「イングリッシュ・ディベート発表会」を実施しました。

 グループごとに、「Judge」・「the Affirmative side」・「the Negative side」に役割分担をし、以下のTopicについて、英語によるディベートを行いました。

 ◆Topic1:Junior high school should abolish summer vacation.

 ◆Topic2:Japan should abolish zoos.

 

 

2年生がディベートしている様子を、1年生も見学し、来年度への見通しをもつことができました。

 

~【附属中】立志の集い~

2月13日(火)に2年生の立志の集いを実施しました。

 <立志の集い>

1 はじまりの言葉

 

2 立志の集いに寄せて

 校長先生から、「カーネルサンダース」が大切にしていた2つのルールを例に、自分を律することの大切さについてお話をいただきました。

 ・できることはすべてやろう。

 ・やるからには最善を尽くそう。

3 知事メッセージ(代読)

 

4 立志の作文発表

 いつも見ている親の姿や職場体験学習の経験をふまえ、人としての強みを磨いていきたいという作文を代表者が読み上げました。

〇誓いの言葉

 【自分がどういう人間になりたいのか、それを実現させるために絶対に努力します】という決意を1人ずつ、みんなの前で決意表明をしました。

「私は、自分が苦しいときこそ、他人に手を差し伸べられる人になります。」

「私は、自分の気持ちを言葉にでき、決めたことをあきらめずに成し遂げられる人になります。」

「僕は、たくさんの人からありがとうを言われる人になります。」

「私は、会社を設立して、誰もが自由に夢を語れる社会を目指します。」

 

5 結びの言葉

 

 【集合写真】

◇2年1組

◇2年2組

◇2学年全員

 中学2年生の皆さんは、今、少年期から青年期への大事な移行期にあります。自立への一歩が始まっているということです。そういう今こそ、将来、社会の中で自分は何をしたいのか、そのために今、何をすべきなのかということについて、深く考えてほしいと思います。

 皆さんが生まれた2009年(2010年)を表す漢字は【新】です。新しい発想をもち、新しい社会を、自分たちの力で創造していける人になってください。

~【附属中】矢東教養アカデミア~

 2月8日(木)附属中3年生による総合的な学習の時間『矢東教養アカデミア』の論文発表会を行いました。6つのゼミから代表者を選び2年生に向けて発表しました。

 附属中学校の伝統的な行事の一つです。

   

 

<発表1>「快適でエコな電車を考える」(佐藤 麻琴さん)

  

<発表2>「テレビドラマの視聴率とテレビ離れの関係性」(柳 穂香さん)

  

<発表3>「那須疎水について ~那須野が原の発展の軌跡~」(村上 陽咲さん)

  

<発表4>「魚眼の構造と機能 解剖結果とヒトとの違い」(渡辺 莉空さん)

 

発表5>「スタジオジブリにおける音楽の役割と効果 映像と音楽の相互作用について」(花井 絢さん)

<発表6>「地球のミライを支えるプラントベースフード」(鈴木 陸さん) 

 

 2年生は、3年生になったときにどんなテーマで研究しようかと意欲を高めていました。

 どの発表からも矢東教養アカデミアの伝統を引き継ぎ、堂々と発表する姿が見られました。

 代表者の皆さん興味深い発表ありがとうございました。

~第43回校内百人一首大会~

1月18日から1月22日にかけて、中高合同の校内百人一首大会が伝統文化室で開催されました。

試合方法は「源平戦」でのトーナメント戦です。中学生も高校生も1チーム3人編成で試合を行いました。

1回戦から、上の句が読み上げられると果敢に攻めていく姿が多く見られるなど、熱気あふれる大会となりました。

 

 

令和5年度 芸術家派遣事業(文化庁主催事業)

12月4日(月)、5日(火)、7日(木)に本校伝統文化室にて、令和5年度芸術家派遣事業が行われました。

 

講師に和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生を迎え、箏と尺八の演奏を鑑賞したり、全員で合奏したりしました。

 

           

①尺八についての説明・演奏         ②筝の奏法を学びました

 

         

③「春の海」の鑑賞            ④最後に全員で合奏しました

 

 

附属中3年生修学旅行3日目③

最終日の見学も終了し、予定通り京都駅から新幹線に乗りました。

【京都駅の様子】

【京都駅から東京駅まで】

【東京駅から宇都宮駅まで】

【終わりに】

3日間の奈良・京都方面への修学旅行が無事終了しようとしています。

実行委員を中心にみんなが協力して、最高の修学旅行にすることができたと思います。さすが3年生です。

ぜひ、お家の方に3日間の楽しかった思い出を話してください。

また来週、学校で元気に会いましょう!

附属中3年生修学旅行3日目①

修学旅行最終日を迎えました。

全員、荷物を送り、元気に朝食を食べました。
予定通り二条城、三十三間堂、東寺を見学し、夕方には栃木に帰ります。

<朝食の様子>


 

附属中3年生修学旅行2日目②

2日目の班別タクシー研修が無事に終わり、笑顔で旅館に帰ってきました。

いよいよ明日は最終日、二条城、三十三間堂、東寺を見学し栃木に帰ります。

【夕食の様子】

今日の夕食のメニューは、すき焼きです。おいしそうにお肉や野菜などを食べていました。

  

  

  

  

 

附属中3年生修学旅行2日目①

 修学旅行の2日目です。今日は班別タクシー研修です。

 雨が心配されましたが、朝の段階では小雨程度です。


 みんな元気に朝食をいただきました。

【 タクシーの運転手さんとの出発前の様子】

 

 

附属中3学年修学旅行1日目②

【お弁当】

ちょっと早めのお昼はお弁当をいただきました。

【京都駅到着】

ここから法隆寺に向かいます。

【法隆寺】

最初の見学場所は法隆寺!飛鳥時代の姿を伝える世界最古の木造建築を見学しました。

【薬師寺】

お坊さんの説法はとても面白く、また勉強になりました。

創建当時より残る唯一の東塔(白鳳時代)

 

【奈良公園】

天平文化の象徴である世界最大の木造建築である大仏殿を見学しました。

公園の鹿に、鹿せんべいを食べさせました。

【南大門 吽形像】

【旅館到着】

1日目の見学が終わり京都の旅館に着きました。

夕食はステーキでした。みんなで食べる夕食はとってもおいしかったです。

 

附属中3年生修学旅行1日目①

11月16日(木)、附属中3年生が那須塩原駅と宇都宮駅より新幹線で奈良・京都方面への修学旅行に出発しました。

【那須塩原駅】

【ホームへ移動】

【車内の様子】

附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②~

 <昼食の様子>

 <プレゼンテーションの様子>
 いよいよイングリッシュキャンプの集大成、各グループによる英語でのプレゼンテーションです。
 各グループとも、様々な工夫を凝らした発表を行うことができました。 

 <クロージングセレモニー>
 3日間お世話になった講師の先生方とのお別れの時です。
 講師の先生へお礼の言葉を英語で伝え、一緒にObladi Oblada を歌いました。
 密度の濃い3日間でした。みんな大きく成長できたと思います。

 

 

附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①

~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①~
 
 イングリッシュキャンプの3日目(最終日)を迎えました。
 生徒は元気に朝ご飯を食べ、プレゼンテーションの準備や練習に取りかかりました。

 どのグループも協力しながら学習しています。午後の発表が大変楽しみです。

 <食堂からの景色>

 

 

 <朝食の様子>


  

 <プレゼンテーションの準備・練習>
 

附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②~

  <Fun Time>

 午後は、つつじ吊り橋まで散歩を行いました。

 紅葉がとても美しく、よいリフレッシュの時間となりました。

<午後の学習>

 午後はいよいよグループごとにプレゼンテーションの準備が始まりました。

 ここまで学習してきた内容を生かして、各グループの講師の先生の出身国の紹介を考えます。

 各グループともタブレット端末を活用しながら、協力し合って考えをまとめていました。

 

 

 <夕食の様子>

 

附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①

~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①~

  イングリッシュキャンプ2日目がスタートしました。全員元気に朝食を食べました。

 今日は8つの研修があります。明日のプレゼンテーションに向けて頑張っています。

<朝食の様子>

 

 

講師の先生をローテーションして出身国について学んだり、スピーキングトレーニングをしたりしました。

 

 

附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②~

<Fun Time>
 体育館でレクリエーションを行いました。講師の先生とのコミュニーケーションも密になり、笑い声が飛び交う場面も多く見られました。

2023ENGLISH CAMP (1日目)

~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目~

 11月1日(水)、なす高原自然の家で2泊3日の英語学習である2年生のイングリッシュキャンプがスタートしました。 
 6名の外国人講師のグループに分かれて、みんな笑顔でイングリッシュコミュニケーションを行います。3日間は英語のみで生活をします。

 

 

 

 

サイエンスキャンプ(帝京大学宇都宮キャンパス)

 9月30日(土)に帝京大学宇都宮キャンパスに出向いて、サイエンスキャンプを行いました。大学の先生による魅力的な講座を受講し、普段体験できない貴重な学習を行うことができました。

【開校式】

 

【-196℃の世界】

 

【微生物がつくる毒のはなし】

 

【エッグサイエンス】

 

【光合成ペンダントを作ろう】

【哲学カフェをしよう】

【ヴィジュアルプログラミングをウァーチャル・リアリティを使って学ぶ】

【閉校式】

職場体験

中学校2年生が、6月14日(水)~16日(金)の3日間、職場体験学習を行いました。

社会に通用する「挨拶」「返事」「礼儀」をテーマに、それぞれの事業所で「働く」ことについて学びました。

お世話になった各事業所の皆様、たいへんありがとうございました。

 

栃木県中学校総合体育大会の結果

【ソフトテニス部】

7月7日(金)、8日(土)と栃木県中学校総合体育大会に出場しました。

7日(金)は個人戦が行われ、本校からは2ペア出場しました。両ペアとも健闘しましたが競り負けてしまい、1回戦敗退となりました。

8日(土)は団体戦が行われました。初戦は日光東中との試合で、1-2で敗退となりました。3年生にとっては最後の大会で、悔しい結果となってしまいましたが、持っている力を十分に発揮することのできた試合でした。応援ありがとうございました。

 3年生は今回の大会で引退となります。3年生が力を合わせて獲得した地区大会の優勝旗を来年度も獲得し、またこの県大会の地に立つことができるよう、1・2年生はこれからも練習に励んでまいります。引き続き応援よろしくお願いします。

 

 

 

塩谷地区総合体育大会の様子

〈野球部〉

 6月10日(土)塩谷町総合公園野球場にて、矢板中学校と対戦しました。中盤に大量失点を許しましたが、6回に粘りを見せ、3点を奪い返し1点差に詰め寄りました。最終スコアは5対6で、初戦敗退となりました。3年生を中心に声を掛け合いながら試合に臨み、多くの声援を力に変えて最後まであきらめずにプレーする姿は感動的でした。3年生はこれで引退となりますが、3年生の勇姿を目に焼き付けた1、2年生の活躍に乞うご期待です。応援、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 

    1  2  3  4  5  6  7  計

矢板東 0  1  0  1  0  3  0  5

矢板  1  0  1  4  0  0  ☓  6  


【主将コメント】 
 矢東附中野球部らしく明るく元気な野球で、粘り強く戦い抜くことができました。悔しい思いもありますが、この試合で学んだことはもちろん、これまでの部活動での経験を胸に、今後も頑張っていきます。たくさんの応援、ありがとうございました。 

 

 

〈サッカー部〉

 6月9日(金)10日(土)にさくら市のSAKURAグリーンフィールドで、トーナメント形式で開催されました。本校は昨年度の新人戦に引き続き、矢板中学校との合同チームで参加しました。9日は1回戦で塩谷中学校と対戦し、4-0で勝つことができました。内容としても、点数差以上に納得できるものでした。10日の準決勝で阿久津中学校に0-4で負けてしまいました。前日に怪我人も出てしまいチームとしては苦しい中、チャンスもつくり最後まで戦い抜きました。その後の県大会への代表決定戦では、喜連川中学校に0-7で負けてしまいました。準決勝が終わってから2時間後ということで疲労の色が濃い中での戦いで、苦しい中最後まで走り切りました。惜しくも県大会出場ならず、3位入賞という結果でした。多くのご声援、ご支援、ご協力ありがとうございました。 
 

 

 

 

〈バスケットボール部〉

 6月9日(金)10日(土)矢板中学校体育館にて開催されました。

 4校の総当たりリーグ戦で、結果は準優勝でした。 


〈試合結果〉 
 59ー70氏家中  
 75-54阿久津中  
 66-65矢板中 


 惜しくも県大会出場は叶いませんでしたが、素晴らしい結果を残すことができました。どの選手も大きく成長し、気迫あふれるプレーを見せてくれました。3年生は、1年生のころから、明るく、元気に、ひたむきに練習に取り組んでくれました。また、常に自分たちで話し合い、課題を解決していける学年でした。3年生が残してくれた思いを引き継ぎ、また新チームでがんばっていきます。応援ありがとうございました。 
 

 

 

 

〈バレー部〉

  6月9日(金)~10日(土)阿久津中学校体育館で行われた塩谷地区総体に参加しました。「サーブで攻める!!」「レシーブを粘り強く!!」を合言葉に、次にボールをつなぐチームメイトのためにコートを走り回りました。多くの試合で接戦となりましたが、大切な場面でミスが出てしまい、目標達成とはなりませんでした。しかし、どの試合も、保護者とともに、チームとして戦うことができました。 
 今まで練習試合や合同練習等でお世話になったチームの皆様、送迎や応援等で御協力をいただき、いつも背中を押してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 
<試合結果> 
  0-2 北高根沢中 
  0-2 矢板中 
  2-1 塩谷中 
  0-2 阿久津中  

 

〈ソフトテニス部〉

 6月10日(土)、17日(土)氏家中学校で行われた塩谷地区総体に参加しました。 
 団体戦では、予選リーグを喜連川中3-0、北高根沢中3-0、片岡中3-0で勝利し、1位通過することができました。 決勝トーナメントでは、準決勝で塩谷中を相手に2-0で勝利、決勝戦で氏家中に2-1で勝利し、地区優勝することができました。苦しい試合展開になっても部員や保護者の声援を受けて粘り勝つことができ、団体出場選手だけでなく全員で勝ち取ることのできた優勝でした。 

   個人戦では、それぞれの選手が自己最高の結果を残すことを目標に試合に臨みました。暑い中での試合でしたが、今までの練習の成果を発揮し、1ペアが3位、もう1ペアが5位で県大会への出場権を得ることができました。 
 7月7日(金)、8日(土)、15日(土)に行われる県大会に向けて一日一日を大切に練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。 

 

 

   

〈卓球部〉

 9日(金)は団体戦とダブルス戦を行い、10日(土)にシングル戦を行いました。 
 団体戦では、オープン参加した塩谷中からは1セットを奪ったものの、矢板中、氏家中、阿久津中に対しては0-3で負けてしまいました。しかし、それでも最後の1人まであきらめず全力でプレーする姿は大変立派でした。 
    ダブルスでは、初戦から強い組にあたり、苦戦する生徒が多い中、見事2組が一回戦を突破しました。最後まで落ち着いてプレーする様子が見られ、今まで一生懸命練習してきた成果だと感じました。 
 シングルスでは、多くの生徒が一回戦を突破し、その内1名があと一勝で県大会というところまで進むことができました。ひたむきに練習に参加し、努力してきた結果だと思います。 
 自分のことだけではなく、できる限り仲間を応援しようする姿に、生徒たちのチームワークの良さを感じました。わずかな期間ではありましたが、チーム矢東附中卓球部の一員として生徒たちに関われたことを心よりうれしく思います。応援ありがとうございました。  

 

令和5年度体育大会

5月31日(水)矢板東高校と附属中学校合同の体育大会が「奪取 勝利にむかい走り続けともに戦う」のスローガンのもと、盛大に行われました。中学生と高校生が協力し合いながら全力で取り組む姿が感動的でした。生徒の活動の様子を掲載します。

 

〈徒競走~風を切ってゴールを目指せ!〉

  

  

 

 

〈運命の選択 どっちになるか当ててみろ〉

 

      

 

 

〈チーム対抗リレー クラスで魅せろチーム力〉

  

 

 

 

 

〈応援合戦〉

  

 

 

〈部活動リレー〉

  

 

 

 

〈玉入れ カゴに向かって狙い撃ち!〉

 

  

 

〈借り人競争 探せ!勝利を分ける運命の人?!〉

 

 

 

 

〈大玉転がし 前方注意!大玉ゴロゴロ〉

 

 

 

 

 

附属中3年生:「はたらく」を考えるワークショップ~Well-beingを考える~

附属中3年生:「はたらく」を考えるワークショップ~Well-beingを考える~

5月25日(木)に、パーソルキャリア株式会社の竜田遼様を講師に迎え、はたらくを考えるワークショップ「Well-beingを考える」を開催しました。

キャリア意識の向上を目指して毎年講座を開催していただいて今年で3年目となりました。

 

義務教育を終了する3年生に向けて、これからの人生でよりよい生活を送ることができるようになるために、「自分を大切にできるスキル」や、「成功体質のつくり方」などのアクティビティを行いました。

 

特に竜田先生の言葉の中で「常識は適切に疑え」という言葉が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

附属中:伝統文化教室

附属中:伝統文化教室

 

5月19日(金)に伝統文化教室を実施しました。

1年1組は茶道を体験しました。伝統文化部茶道コースの協力の下、お抹茶とお菓子をいただきました。

また、DVDで茶道の基本的なことを学び、茶せんを使って抹茶を点てました。

 

 

1年2組は陶芸を体験しました。

手びねりで小鉢を作りました。

粘土を丸めてろくろに乗せて、残りの粘土を棒状に伸ばした紐を3~4本重ねてつくりました。

 

 

2年2組は華道を行いました。今回は、ニューサイラン、ひまわり、カーネーションを生けました。校内には全員の作品が展示されています。とっても爽やかです。

 

 

 

部活動紹介

4月17日(月)に1年生に向けて部活動紹介を行いました。

各部から矢板東高校附属中生らしい工夫を凝らした紹介がありました。

〈吹奏楽部〉                   〈サッカー部〉

 

〈茶道コース〉                   〈卓球部〉

 

〈ソフトテニス部〉               〈バレーボール部〉

 

〈華道コース〉                   〈野球部〉

 

〈書道コース〉                   〈バスケットボール部〉

 

 

1年生スタート合宿3日目

4月14日(金)今日は最終日です。プレゼン大会を行いました。

<朝食>

いかもろみ漬け焼き、玉子焼き、厚揚げ野菜あんかけ、コールスロー、もやし・大根・人参の味噌汁

<プレゼン大会>

「○○○6年間」、「6年間○○○」など

・校歌斉唱

3番まで元気よく歌うことができました。 

 

どの班も短時間で自分たちの考えをしっかり発表することができました。

  

 

 

 

 

積極的に質問や感想をする姿が見られました。

 

   

 

 

校長先生からの講評

・内容を分かりやすく簡潔に伝えることができていた(PREP法)。

・目標を明確に持って、何をすべきかを考えている生徒が多くいた。

・どの班の発表からもポジティブなワードが多くみられ、意識の高さを感じた。

 

<全体写真>

プレゼン大会終了後の全体写真です。

<帰りの会>

矢板東高校附属中生としての自覚が芽生えた3日間となりました。

 

1年生スタート合宿2日目

4月13日(木)1年生スタート合宿2日目の様子です。

<朝食>

メニューは、ミートボール トマトソース、スクランブルエッグ、ポテトチーズ焼き、キャベツと油揚げの味噌汁です。

おかわりをして、おいしそうに時間いっぱいまで食べている生徒もいました。

 

 <野外活動>

活動班ごとに集合し、吊り橋までの散策をしました。

とってもいい天気で山がきれいです。

全体説明 

集合がスムーズにできるようになりました。

さあ、吊り橋までの散策に出発です。

 

 

 

 

1年1組集合写真 

1年1組集合写真

1年2組集合写真

 <昼食づくり ~うどん打ち~>

班で役割分担をしながら協力しておいしいうどんをつくります。

  

  

 

 

 

 

仲間と協力し、個性的なうどんができました。

うどんの太さはそれぞれでしたが、おいしくいただきました。

 

<グループ活動>

 どんな6年間にしたいのかを、一人一人が真剣に考え、意見交換をしながらグループの考えをまとめました。

また、分かりやすく内容を伝えるためのプレゼンテーションの方法をグループで熱心に話し合う姿が見られました。

  

 

 

明日のプレゼン大会が楽しみです。

<夕食>

ハンバーグ、マカロニグラタン、ポテトフライ、春野菜玉子サラダ、高原野菜のミネストローネ、ムースです。

 

明日は最終日!頑張ります! 

1年生スタート合宿1日目

4月12日(水)矢東高附属中の1年生のスタート合宿がスタートしました。

スタート合宿の目的は次の2点です

(1)宿泊による集団活動の中で、連帯感や仲間意識をもたせるとともに、生徒の主体的な活動により、生徒一人一人の創造性やリーダーシップを育てる。
(2)矢板東高校附属中生としての自覚と責任をもち、中高一貫教育校で学習することへの意欲と意識を高める。

<出発式>

校長先生からは、簡単なエクササイズと「仲間づくり」や「自由と責任」についての話がありました。 

<学校出発>

<入所式>

 

<オリエンテーション>

教頭先生からは、「自分のよさを活かす」ことについてのお話がありました。

 

<昼食>

メニューは、宇都宮餃子入りスープ春雨、ミニチキンソースカツ丼、つぼ漬けです。おいしくいただきました。

 

<オリエンテーリング>

天候が心配されましたが、時間を1時間に短縮し実施しました。

 

 

 

<エンカウンター>

お互いを知る楽しい機会となりました。また、みんなでバースデーリングを完成させることができました。

  

 

 

<夕食>

メニューは、ロールキャベツ、カニクリームコロッケ、マッシュポテト、ツナマカロニサラダ、日光 豆乳チャウダー、クレープです。

 

 明日も元気に頑張ります!

(附属中)卒業式

~附属中学校卒業式~

3月16日(木)に、附属中学校の卒業式を行いました。梅の花が満開に咲き誇る中、全校生で3年生の卒業を祝うことができました。

3年生の皆さん卒業おめでとうございます。高校へ進学しても、引き続き頼もしい姿を見せてください。

 

 

 

 

(附属中)感謝の会

~感謝の会~

3月15日(水)に、3年生に向けての感謝の会を開催しました。

感謝の会実行委員が中心となり、思い出クイズやスライドショーを企画しました。

3年生が入学した当時からの懐かしい写真や、後輩からのビデオメッセージを見て、3年間の日々を振り返ることが出来ました。

<実行委員長挨拶>

<思い出クイズ・スライドショー>

 

 

<記念品贈呈>

<3年生お礼の挨拶>

(附属中学校)表彰式

~附属中学校表彰式~ 

 3月15日(水)に3年生の年間表彰を含めた表彰式が行われました。特別活動、文化活動、スポーツ活動、皆勤・精勤賞など、これまでの活躍や努力に対し、たくさんの生徒が表彰されました。

 受賞された皆さん、大変おめでとうございます。

 

 

附属中学校2年 立志の集い・総合的な学習の時間発表会

~附属中学校2年 立志の集い・総合的な学習の時間発表会~

3月6日(月)に2年生の立志の集い・総合的な学習の時間発表会を実施しました。

3年ぶりに、保護者が見守る中での開催となりました。

 

<立志の集い>

・学校長あいさつ

・実行委員長あいさつ

・栃木県知事からのメッセージ(代読)

・決意表明

 

・記念行事(保護者への感謝の手紙贈呈)

 

<総合的な学習の時間発表会>

・職業探究に関する発表

 

 

 

・「イングリッシュ・コミュニケーションの輪を広げよう」についての発表

 

 

 

 

<集合写真>

 

 

 

附属中学校1学年進路講話

~附属中学校1学年進路講話~

 2月25日(土)に1年生の保護者向けに進路講話を行いました。

 高校の山木進路部長より、本校で取り組み始めたことについて説明がありました。

 お茶の水女子大学のHPには以下のような内容が載っています。

「近年では世界的に、従来の学問中心の教育から、コンピテンシーの育成を重視したコンピテンシー・ベース教育への移行が見られています。」

(出典:https://www.cf.ocha.ac.jp/icd/j/menu/about/index.html) 

 教科学力のみならず、学びに向かう態度や粘り強く取り組む姿勢など汎用的能力(ジェネリックスキル)の重要性について理解してほしい。社会の時流を捉えるべく、手持ちの情報をアップデートしてほしい。そのために高校の進路部を活用してほしい。このようなメッセージが込められていました。

 50名を超える多くの保護者の参加があり、熱心に話を聞いてくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

 進路部のページにも様々な情報が載っています。ぜひご覧ください。 → 「進路室ノート」のページ

 

 

 

附属中2年イングリッシュディベート

~附属中2年生 イングリッシュディベート~

2月22日(水)附属中2年生の総合的な学習の時間『イングリッシュ・コミュニケーションの輪を広げよう』の一貫として、イングリッシュディベートを行いました。今日は1年生が見学し、来年度に向けての参考としました。

 

【ディベートのメリット】

〇賛成Affirmative Side、反対Negative Sideの両方の立場で実施。両方の立場から見ることで、偏った見方がなくなり、公平に物事を考えられるようになる。

〇両方の立場から考え、理由を述べながら行うことで、論理的思考を養うことができる。

 

【本日のディベートテーマ】

①Junior high school should abolish summer vacation.(中学校は夏休みを廃止すべきだ) 

②Japan should abolish nuclear power generation.(日本は原子力発電所を廃止すべきだ)

 

【 役割 】

① 議長(chair person) 兼 審査員(judge) のチーム

② 肯定意見を述べるチーム(the Affirmative(アファーマテイヴ) side)    

③ 否定意見を述べるチーム(the Negative(ネガティヴ) side)

 

【 ディベートの流れ 】

① 議長あいさつ

② 肯定意見を述べる人・チーム(the Affirmative(アファーマテイヴ) side) あいさつ

③ 否定意見を述べる人・チーム(the Negative(ネガティヴ) side)   あいさつ

④ 肯定側立論  立論(理由)は3つまで  3分

⑤ 否定側立論  立論(理由)は3つまで  3分

   作戦会議 2分

⑥ 肯定意見に対する質問・反論  3分

⑦ 否定意見に対する質問・反論  3分

   作戦会議 2分

⑧ 最終弁論 各チーム1分

⑨ 審査員結果発表  理由も述べる。

⑩ 議長あいさつ

  

 

 

 

 

 

高校生による進路講話

~高校生による進路講話~

  2月21日(火)に高校生による進路講話を行いました。大学に合格が内定している高校生を講師として迎えて、高校生活や学習についての体験談、進路決定までの過程の話を聞きました。

 高校生からは、勉強の習慣を身に付けることの大切さ、計画性と継続力、すき間時間を上手く活用すること、将来の夢を口に出すこと、志望大学に恋すること、勉強方法(中学時代、高校と中学の勉強の違い)、周りで支えてくれている人たちへの感謝など、たくさんのアドバイスをいただきました。

 中高一貫教育校ならではの進路講話です。中学生は、高校生の工夫した分かりやすい話に聞き入り、将来の目標や今後の生活に向けて、意欲を高めることができました。

 

 

 

 

 

附属中矢東教養アカデミア

~附属中矢東教養アカデミア~

 2月9日(木)附属中3年生による総合的な学習の時間『矢東教養アカデミア』の論文発表会を行いました。7つのゼミに分かれて1年間研究してきましたが、それぞれのゼミから代表者を選び2年生に向けて発表しました。附属中学校3年間の学びの集大成であり、本校の伝統的な行事の一つです。

 どの発表も、自分の興味をもったテーマに対して、本やインターネットで調べるだけでなく、実際に実験を行ったりアンケート調査をしたりして、仮説を検証しています。普段何気なく見たり聞いたりしていることに関心をもって学ぶことで、各教科で学んだ知識が融合し、生きた力として身に付きます。代表者の皆さん興味深い発表ありがとうございました。

 

 

<発表1>「再生可能エネルギーだけで世界のエネルギー需要は満たせるのか?」篠原君(代理発表 林さん)

 地球温暖化を防止するため再生可能エネルギーが必要ですが、世界中でなかなか広まらない現状が見られます。なぜ、再生可能エネルギーが広まらないのか?また、それぞれの再生可能エネルギーのメリットやデメリットについて調べました。私はバイオマス発電がメリットが大きいと考えます。今は必要なエネルギーをまかなえていませんが、将来は水素エネルギーなども活用して、脱炭素社会を目指しましょう。

 

 

<発表2>「健康な体をつくる vs COVID19」箕浦君

 みなさん、長いコロナ禍の生活の中で疲れていませんか?私は、精神的にも身体的にも健康を保ちたいという動機のもと、ストレスと免疫について研究をしてきました。ぜひ、私の発表を参考にして、より良いLIFEを送ってください!!

 

 

<発表3>「納豆について」渡辺さん

 テレビ番組で見た納豆作りに興味をもちました。実際にいろいろな種類の豆で納豆を作ってみたのですが、種類ごとに結果が違ったので驚きました。その結果を言葉に表すことが難しかったです。矢東アカデミアでよい発表ができるように頑張ります。

 

 

<発表4>「フォアラー効果について ~占いの真相に迫る~」渡辺さん

 卒業研究を進める中で、占いについて興味をもった私は「なぜ人は占いを信じてしまうのか」が気になり調べてみることにしました。皆さんに少しでも占いについて知ってもらい、興味をもってもらえるように発表を頑張ります。

 

 

<発表5>「次の音楽の教科書に載るヒットソングは何か?」新井さん

 高校の音楽の教科書に、米津玄師さんの「Lemon」が掲載されたと聞いて、気になって調べてみようと思いました。一年間研究して、いろいろなことが分かりました。私の発表が、聞いてもらう2年生の参考になれるように頑張ります。

 

 

<発表6>「毒について」福田君

 「毒」というこわいものについて研究したのは私だけでしょう。私は小学生の頃に読んだ「毒物図鑑」に影響を受けて、毒に興味をもちました。ドクは怖いものですが、見方を変えれば人の役にも立ちます。そのことを皆さんに伝えたいです。

 

 

<発表7>「好きな色・惹かれる色から分かる性格・心理」和田さん

 私は「色彩心理学」に興味をもち、このテーマを設定しました。心理学なので結論を出すのが難しかったけれど、自分なりに考察をして結論づけることができたと思います。ゼミのみんなからアドバイスをもらい、より良い発表になるように準備してきました。

 

 

 2年生も、3年生の発表を真剣に聞いて、驚いたり感心したりしていました。また、3年生になったらどんなテーマで研究しようかと意欲を高めている生徒もいました。このように矢東教養アカデミアの伝統を引き継ぎ、今後も一人一人だけでなく集団としての力を高めて行きましょう。

 

 

附属中伝統文化教室

~伝統文化教室~

2月4日(土)土曜補講で3年2組が伝統文化教室を行いました。陶芸のお碗作りで素焼きをしたものに、釉薬を付ける作業をしました。本焼きをすると釉薬が変色し、見事なお椀が完成します。

 

 

 

校内百人一首大会

~校内百人一首大会~

1月23日から1月31日にかけて、中高合同の百人一首大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となりました。中学生も高校生も3人一組でので対戦です。熱気あふれる大会となりました。

 

 

 

 

 

【附属中】全校表彰式・終業式

~ 全校表彰式・終業式 ~

 

 令和4年12月22日(木)に、全校表彰式・終業式が行われました。

 これまでは、感染症対策のために、オンラインでの開催でしたが、3年ぶりに全校生が第一体育館に集まりました。

 

<表彰式(中学生)>

 

 

 

 

<終業式>

 

 

  

附属中 土曜補講②

~ 附属中 土曜補講② ~

 

12月17日(土)に土曜補講が行われました。

今回の土曜補講は、1年生は数学と教科融合で、普段は扱えないような課題にチャレンジしました。

また、2年生、3年生はスコア型英語4技能検定の「GTEC」を受検しました。

『「使える英語力」を測るテストとして、大学入試で必要な英語力はもちろん、

 留学・高校卒業後も使える英語力を育みます。』(GTECホームページより)

詳しい説明などはこちらから

 

1年生:数学、教科融合

 

 

 

 

 

 

2年生:GTEC~アセスメント版Core~

 

 

 

3年生:GTEC~アセスメント版Basic~

 

 

 

令和4年度 芸術家派遣事業(箏)

~令和4年度 芸術家派遣事業(箏)~

 

12月5日(月)、6日(火)、9日(金)に本校伝統文化室にて、令和4年度 芸術家派遣事業(箏)が行われました。

 

講師に和久文子先生福田智久山先生前川智世先生を迎え、箏や尺八の演奏を鑑賞したり、実際に合奏したりしました。

 

 

 

 

<1年生>

 

 

<2年生>

 

 

<3年生>

 

 

 

 

令和4年度 中学生の税についての作文表彰

~令和4年度 中学生の税についての作文表彰~

 

12月6日の昼休みに、本校校長室にて「令和4年度 中学生の税についての作文」の表彰が行われました。

<栃木県議会議長賞:佐藤さん>

 

<県税事務所長賞:高田さん>

 

<税務署長賞:山口さん>

 

<連合会長賞:髙石さん>

 

なお、本年度は全校生が税に関する作文に取り組んだので、納税に関する意識高揚が認められ感謝状が贈呈されました。

 

 

附属中1年生授業参観・学年PTA

~附属中1年生授業参観・学年PTA~

 

 12月5日(月)に1年生の授業参観および学年PTAを行いました。

 

<授業参観の様子>
 ・1年1組 社会(東雲ホール)

  

 

 ・1年2組 国語(視聴覚室)

  

 

 

附属中 土曜補講①

~附属中 土曜補講①~

 

12月3日(土)に今年初めての土曜補講が行われました。

1年生:数学、国語

 

 

 

2年生:英語、国語

 

 

 

3年生:英語、社会、伝統文化教室(陶芸)

 

 

 

  

附属中2年生授業参観・学年PTA

~附属中2年生授業参観・学年PTA~
 
 12月2日(金)に2年生の授業参観および学年PTAを行いました。

<授業参観の様子>
 1・2組とも学級活動として、那須赤十字病院の手塚早苗先生を迎え、性に関する専門医等派遣事業 「生命誕生」を実施しました。

  

 

 

 

<学年PTAの様子>

 

附属中3年生授業参観・学年PTA

~附属中3年生授業参観・学年PTA~
 
 12月1日(木)に3年生の授業参観および学年PTAを行いました。

<授業参観の様子>
 総合的な学習の時間の発表会を、7つのゼミナールに分かれて実施しました。

 

 

 

 

 

<学年PTAの様子>

 

 ~伝統文化教室~

 

 11月29日(火)に伝統文化教室を行いました。日本の伝統のよさを学び、国際的な視野とセンスを養うことを目的として行っています。
 今回は1年1組が陶芸、1年2組が茶道、2年1組が華道を行いました。

<1-1> 陶芸
 

  

<1-2> 茶道
 

  

<2-1> 華道
 

  

附属中3年修学旅行3日目③

 ~附属中3年修学旅行3日目③~

 3日目の見学も終了し、予定通り京都駅から新幹線に乗りました。
 みんな無事に帰路に着くことができました。

 <京都駅>
 


 <新幹線の中で昼食>
  

  


 <終わりに>
 3日間の修学旅行が無事に終了しようとしています。日頃の行いがよかったせいか、天気にも恵まれ最高の旅行にすることができたと思います。
 ぜひ、楽しかった思い出をお家の人にたくさん話ししてください。また、3日間のまとめをしっかりと行ってください。
 また来週、学校で元気に顔を合わせましょう!! 大変お疲れさまでした。
 

 

附属中3年修学旅行3日目①

 ~附属中3年修学旅行3日目①~

 修学旅行最終日を迎えました。今日も良い天気です。
 全員、荷物を送り、元気に朝食を食べました。
 予定通り今日の行程を実施し、夕方には栃木に戻ります。

<朝の散歩の様子>
 今日はさすがに参加者が減りましたが、元気に朝の散歩を行いました。
 

<今日も良い天気です>

<朝食の様子>
 

附属中3年修学旅行2日目③

 ~附属中3年修学旅行2日目③~

 2日目の班別タクシー研修が無事に終わり、どの班も元気に旅館に戻ってきました。たくさんの思い出と、お土産を持って笑顔で帰ってきました。
 明日は、二条城、三十三間堂、東寺の見学です。引き続き協力し合って、楽しい修学旅行となるよう頑張ります。 

 <夕食の様子>
  

附属中3年修学旅行2日目②

 ~附属中3年修学旅行2日目②~

 <班別タクシー研修出発>
 修学旅行2日目は、班別タクシー研修のため、タクシーの運転手さんとの出発前の様子をお送りします。
 各班の研修の様子は、お子様が家に戻ってから話を聞いてください。
  

  

 

  

  

 

附属中3年修学旅行2日目①

 ~附属中3年修学旅行2日目①~

 修学旅行2日目です。最高のお天気に恵まれました。
 みんな元気に朝食を食べ、今日はグループごとに京都見学です。

<朝の散歩の様子>
希望者による朝の散歩です。こんなにたくさん参加しました。

<魚岩旅館からの西本願寺>
 

<朝食の様子>
 

附属中3年修学旅行1日目②

 ~附属中3年修学旅行1日目②~

 <法隆寺>
 昼食を食べ、法隆寺の見学をしました。
  

  

   

<薬師寺>
 薬師寺のお坊さんによる説法はわかりやすくユニークなお話でした。奈良の歴史やお寺や仏様の由来について楽しく学ぶことができました。
  

  

<東大寺>
 南大門の金剛力士像や大仏殿、奈良公園のシカなど見どころ満載でした。
   

 

<夕食の様子>
 魚岩旅館に到着し、豪華な夕食をいただきました。
 

附属中3年修学旅行1日目①

 ~附属中3年修学旅行1日目①~

 11月17日(木)、晴天のもと、附属中3年生が宇都宮駅より新幹線で奈良・京都方面への修学旅行に出発しました。
 みんな元気に予定通り出発することができました。

 

 

 

附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②~

 <昼食の様子>
 今日の昼食は麻婆どんぶりと春巻きでした。

 

 <プレゼンテーションの様子>
 いよいよイングリッシュキャンプの集大成、プレゼンテーションの時間になりました。
 各グループとも流暢な英語で、様々な工夫を凝らした発表を行うことができました。
  

  

  

 


 <クロージングセレモニー>
 3日間お世話になった講師の先生方とのお別れの時がやってきました。
 講師の先生からは、「とても積極的で一生懸命取り組む生徒たちで、とても感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。
 密度の濃い3日間でした。みんな大きく成長できたと思います。

   

附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①

 ~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①~
 
 イングリッシュキャンプ3日目を迎えました。今日もよい天気です。
 生徒も元気に朝ご飯を食べ、プレゼンテーションの準備や練習に取りかかりました。どのグループも熱心に学習しています。午後の発表が楽しみです。

 <朝食の様子>
  


 <プレゼンテーションの準備・練習>
  

  

  

  

附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目③

 ~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目③~

 <Fun Time>
 午後は、各グループで散歩を行いました。室内での活動ばかりだったので、生徒たちにはよいリフレッシュとなりました。

  

  

 <午後の学習>
 午後はいよいよグループごとにプレゼンテーションの準備が始まりました。ここまで学習してきた内容を生かして、講師の先生の出身国の紹介を行います。
 各グループとも協力し合って考えをまとめていました。
  

  

  

 


 <夕食の様子>
 夕食はチキンカツ、エビフライ、春雨サラダなどです。みんな元気によく食べていました。
  

なす高原自然の家のホームページもご覧ください。

附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②~

 2日目の午前中は、講師の先生をローテーションして出身国の説明を受けたり、リスニング・発音トレーニングをしたりしました。
 生徒たちは英会話だけの生活にも慣れ、講師の先生とも和気あいあいと学習を行っています。
  

  

<今日の昼食>
 今日の昼食はカレーライスとコロッケです。

附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①

~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①~

 イングリッシュキャンプ2日目がスタートしました。全員元気に朝食を食べ、今日の学習に備えることができました。今日は8つの研修があります。明日のグループ発表に向けて、正念場の日です。気力・体力・協力で楽しみながら頑張ります。

<朝の風景>
 今日も晴天で、気持ちのよい一日になりそうです。
  

<朝食の様子>
 今朝のメニューはオムレツ、ミートボール、納豆、ふりかけなどでした。
 完食をする生徒が多くたのもしく感じます。また、食事のマナーや片付けの仕方などもしっかりとできていて素晴らしいです。
  

附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③

~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③~

<スピーキングトレーニング>
 各グループで基本的な会話の練習を行いました。友達と辞書を引いて文を考えたり、講師の先生からアドバイスをいただいたりしながら、みんな頑張っています。
  

  

  

<夕食の様子> 
 夕食は鶏の唐揚げやエビグラタン、デザートも付きました。
  

<Fun Time>
 体育館でレクリエーションを行いました。全員元気に楽しむことができました。
  

  

附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②

~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②~

<昼食の様子> 今日の昼食はハヤシライスでした。
  

<午後の活動>
 午後は、講師の先生の出身国について学んだり、リスニング・発音トレーニングを行ったりしました。
 講師の先生とのコミュニーケーションも密になり、笑い声や拍手が飛び交う場面も見られました。
  

  

附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①

~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①~

 11月10日(木)、2年生のイングリッシュキャンプがスタートしました。なす高原自然の家で、2泊3日の英語学習を行います。
 6名の外国人講師のグループに分かれて、みんな元気にイングリッシュコミュニケーションをスタートしました。ここからは、英語のみで生活を行っていきます。

 <出発式>
  

<なす高原自然の家>
  

<入所式・オープニングセレモニー>
  

<スピーキングトレーニング>
  

  

  

 

 

なす高原自然の家のホームページもご覧ください。

芸術鑑賞会

 ~芸術鑑賞会~

 11月7日(月)に和泉流・三宅狂言会による狂言鑑賞会を実施しました。『盆山(ぼんさん)』『蝸牛(かぎゅう)』『棒縛(ぼうしばり)』の演目の鑑賞と、生徒体験のワークショップを行いました。狂言は「伝統文化芸能」ということで難しいそうなイメージの生徒が多かったのですが、実際に鑑賞してみると「伝統文化コメディ」として、大変分かりやすく面白いものであるということが分かりました。
 三宅狂言会のみなさん、大変ありがとうございました。

  

 

 

 

附属中創立10周年記念式典

 ~附属中創立10周年記念式典~

 令和4年11月1日(火)に矢板東高等学校附属中学校の創立10周年記念式典を行いました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本校に関係する来賓の方のみのご招待となりましたが、
厳粛のうちにも盛大に記念式典を行うことができました。

<学校長式辞>                   <栃木県教育委員会あいさつ>
 

<実行委員長あいさつ(同窓会長)>         <PTA会長あいさつ>
 

<附属中学校生徒代表あいさつ>           <高校生徒代表あいさつ>
 

<参列する生徒>                  <式典会場>
 

<生徒会記念制作>


 ~記念講演会~
 記念式典の後、附属中学校初代校長 皆川純男 先生から「中高一貫教育校創立の経緯」をいう演題で講演をいただきました。
附属中創立に関わった方々の本校に対する思いやご苦労などのお話を聞き、改めて「燦然と輝く附属中学校」を継続していけるよう
一人一人の生徒が高い志をもって協力していかなければいけないなと気が引き締まる感じがしました。
 皆川先生大変ありがとうございました。
 

 

附属中球技大会

 ~附属中球技大会~

10月28日(金)に球技大会が行われました。生徒全員が一生懸命に取り組み、クラスの団結が深まりました。

 

 

 

 

 

<体育委員長のコメント> 

 今年の球技大会は、昨年よりも種目が増えるなど、とても充実した時間になりました。クラスそれぞれで一致団結して、取り組む姿はとても素晴らしかったと思います。これからの学校生活にも生かしてほしいと思います。
 

附属中学校公開

~学 校 公 開~

10月23日(日)に3年ぶりに小学校6年生とその保護者を対象に学校公開を行いました。
たくさんの見学者に来ていただき、附属中の特色ある教育活動を見ていただくことができました。

<2限目>
1-1英語(少人数指導)①             1-1英語(少人数指導)②
 

1-2理科                     2-1・2-2体育(合同)
 

3-1英語①(少人数指導)             3-1英語②(少人数指導)
 

3-2理科

<3限目>
1-1体育(保健)                 1-2伝統文化教室(華道)
 

2-1理科

2-2伝統文化教室(茶道)①            2-2伝統文化教室(茶道)②
 

3-1理科                     3-2伝統文化教室(陶芸)
 

<4限目>
1-1家庭                     1-2伝統文化教室(華道)
 

2-1数学(少人数指導)①             2-1数学(少人数指導)②
 

2-2伝統文化教室

3-1数学(少人数指導)①             3-1数学(少人数指導)②
 

3-2伝統文化教室(陶芸)

附属中とちぎ国体案式野球観戦

 ~とちぎ国体軟式野球観戦~

10月1日(土)から「いちご一会とちぎ国体」が開催されていますが、10月7日(金)に矢板市運動公園野球場で行われている成年男子軟式野球大会を観戦しました。
矢板市教育委員会国体・スポーツ局のお計らいで、広島県代表対鹿児島県代表の試合を附属中全校生で観戦することができました。
大人による迫力あるプレーを見て、生徒たちもその迫力に感動していました。

  
  

附属中伝統文化教室

 ~伝統文化教室~

 10月6日(木)に伝統文化教室を行いました。日本の伝統のよさを学び、国際的な視野とセンスを養うことを目的として行っています。
 今回は1年1組が華道、2年1組が茶道、3年1組が陶芸を行いました。

<1-1> 華道
  

<2-1> 茶道
  

<3-1> 陶芸
  

附属中サイエンスキャンプ

 ~サイエンスキャンプ(帝京大学宇都宮キャンパス)~

 9月17日(土)に土曜補講として、帝京大学宇都宮キャンパスに出向いて、サイエンスキャンプを行いました。大学の先生による6つの講座を受講し、普段は見たり体験したりすることできない貴重な学習を行うことができました。

<開校式>
 

<1年生> 『-196℃の世界』 柳原 尚久 先生
 -196℃の液体窒素を用いて、気体を液体にしたり、ゴムボールを凍らせたりして、物質の変化について学びました。
  

<1年生> 『光合成ペンダントを作ろう』 梶谷 正行 先生
 オオカナダモの光合成と呼吸による二酸化炭素の量の変化について、BTB溶液の色の変化でとらえることができるペンダント作りをしました。
  

<2年生> 『哲学カフェをしよう』 平澤 孝枝 先生・高山 優子 先生
 「当たり前のことを疑って根っこから考えること」を通して、人は何のために働くのかについて考察することができました。
  

<2年生> 『紙テープを10㎝に切る』 福田 千枝子 先生
 紙テープをはさみで10㎝に100枚切り、そのデータを分析することで、どのグループの切り方の精度がよいのか考察しました。
  

<3年生> 『格納庫ほか航空棟施設の見学』 平本 隆 先生・今井 道夫 先生
◯ 飛行機やヘリコプター、レーシングカーなどの格納庫を見学しました。
  
◯ 帝京大学宇都宮キャンパスで製作され、2021年9月に打ち上げられた超小型人工衛星TeikyoSat-4(愛称:おおるり)の説明や、開発室などを見学しました。
  

<3年> 『VRコンテンツを作ってみよう』 佐々木 茂 先生
 コンピュータで立体映像を作成し、VRを使って立体空間を体験する学習を行いました。
  

<閉校式>
 帝京大学の先生方、大変ありがとうございました。様々な分野の学問を体験し、その楽しさや意義を学ぶことができました。
 今後の学習や進路選択に向けて生かしていこうと思います。

附属中2年:宇宙一の授業~職業人講話~

附属中2年:宇宙一の授業~職業人講話~
2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。


1.渡邉 裕介 さん  職業:民間放送業(ラジオアナウンサー)


2.首藤 広明 さん   職業:福祉サービス業 (介護支援専門員)


3.齋藤 康則 さん  職業:サービス業(グラフィックデザイナー)


4.神山 良一 さん  職業:血液事業(献血)


5.和知 知明 さん  職業:飲食サービス業(調理師、飲食店経営)


 照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました

学力推移調査

~9/3(土)学力推移調査を実施しました~


学力推移調査は、進研模試の中学生版と考えていただければと思います。

中学で学力推移調査、高校で進研模試を継続して受験し、中高6年間を通して学力の推移を把握することができます。

実態調査では、学習・生活習慣など、学力の素地となる学習習慣もあわせて確認できます。
学習習慣や進路意識に関わる質問から、日々の生活や学習指導に活用しています。




矢東祭

 ~矢 東 祭~

 8月26日(金)に矢東祭を実施しました。新柄コロナウイルス対策のため1日での実施となりましたが、今年は3年ぶりに高校生の学年企画が計画され、様々な催しが行われました。

<書道パフォーマンス>
  
  

<展示発表>

◯書道コース
   
   


◯茶道コース
  
  

◯華道コース
   
  

<吹奏楽部>

  
  
  
<高校生による学年企画>

◯1年生 「矢東王」「矢東チャレンジ」「黒板アート」「傘アート」

  

◯2年生 「アミューズメントカジノ」
  

◯3年生 「夏祭り」射的・輪投げ・ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・アイスクリーム販売・ラムネ販売
  

<高校生による課外活動発表>
◯リベラルアーツ同好会・英語同好会・トビタテ留学ジャパン発表
  

(附属中)生徒会池掃除

 ~生徒会で池の掃除をしました~
 8月23日(火)に、生徒会恒例の池掃除を行いました。生徒会役員と生徒のボランティアを募り、池の汚れをきれいに洗い落としました。
 きれいになった池の中を、魚たちも喜んで泳いでいます。
   
   

夏期補講の様子

 ~夏期補講を行いました~

 8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。

 <1年生>
 ◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。
  
 ◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。
  

 <2年生>
 ◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。
  
 ◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。
  

 <3年生>
 ◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
  普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。
  
 ◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。
  
  

附属中1学期表彰式

~附属中1学期表彰式~

 7月15日(金)に1学期の表彰式を行いました。1学期は春季大会と総体の表彰が主なものでした。おめでとうございます。
  
 

合唱コンクール(附属中)

 ~合唱コンクール(中学の部)~

 7月14日(木)に、本校体育館で合唱コンクールを行いました。感染症対策のため中学校は3クラスずつの入れ替え制で行いました。

<開会式>
〇学校長あいさつ          〇実行委員長あいさつ        〇入退場及び審査方法の説明

  

<中学2年1組>『あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ』指揮:石田さん 伴奏:南里さん
  


<中学1年1組>『マイバラード』指揮:須藤さん 伴奏:田中さん
  


<中学3年2組>『手紙-拝啓十五の君へ』指揮:金子さん 伴奏:小沢さん
  


<中学2年1組>『次の空へ』指揮:加治佐さん 伴奏:黒澤さん
  


<中学1年2組>『COSMOS』指揮:大平さん 伴奏:矢部さん
  


<中学3年1組>『君とみた海』指揮:髙橋さん 伴奏:西脇さん
  
 

<合唱コンクールの結果(中学の部)>
〇最優秀賞   3年1組
〇優秀賞    
2年2組・3年2組・2年1組(演奏順)
〇指揮者賞   2年1組 加治佐さん
〇ピアニスト賞 3年1組 西脇さん

附属中2年:業界理解プログラム

附属中2年:業界理解プログラム
7月11日(月)に、パーソルキャリア株式会社の金光大樹様を講師に迎え、はたらくを考えるワークショップ「しごと市場(業界理解プログラム)」を開催しました。
中止となった職業体験の代替えプログラムとして、東京のパ-ソルキャリア本社の講師とオンライン会議システムを活用し講話やインタビューを実施しました。
講師の方々のこれまでの職歴から、その業界でのやりがいや楽しみ、大変さや辛さなどを聞き、仕事への「姿勢」や「価値観」を学ぶことができました。

      

附属中1年生授業参観・学年PTA

~附属中1年生授業参観・学年PTA~
 
 7月5日(火)に1年生の授業参観および学年PTAを行いました。

<授業参観の様子>
 1組・2組とも道徳の授業を行いました。
 

<食に関する学習>
 矢板市の学校栄養士の方々による「中学生の食生活を考えよう~毎日の弁当作りから~」の学習を行いました。
  
 保護者の方の感想をご覧ください。
 食に関する指導保護者感想まとめ.pdf

<学年PTA>
 保護者学習会として塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の先生より講話をいただきました。
 

附属中2年生授業参観

~附属中2年生授業参観・学年PTA~

 7月4日(月)に2年生の授業参観および学年PTAを開催しました。
<2年1組 数学 少人数指導>
 
<2年2組 国語 グループ学習>
 
<学年PTA>

伝統文化教室

~伝統文化教室(陶芸:釉薬塗り)~

 1年2組が作成している陶芸の器の素焼きができたので、釉薬塗りを行いました。いよいよ本焼きをして完成です。どんな模様が仕上がるか楽しみです。
  

附属中3学年PTA

~附属中3学年PTA~

 6月25日(土)に附属中3学年の保護者対象の「心の健康教室」と学年PTAを開催しました。
<心の健康教室>
 マロニエ医療福祉専門学校の渡邉 厚司先生より『こころのサインに気づいたら』という題名で、思春期・青年期の子どもへ親ができることについて講話をしていただきました。
  

1年生出前講座

~1年生 出前講座 矢板の街作り~

 1年生の総合的な学習の時間に、矢板市役所総合政策課の方を講師に迎え、出前講座「矢板のまちづくり」の講話をいただきました。矢板市が抱える課題やそれらを踏まえた今後の取組についての説明がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に講話に耳を傾け、今後の研究課題についてのアイディアをまとめていました。
  
  

1年生総合(長峰公園)

~1年生 総合的な学習の時間 長峰公園見学~

 6月17日(金)に1年生が総合的な学習の時間で矢板市の歴史や特徴を学ぶため長峰公園へ校外学習に出かけました。
 
 
 

あいさつ運動

 あいさつ運動

 6月14日(火)・16日(木)・17日(金)の朝7時50分から8時15分まであいさつ運動が行われました。中高の生徒会役員・交通委員、PTAのワンデーボランティアの方が参加し、さわやかなあいさつが交わされました。
   

附属中3年リンガスキルテスト

 3年リンガスキルテスト

 附属中3年生では、英語力の向上と家庭学習の充実を目的として、English Express Online(英語の4技能を育成するオンラインプログラム)を導入し、朝や放課後の時間、家庭学習等で活用します。また、オンライン学習の成果を測るためにリンガスキル2技能(読む・聞く)のテストを実施することで、技能別のレベルを測定し、能力向上の度合いを確認します。
 6月15日(水)は、リンガスキル2技能の1回目のテストを行いました。
 「リンガスキル」は「ケンブリッジ英語検定4技能CBT」のことをいいます。日本ではまだなじみの薄い検定ですが、世界では企業や大学を中心に導入が進んでいます。
テストの成績は、言語能力を示す国際標準規格として知られるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR:Common European Framework of Reference)に準拠した「Cambridge English Scale」で返されます。大学入試だけでなく、キャリア教育の1つとしてグローバルな社会の中で生きた英語力を身に付けることをねらいとしています。
 リンガスキルについて、詳しくは下記の「進路室ノート」からのリンクをご覧ください。

 進路室ノート - 栃木県立矢板東高等学校・同附属中学校 (tochigi-edu.ed.jp)


 
  
   

中学生と高校生の交流会

 中学生と高校生の交流会

 6月8日(水)の放課後に中学生と高校生の交流会が開かれました。
 詳細は、高校のページに記載されています。
 こちらのページをご覧ください。→ ここをクリック

附属中2年:キャリアアドバイザー体験

 附属中2年:キャリアアドバイザー体験

66日(月)に、パーソルキャリア株式会社の竜田遼様を講師に迎え、はたらくを考えるワークショップ「しごとリアル(キャリアアドバイザー体験)」を開催しました。

中止となった職業体験の代替えプログラムとして、体験を行いました。

 求職者が新しい会社に求めていることや、様々な職業の求人条件などを総合的に判断し、その人の意向に添えるような提案ができるようグループで話し合いました。試行錯誤しながら真剣に考える様子が見られました。

  

  

体育大会

 ~令和4年度体育大会~

 61日(水)まぶしい日差しの中、矢板東高校と附属中合同の体育大会が行われました。

 『矢東魂!! 一致団結 勝利の栄光を掴み取れ!!』のスローガンのもと、正々堂々、全力で戦うことができました。
 クラスや学年の枠を越えて応援する姿に感動する体育大会でした。生徒の活動の様子を掲載します。是非ご覧ください。

〈開会式〉

   
   

〈徒競走〉

   
   
   
   
   
   

〈運命の選択〉

   
   

〈チーム対抗リレー〉

   
   
  

〈玉入れ〉

   
   
  

〈借り人競争〉

   
 

〈大玉転がし〉
   
   

伝統文化教室

 伝統文化教室を実施しました

 5月27日(金)に今年度初めての伝統文化教室が行われました。
 1年1組は茶道を体験しました。感染対策のため、2つのグループに分かれて実施しました。まず伝統文化部茶道コースの3年生のお点前を見学し、お辞儀の仕方やふすまの開け方などを教えていただき、実際にやってみました。次に茶道についてのDVDを見て、茶道の基本的なことを学びました。そのあとはお箸の割り方やお菓子の取り方を教えていただきました。コロナ前はみんなでお抹茶と和菓子をいただいていましたが、今はできないので、おまんじゅうをお土産に持ち帰りました。
   

 1年2組は陶芸を体験しました。手びねりで小鉢を制作しました。陶芸用の粘土を柔らかくしてから、紐状にしてそれを重ねるようにして作りました。個性豊かな作品ができました。2週間程度乾燥させて、素焼きをします。次回は6月末に釉薬につけて本焼きになります。
   

 2年2組は華道を行いました。1年生のときに続き、2回目なので表情に余裕があります。今回は、スカシユリとカーネーション、ムシカリの3つの植物を生けました。初夏らしい爽やかな作品ができました。校内に全員の作品が展示されています。
   

附属中中間テスト

 附属中中間テスト

 5月26日(木)・27日(金)は中間テストを行いました。
 1年生は初めての定期テストなので、少し緊張した様子でしたが一生懸命テスト問題に挑んでいました。
 2・3年生は日頃の学習の成果を発揮しようと、落ち着いた雰囲気の中にも、気合いを入れている生徒が多く見られました。
<1年生>
  
<2年生>
  
<3年生>
  
※『全校集会』や『学習部だより』でもお知らせいたしましたが、定期テストはより良い学習方法の獲得を目的としています。
 日頃の学習の成果を確認する機会、自分に合った目標を設定し学習の計画を立てる機会、学習計画の検証を行い自己を振り返る機会とすることが大切です。
 今回のテストに向けての学習でうまくいかなかったところや、テストでのうっかりミスなどは、誰にでもあることです。点数や順位に一喜一憂するのではなく、学習の過程や頑張ったところに目を向けて、今後の生活リズムや授業・家庭学習への取り組み方の改善に、前向きに結び付けていけるようにしましょう。 

附属中全校集会①

 ~附属中全校集会①~

 5月13日(金)に、附属中学校全校集会を行いました。過去2年間は、新型コロナウイルス感染症予防のため実施できませんでしたので、久しぶりの全校集会でした。
 今回は学習指導部より学習の仕方、特に定期テストの目的について話をしました。定期テストでよい点を取ることや順位を意識しがちですが、大切なのはしっかりと授業に参加することや、計画を立てて学習しテストの結果を振り返り、自分に合った学習の仕方を身に付けていくことです。誰でもはじめから自分に合った学習の仕方ができるとは限りません。時にはうまくいかずに思ったような結果が出ないこともあります。点数や順位にこだわりすぎず、自分の学習の仕方を改善していくことが中学生には必要です。そういった視点で、授業や家庭学習に取り組んでほしいと伝えました。
 
 

新体力テスト

 ~新体力テスト~

 5月12日(木)2・3限目に新体力テストを行いました。記録を伸ばそうと各種目とも一生懸命に取り組んでいました。
 <実施種目>
  ・反復横跳び
    
  ・立ち幅跳び
    
  ・握力
    
  ・長座体前屈
    
  ・上体起こし
    
  ・ハンドボール投げ
    
   ※50m走と20mシャトルランは体育の授業で行います。

学習部便り3

本日「学習部便りNO.3」を配布しました。1学期中間テストの「範囲表」、「学習計画表」も配布しましたので、ご家庭でも確認いただければと思います。

学習部便りNO.3.pdf

避難訓練

 ~避難訓練~

 5月6日(金)の7限目に避難訓練を行いました。各教室からの避難経路を確認しながら校庭に避難しました。全員が安全かつ迅速に避難することができました。今後も学校全体で地震や災害に対する危機意識を高めていきます。