中学校日誌

新体力テスト

 ~新体力テスト~

 5月12日(木)2・3限目に新体力テストを行いました。記録を伸ばそうと各種目とも一生懸命に取り組んでいました。
 <実施種目>
  ・反復横跳び
    
  ・立ち幅跳び
    
  ・握力
    
  ・長座体前屈
    
  ・上体起こし
    
  ・ハンドボール投げ
    
   ※50m走と20mシャトルランは体育の授業で行います。

学習部便り3

本日「学習部便りNO.3」を配布しました。1学期中間テストの「範囲表」、「学習計画表」も配布しましたので、ご家庭でも確認いただければと思います。

学習部便りNO.3.pdf

避難訓練

 ~避難訓練~

 5月6日(金)の7限目に避難訓練を行いました。各教室からの避難経路を確認しながら校庭に避難しました。全員が安全かつ迅速に避難することができました。今後も学校全体で地震や災害に対する危機意識を高めていきます。
 
 

専門委員会の様子

 ~専門委員会が結成されました~

 各学級で選出された委員による専門委員会がスタートしました。各委員会で委員長・副委員長などの組織を決定し、年間の活動計画について話し合いました。

<生徒会執行部>                  <学年委員会>                   <学習委員会>
  

<図書委員会>                   <体育委員会>                   <生活委員会>
  

<美化委員会>                   <福祉委員会>                   <保健委員会>
  

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査


4月19日(火)、3年生が全国学力学習状況調査・2年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
どちらの調査も、次のことを目的としています。
・生徒の学力や学習状況などを把握・分析し、学校の取り組みの成果と課題を検証する。

・学校が学習指導の検証改善サイクルを構築・運営するなど、生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てる。                                                      

・それらを通して、生徒の学力向上を目指す。





1年生は本格的に授業が始まりました。


部活動紹介

 ~部活動紹介~

 4月18日(月)放課後に、1年生に向けて部活動紹介を行いました。各部ともこれぞ矢東附中生というような、工夫を凝らした紹介を行いました。

<茶道部>                     <サッカー部>                   <吹奏楽部>
  

<華道部>                     <バレーボール部>                 <バスケットボール部>
  

<野球部>                     <卓球部>                     <ソフトテニス部>
  

<書道部>

1年生スタート合宿3日目

 ~1年生スタート合宿3日目~

 4月15日(金)、今日は「どんな6年間にしたいか」のプレゼンテーションの準備と、発表、スタート合宿の振り返りを行いました。

<プレゼンテーションの準備>
 新しい仲間たちと打ち解けて、プレゼンテーションの内容について真剣に話し合いました。
  

<プレゼンテーション発表>
 前半は体育館で、後半は東雲ホールで発表を行いました。どの班も短時間でしっかりとした考えを発表することができました。
  
  
  
  
  
  

<スタート合宿の振り返り>
 各班のプレゼンテーションを聞いた感想や、3日間のスタート合宿で学んだことなどを振り返り、成長を確かめました。
 みんな、仲間と協力できた安心感と、物事を成し遂げた経験に満足し、自信に満ちあふれたよい顔をしていました。
  
~生徒の感想(主なもの)~
 ・たった3日間の活動でしたが、仲間との絆ができて楽しかったです。
 ・友達作りが苦手でしたが、みんなが協力してくれて友達ができました。とてもうれしかったです。
 ・短い時間でこんなすごい発表を作ることができて、みんなの力の高さに驚きました。これからみんなと勉強することが楽しみです。

1年生スタート合宿2日目

 ~1年生スタート合宿2日目~

 4月14日(木)、1年生スタート合宿2日目の様子です。
<フォトロゲイニングの振り返りと表彰>
  

<体育館で集団行動>
  

<視聴覚室でグループワーク>
 グループワークでは、リーダーとして必要なもをまずは個人で考え、グループでまとめる方法について学びました。多数決ではなくて、一人一人の意見を尊重しながらグループとして何が重要かを判断しながらまとめることができました。
  

<どんな6年間にしたいか個人で考える>
 どんな6年間にしたいかを一人一人考えました。みんな真剣に考えていました。
 今日考えたことをもとに、明日、グループで考えをまとめ、プレゼンテーションをします。
 それぞれのグループのプレゼンが楽しみです。
  

<先輩による学校の説明と校舎案内>
 3年生の先輩から、生活の決まりや学習の仕方の説明、校内の施設案内をしてもらいました。
 矢東生としての細かなアドバイスを聞いて、これからの学校生活の参考になりました。
  
  

1年生スタート合宿1日目

  ~1年生スタート合宿1日目~
 4月13日(水)矢東高附属中恒例の1年生スタート合宿が始まりました。例年は那須高原自然の家で開催していますが、新型コロナウイルス感性症予防のため、学校を会場に同様のプログラムを実施します。
 スタート合宿の目的は、次の2点です。
 (1)集団活動の中で、連帯感や仲間意識をもち、生徒の主体的な活動により、生徒一人一人の創造性やリーダーシップを高める。
 (2)矢東高附属中生としての自覚と責任をもち、中高一貫教育校で学習することへの意欲と意識を高める。
 早く、学校と友達に慣れ、矢東高附属中生として安心して生活できるよう、様々なプログラムを実施します。

<スタート合宿開式>
 校長先生からは、矢東高附属中生として、志をもって6年間自分のよさを伸ばしてください。というお話しをいただきました。
 学年主任の根本先生からは、新1年生70名と先生方を併せて、大きな船が6年後に向けて出航しました。一人一人のよさや持ち味を生かしたり、補い合ったりして素晴らしい6年間にしましょう。というお話しがありました。
  
  

<ソーシャル・スキル・トレーニング(エンカウンター)>
 級友とコミュニケーションを図るための活動を行いました。
 『バースデーリング』声を出さずに誕生日順に円を作る活動です。ジェスチャーでコミュニケーションを図りました。
  
 『リズム遊び』2人ペアのリズム遊びから、2人ペア✕2組、2人ペア✕3組と人数を増やして、上図にリズムを取るための工夫を考えました。
  
 『トラストアクション』割り箸を人差し指で支え合う活動です。トラスト(信頼)がないと、割り箸が落ちてしまいます。8人でも落とさずにできました。
  
 『じゃんけん列車』ジェンガのダンスをしながらじゃんけん列車をしました。先頭の進路に合わせて列車を走らせます。
  

<フォトロゲイニング>
 明日の天候が心配されたため、校庭で行う『フォトロゲイニング』を1日目の午後の日程と入れ替えて実施しました。
 『フォトロゲイニング』は写真を使ったオリエンテーリングです。校内の記念碑や特徴のあるポイントの写真を見て、同じ写真を撮ってくる活動です。
 グループの友達と協力し、助け合って活動することでチームワークを高めます。
 暑い中でしたが、一生懸命探し回り、チームの団結力を高めることができたようです。
 点数を集計して、明日上位チームを発表します。
  
  

学習部便り

本日「学習部便り」を配布しました。附属中学習部では、学力向上やテストについての情報を定期的に配布させていただいております。ぜひ生徒と一緒に一読いただけたらうれしいです。

学習部便りNO.1.pdf

令和4年度離任式・始業式・対面式

令和4年度 離任式・1学期始業式・対面式

 4月8日(金)に離任式・1学期始業式・対面式を行いました。

〇離任式
 本校から転退職された先生方は、高校から10名、附属中から3名の合計13名でした。附属中から転出された先生は異動先の学校行事のため参加できませんでしたが、高校の先生10名が離任式に参加してくださいました。
 どの先生からも「矢東の生徒は素晴らしい」とのお言葉をいただきました。生徒のみなさんは矢東生であることに自信と誇りをもって有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
  

〇1学期始業式
 1学期の始業式にあたり、校長先生より「志を立てること」を大事にしてほしいというお話しがありました。校歌の3番にある「胸に理想の灯をともし、東の風に今立てり」のとおり、この機会に志を手元に書き留めておきましょうというお話しでした。
 

〇対面式
 対面式では、在校生代表と新入生代表が互いにあいさつを交わしました。中高の生徒会長が歓迎の言葉を、新入生代表からは矢東校生としての心構えを伝えました。
 互いに力を合わせて、よき伝統を守りつつ、新たな伝統を作り上げてほしいと思います。
 
     高校生徒会長歓迎の言葉                  中学生徒会長歓迎の言葉
 
     高校新入生代表あいさつ                  中学新入生代表あいさつ

令和4年度入学式

 令和4年度 附属中・全日制・定時制合同入学式が行われました

 令和4年4月7日(木)に、矢板東高等学校全日制・定時制・附属中学校の入学式が行われました。
 全日制153名、定時制5名、附属中学校70名の合計228名が入学しました。
 杣 保男校長の式辞では本校の教育目標である「高い志を抱き、次代を力強く担うリーダーの育成」と4つの生徒指標「至誠礼譲」「和敬親愛」「進取究明」「自主創造」、そして教育の指針「文武両道」「授業第一主義」について説明がありました。
 さらに、新入生の皆さんには「頭と心と体を鍛えてほしい」「自分、家族、友人を大切にしてほしい」というお願いがありました。
 最後に、附属中・全日制・定時制の代表生徒が立派な宣誓を行い、矢東高・附属中らしい厳粛ながらも和やかな入学式を挙行することができました。

  
  
  
  

伝統文化教室

伝統文化教室を実施しました!

 延期になっていた伝統文化教室(茶道)を実施しました。感染対策を行いながらの実施となりましたが、茶道コースの生徒がお手前を披露したり、2年生では一人ひとりがお茶を点てるなど有意義な時間になりました。教室を通して茶道や日本の良さを感じられる時間になりました。
  
  
  

附属中学校卒業式


 ~附属中学校卒業式~

 3月15日(火)に令和3年度矢板東高等学校附属中学校の卒業式が行われました。
 今年で8回目の卒業式になり、70名の生徒が本校を巣立っていきました。
 卒業生一人一人に卒業証書が授与された後、杣保男校長からの式辞では、以下のことを述べられました。
 「中学校を卒業すると同時に九年間の義務教育が終了し、これからは『義務』ではなく、『自分の意志』で学んでいくことになる。四月からの高校生活には、これまで以上に『自主自立』そして主体性が求められる。これからも、高い志を抱きながら、その時々の目標を立て、精進してください。」
 また、東京オリンピックのソフトボールで金メダルを獲得した上野由岐子選手が語っていた「オリンピックで金メダルを取るということを中学校の時に思い、ずっとそれを夢見ることでここまで来た。オリンピックという存在があったから今の自分があると思う。」「今の自分がこうやっていられるのは、自分だけの力でなく、本当に周りの人がいて、自分がこうしている環境にすごく感謝しないといけない思う。」という2つの話から、「皆さんもぜひこの機会に夢、目標を持ってください。夢はたゆまぬ努力によって実現するものです。そして皆さんが今日の卒業式を迎えるのは、家族、友人、先生方をはじめ様々な人の支えや応援があったからです。そうした人たちの期待に応えるべく夢の実現に向けて一歩踏み出してください。」と励ましの言葉がありました。
 その後、来賓の方々から祝辞をいただきました。そして、在校生代表からの送辞、卒業生代表からの答辞では、卒業生・在校生が互いに別れを惜しみました。
 今年の卒業式も、新型コロナウィルス感染症への対応のため、規模を縮小した式となりましたが、心のこもった素晴らしい卒業式を実施することができました。
 御尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 最後に、卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。高等学校進学後も、夢に向かって頑張ってください。
   
   

高校生による進路講話

~高校生による進路講話~

222日(火)に2年生・3年生が高校生による進路講話を行いました。大学に合格が内定している高校生を講師として迎えて、高校生活や学習についての体験談、進路決定までの過程の話を聞きました。高校生からは、勉強をする習慣を身に付けることの大切さ、計画性と継続力、すき間時間を上手く活用すること、夢を口に出すこと、読書の大切さ、勉強方法(中学時代、高校と中学の勉強の違い)、周りで支えてくれている人たちへの感謝など、経験からくるたくさんのアドバイスを中学生にしていただきました。
  
 

性に関する授業

性に関する授業を実施しました!

 12月3日(金)5・6限の時間に助産師の手塚早苗先生をお招きし、性に関する授業を実施しました。2年生は「生命誕生」、3年生は「性感染症」を中心に男女のつき合い方やジェンダーについても学びました。生徒たちは、命の大切さや周りで支えてくれた家族への感謝を感じていたようです。

  
  
  

3学年修学旅行3日目②

 ~3学年修学旅行3日目②~

〇『松島』に到着し、はじめに遊覧船に乗りました。第三仁王丸を借り切って、1週17㎞、50分の島巡りです。
  
  
  
  
  

〇昼食は松島観光物産館で『牛タン』御膳をいただきました。修学旅行最後の食事でしたが、最後の最後まで豪華な食事でみんな満足していただきました。
  
  

〇食事の後は松島散策の時間でした。各グループごとに名所巡りをしたり、お土産を買ったりして楽しみました。以下の写真は慈覚大師円仁が開創し、伊達政宗によって伊達家の菩提寺として復興された『瑞巌寺』の様子です。
  

〇14:00に全員無事にバスに集合し、『松島』を出発することがでしました。生徒の皆さんの落ち着いた行動のおかげで、楽しく有意義な修学旅行となりました。
 たくさんの思い出を胸に、学校へと向かっています。

3学年修学旅行3日目①

 ~3学年修学旅行3日目①~

〇修学旅行3日目、今日も最高のお天気で朝を迎えました。生徒たちは全員元気に朝食を食べ『松島』に向けて出発しました。
 ホテル『きよ水』のスタッフの皆さんのおもてなしに感謝・感激でした。お世話になりました。
  
  
 

3学年修学旅行2日目③

 ~3学年修学旅行2日目③~

〇修学旅行の2日目も、全員元気に過ごすことができました。心配された雨が降ることもなく、1日晴天の下『青葉城』『中尊寺』『毛越寺』を楽しみました。
 今日の夕食も、写真のような豪華な献立でした。生徒たちは、今日は緊張から解けて笑顔でいただいていました。
 この後は、見学の記録をまとめた後、温泉に入って就寝です。明日の『松島』に向けて、ゆっくり休みましょう。
  
  

3学年修学旅行2日目②

 ~3学年修学旅行2日目②~
 
〇今日の昼食は中尊寺の麓で『米沢牛』と『おそば』でした。とてもおいしいお肉でした。
  

〇午後は岩手県平泉の『中尊寺』を見学しました。平泉の歴史を学び『金色堂』の輝きに感動しました。
  
  

〇中尊寺に続き『毛越寺』を見学しました。慈覚大師(じかくだいし)が開山したとされていますが、慈覚大師は栃木県下都賀郡の壬生氏の次男として生まれた人だそうです。栃木とのつながりを感じたひとときでした。
  
  

3学年修学旅行2日目①

 ~3学年修学旅行2日目①~

〇修学旅行2日目がスタートしました。天気が心配されましたが日頃の行いのよさと強い願いが通じて、ご覧の通り晴天です。
 全員、元気に朝食会場に集合し、しっかりと朝ご飯を食べることができました。
 本日は仙台市の『青葉城』と岩手県平泉の『中尊寺』『毛越寺』の見学です。
 東北を代表する歴史的文化財に触れ、たくさん学んできたいと思います。
  
  
  

〇『青葉城』跡地の見学の様子です。伊達政宗の偉業を学んだり、護国神社にお参りしたりしました。
  
  
 

3学年修学旅行1日目③

 ~3学年修学旅行1日目③~

〇秋保温泉 ホテル『きよ水』に到着し、豪華な夕食をいただきました。
 全員元気ですが、あまりにも豪華なメニューだったので、少し緊張しながらの夕食でした。
  
 
 

3学年修学旅行1日目②

 ~3学年修学旅行1日目②~

〇昼食は『サッポロビール園』でジンギスカンをいただきました。
 
 

〇『仙台うみの杜水族館』でイルカショーを見学したり、海の生き物を観察したりしました。
 小雨がぱらつく程度で天候も何とかもちこたえてくれました。みんな元気にホテルに向けて移動中です。
 
 

3学年修学旅行1日目①

 ~3学年修学旅行1日目①~

〇出発式を行い宮城・岩手方面に向けて全員元気に出発しました。
 

〇最初の見学地、宮城県山元町の『震災遺構 中浜小学校』の様子です。
 東日本大震災のときに、大津波から身を守るため、90人の児童・教員・保護者・地域住民が屋上に避難しました。
 宮城県南部に残る被災建築物として残され、未来の災害へ備えるための見学施設として公開されています。
 生徒たちは、津波被害の大きさを身をもって感じると供に、避難をして命を守った人々の話を聞いて改めて防災の意識を高めることができました。

     

2学年イングリッシュキャンプ3日目②

 ~2学年イングリッシュキャンプ 3日目②~

〇 イングリッシュキャンプ最後の昼食です。メニューは「豚丼」でした。おいしくいただきました。
  

〇 各グループによる発表の様子です。インストラクターの出身国について、自然や名所、文化など、自分たちで調べたことをすべて英語でプレゼンテーションしました。
 各班とも工夫を凝らし、3日間の成果を十分に発揮することができました。すばらしい発表でした。
  

  

  

  

  

  

〇 クロージングセレモニーの様子です。インストラクターの皆さん大変お世話になりました。
  

〇 長いようで短い3日間でしたが、2年生はインストラクターとともに熱心に学習したり、学校とは違った環境で友達との交流を深めたりと、大変充実した活動を行うことができました。附属中に入学して初めての宿泊学習は、実りの多い学習になったと思います。

2学年イングリッシュキャンプ3日目①

 ~2学年イングリッシュキャンプ 3日目①~

〇 いよいよ最終日がスタートしました。
 部屋での過ごし方や整理整頓など、落ち着いて協力して行うことができ、とてもすばらしかったです。
 全員元気に朝食を食べ、プレゼンテーション作成に入りました。
 

  

  

 なす高原自然の家のホームページはこちらから見ることができます。
 是非ご覧ください。

2学年イングリッシュキャンプ2日目②

 ~2学年イングリッシュキャンプ 2日目②~

〇 昼食の様子です。メニューは焼き鳥丼でした。
  

〇 最終日のプレゼンテーションに向けて、グループでテーマを決め、何を発表するか話し合いました。
 全てが英語のプレゼンテーションです。各グループとも男女仲良くコミュニケーションをとって頑張っています。
 みんな元気に2日目も終了できそうです。
  
  

2学年イングリッシュキャンプ2日目①

 ~2学年イングリッシュキャンプ 2日目①~

〇 イングリッシュキャンプの2日目がスタートしました。今日も快晴です。生徒はみんな元気に朝食を食べて、午前中の研修に臨んでいます。
 インストラクターとの距離も縮まり、積極的にコミュニケーションを取る生徒が増えてきました。
 また、グループの交流も深まり、インストラクターへのお礼の準備について男女仲良く相談する様子も見られました。


  

  

2学年イングリッシュキャンプ1日目③

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目③~

 〇 1日目の夕方は、リスニング&発音トレーニング①、スピーキングトレーニング③を行いました。
  

  

〇 夕食の後、体育館でFun Time(英語でのお楽しみ活動)を行いました。生徒一人一人の心もほぐれてきたようで、みんな楽しく盛り上がって活動できました。
  

2学年イングリッシュキャンプ1日目②

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目②~

〇 1日目の午後は、グループごとにインストラターの出身国について、プロジェクターや写真などでレクチャーを受けました。
  全て英語でのやりとりですが、生徒たちは興味をもって聞いたり、英語で質問したりと、よく理解をしながらコミュニケーションを取っていました。
medium  

  

2学年イングリッシュキャンプ1日目①

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目①~

〇 晴天の下、イングリッシュキャンプの出発式を行いました。校長先生から激励のお話をいただき、実行委員長の話を聞いて、みんな元気に出発しました。
 
  

〇 なす高原自然の家に到着し、入所式、オリエンテーションを行いました。
   
  

〇 いよいよ、研修のスタートです。グループに分かれ、それぞれのインストラクターとともにウォーミングアップを行いました。
   
   


生徒会池掃除

 ~生徒会「池の水を抜く作戦!!」を実施~

〇 11月1日(月)・2日(火)に生徒会役員と生徒ボランティアを募って昇降口前にある池の掃除を行いました。
  昨年は新型コロナ感染防止のため清掃を行うことができなかったので、2年ぶりの大掃除となりました。
  みんな協力し合って水を抜き、のろを洗い流し、すっかりきれいな池になりました。
  フナや金魚も気持ちよく泳いでいます。
  

  

塩谷地区駅伝競走大会

10月27日(水)に塩谷地区駅伝競走大会が行われました。
夏休みから練習を開始し、途中練習ができない時期もありましたが、無事に当日を迎えることができました。雨で1日順延し、調整の難しさもありましたが、生徒たちは最後まで懸命に走っていました。今年度は襷をつなぐことができたので、襷に思いを込めて繋いでいく駅伝の醍醐味を味わうことができました。本日までご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。


  
          <女子>                       <男子>
 
         <駅伝部全体>

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。

 

 10月21日(木)に学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「ストレス」です。7月に高校・中学共にストレスについてのアンケートを行い、保健委員会で集計・考察を行いました。その結果を発表し、最後にスクールカウンセラーの佐々木麻奈実先生から「ストレスとのつき合い方」について講話をいただきました。今後も学校と家庭と地域で子どもたちの健康課題について考えてきたいと思います。

 

 
  
  

吹奏楽コンクール金賞受賞

~吹奏楽コンクール金賞を受賞~

7月29日(木)に行われた吹奏楽コンクールに出場し、金賞を受賞しました!そして代表選考会へ進むことが出来ました。コンクールに向け一生懸命に部員全員が練習に励みました。
写真は代表選考会での演奏が終わってすぐにリラックスしながら撮ったものです。

矢東祭書道パフォーマンス

 ~矢東祭 書道パフォーマンス~
 
 8月27日(金)に矢東祭が行われました。中学校の書道部もパフォーマンスを行いました。
  
  
  
 

心の健康教室

心の健康教室を実施しました!

 

8月20日(金)中学3年生を対象に、マロニエ医療福祉専門学校作業療法学科長・渡邉厚司先生をお招きし、心の健康教室を実施しました。生徒一人一人が自分の気持ちと向き合い、その気持ちをみんなで分かち合う有意義な時間を過ごすことができました。

ジェンダーやお互いの意志を確認し合い気持ちの良い関係を気づくことや、ストレスの対処法などについても幅広く学ぶことができました。
  
  

附属中 学習部便り

  ~附属中学習部便りについて~

 附属中学習部では、定期的に便りを発行し、生徒に渡しながら指導をしています。
 テスト前や長期休業前などにどのような学習に取り組んだらよいか、どのような学習習慣を築いたらよいかなどを記載していますので、ご覧ください。

 ・学習部便りNo.1(5月①).pdf ・学習部便りNo.2(5月②).pdf

 ・学習部便りNo.3(6月).pdf  ・学習部便りNo.4(7月).pdf

地区総体②

 ~塩谷地区総体②~

 塩谷地区総合体育大会(その2)の様子です。

 <野球部>
  
  
  

 <ソフトテニス部>
  
  
  
  

合唱コンクール

 ~合唱コンクール~

 7月15日(木)に、中高合同で合唱コンクールを行いました。
今年度は、感染症対策のため、音楽室で合唱しオンラインで各教室に配信する方法で実施しました。
各ラストも、一生懸命練習して、すばらしい歌声を披露することができました。
 
 <1-1>                      <1-2>
  
 <2-1> 優秀賞                  <2-2>
  
 <3-1> 最優秀賞                 <3-2> 優秀賞
  
 ◎ ベストピアニスト賞  3年1組 久我 さん
 ◎ ベストコンダクター賞 3年2組 加治佐 さん

2学年授業参観・保護者会

~2学年授業参観・保護者会~

 7月12日(月)に2学年の授業参観と保護者会が行われました。
<2年2組 英語>
 
 
<2年1組 数学>
 
<保護者会>
 
保護者会では、1学期の生徒の様子や夏休みの過ごし方などについて、学年担当より説明をしました。

地区総体①

 ~塩谷地区総体①~

 塩谷地区総合体育大会が行われました。3年生は最後の大会となります。
 これまでの練習の成果を発揮し、力強くプレーする姿が見られました。

 <バスケットボール部>
     
  
  

 <バレーボール部>
  
    
 

 <卓球部>
  
     
    
  

 <サッカー部>
  
  
  

 <ソフトテニス部>
  
  
  
  
  

心の健康相談について

~心の健康相談のお知らせ~

 栃木県矢板健康福祉センターより『心の健康相談について』のカードが入ったポケットティッシュをいただき、附属中生徒全員に配布しました。
 悩みがあるときの相談先や電話番号が記載されていますので、ぜひご家庭でも親子で確認してください。
 

 薬物乱用防止のためのティッシュです。


 なお、保護者向けに『心の相談@とちぎ』(LINEを利用したチャット形式の相談)の案内がありましたので、利用される場合は下の写真のQRコードを読み込んで登録してください。

さつまの苗植え(1学年)

~さつまの苗植え(1年生)~
 梅雨の合間の天気に恵まれた7月7日(火)、1年生が学校菜園を耕し、さつまの苗を植えました。
 大きなサツマイモができるといいですね。楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 

3学年授業参観・保護者会

~3学年授業参観・保護者会~

 7月6日(火)3学年の授業参観および保護者会が行われました。

<3年2組 社会>
 
<3年1組英語(少人数指導)>
 
<保護者会の様子>
 
 3年生の保護者会では、高校進路部の山木先生より、高校での学習や大学進学などについて説明がありました。

知事と語ろう!フォーラム

 ~知事と語ろう!とちぎ元気フォーラム in 矢東高附属中~

 7月5日(月)に、栃木県知事 福田 富一 様、県教育長 荒川 政利 様を迎え、『知事と語ろう!栃木元気フォーラム in 矢東高附属中』を開催しました。
 「とちぎの未来 わたしたちの未来 ~from矢東附中~」をテーマに、栃木県にある課題を改善し、よりよい栃木をつくるために今後何をすべきか、どのように発展させていくか話し合いを重ね、知事に11個の質問をしました。
 そして、栃木県の取組や知事の思いを伺い、未来を担う自分たちがこれからどうあるべきかについて考えるよい機会となりました。

 
<福田富一知事のごあいさつ>            <司会の石島君と吉成さん>
 

<学校紹介(生徒会役員)>
 

 

<知事への質問>
 
 
 
 

<校長先生からの感想>               <荒川政利教育長からの感想>
 

<知事からお礼と激励のあいさつをいただきました>


食に関する授業

~食に関する授業実施しました!~

 

 7月2日(金)1年生を対象に矢板市内栄養教諭、学校栄養職員を講師にお招きし、食に関する授業を行いました。
 保護者の方からは、「お弁当作りは楽しみでもあると同時に負担もある」や「お弁当がワンパターンになりがち」との感想が寄せられました。
 講話の中では、食事の大切さやお弁当作りのポイントなどが紹介され、親子で実践できる内容になりました。
 
 
 
 
 

伝統文化教室(1-1・1-2)

~伝統文化教室(1-1:陶芸、1-2:華道)

 期末テストの後、1年1組は陶芸教室を、1年2組は華道教室を行いました。

<1-1陶芸>
 
 
<1-2華道>
 
 

出前講座「矢板のまちづくり」(1年生)

~出前講座「矢板のまちづくり」(1年生)~


1年生の総合的な学習の時間に、矢板市長及び矢板市役所総合政策課の髙橋様を講師に迎え、出前講座「矢板のまちづくり」の講話をいただきました。

 

講座の最初に、矢板市長 齋藤淳一郎様のご挨拶があり、「矢板市を元気にするために、矢板市在住の生徒と他市町から通学する生徒が力を合わせ、より良い提案をしてほしい」との激励の言葉をいただきました。


 



 

 総合政策課制作企画担当 髙橋 和寛様から、矢板市総合計画「矢板創生未来プラン」、市が抱える課題、それらを踏まえた今後の取組についての説明がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に講話に耳を傾け、今後の研究課題についてのアイディアをまとめていました。
 
  
 

 演習では「矢板市を発展させるために」どのようなことができるのかを考え、市役所職員の皆様からアドバイスをいただきながら、熱心に意見交換を行うことができました。生徒からは、「ものすごくやる気が湧いてきた」、「未来の矢板市をより良くしていきたい」との意見が出され、有意義な時間となりました。

 齋藤市長、市役所総合政策課の皆様、本当にありがとうございました。


2学年職業人講話

 ~職業人講話『宇宙一の授業』(2学年)~

 2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。


1. 大野  賢 さん  職業:林業(チェーンソーマン)
 
 

2. 神山 良一 さん  職業:血液事業(献血)
 
 

3. 齋藤 康則 さん  職業:グラフィックデザイナー 
 
 

4. 芳村  聡 さん  職業:教員
 
 

5. 和知 知明 さん  職業:ラーメン製造・販売
  
 
 照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました
 

体育大会の様子

 ~体育大会の様子~

 6月1日(火)晴天のもと、矢板東高校と附属中合同の体育大会が行われました。
 『心を繋げ・闘志を燃やせ・距離は保て』のスローガンを掲げ、コロナ対策と熱中症対策を万全にした上で、楽しく精一杯戦うことができました。
 2年ぶりの体育祭ということで、各クラスとも団結力を高めることができたと思います。
<開会式・選手宣誓>


 <Welcome徒競走(1年生)> 
 

<運命の選択(全学年)>
 
 
 
<チーム対抗リレー(全学年)>
 
<玉入れ(全学年)>
  
 
<借り人競争(全学年)>
 

<大玉転がし(全学年)>
 
 
 

1年生校外学習(総合的な学習の時間)2

 ~1年生校外学習2(総合的な学習の時間)~

 昨日、雨天のため行けなかった長峰公園に、お弁当持参で行ってきました。
 長峰公園では、矢板市を一望し、地域の様子を把握することができました。

 

 

1年生校外学習(総合的な学習の時間)

 ~1年生校外学習(総合的な学習の時間)~

 矢板市の歴史や特徴を学習するため、「矢板武記念館」と「道の駅やいた」の見学を行いました。小雨が降る中でしたが、しっかりと学習を行うことができました。


 

 

 

伝統文化教室(3-1・2-1)

 ~伝統文化教室(3-1:陶芸、2-1華道)~

 中間テストの後、3年1組は陶芸教室を、2年1組は華道教室を行いました。
<3年1組>
 
 

<2年1組>
 
 

中間テスト

 ~中間テストが始まりました~

 5月20日(木)・21日(金)は中間テストです。1年生は初めてのテストで緊張している様子でした。皆さん頑張りましょう。


 
 
 

塩谷地区春季大会の様子

 ~塩谷地区春季大会~

 5月14日(金)・15日(土)の2日間、塩谷地区春季大会が開催されました。
各部とも練習の成果を発揮し、精一杯競技に取り組んでいました。

 
 
 
 
 
 

避難訓練の様子

 避難訓練を実施しました~

 各教室からの避難経路を確認することを目的に、避難訓練が行われました。
 災害発生時に備えて、ご家庭でも連絡方法や生徒引き渡しの方法などについて
改めてご確認ください。
 
 

プロムナードコンサート

 ~プロムナードコンサート~

 5月4日に那須野が原ハーモニーホールでプロムナードコンサートが行われました。高校生と一緒の演奏や合唱を2年ぶりに新しい形での披露となりました。練習時間が短いなか、生徒たちは一生懸命に練習し、コンサートが終わったときには、達成感と充実感でいっぱいのようでした。(写真は前日の予行練習の様子です。)

 

 

 

附属中学校生徒総会

 ~附属中学校生徒総会が行われました~

 令和3年度矢板東高等学校附属中学校の生徒総会が開催され、今年度のスローガン、昨年度の活動報告・決算報告、今年度の活動計画・予算案が協議され、決定しました。

   生徒会スローガン
 『Build a New World』
  ~困難をのりこえて~

 
<生徒会長 杉山 美桜さんのあいさつ>       <校長先生のあいさつ>
 
<議長 中田 正太朗さん・加藤 裕香さん>     <各委員会からの説明>
 
<生徒の様子>                   <予算案についての質問>

1年生スタート合宿⑦

~1年スタート合宿3日目 いよいよ発表会~

 昨日から各グループで議論を重ねた『6年間〇〇〇』の発表会です。各グループとも真剣に考えた6年間を、様々な工夫を凝らして表現することができました。
 さすが矢東生、すばらしい発表を行い、全員そろって6年間のスタートラインに立つことができました。
 
 
 

1年生スタート合宿⑥

 ~1年生スタート合宿3日目~

 いよいよ3日目の朝を迎えました。朝食を食べ全員元気にグループ発表の練習に入りました。

 

1年生スタート合宿⑤

~1年生スタート合宿2日目 午後~

 2日目の午後は、この合宿の本当の目的であるグループ活動『6年間〇〇〇』のプレゼンテーション作りを行いました。
 これからの6年間を見据えて、どんな〇〇〇になりたいか、どんな〇〇〇をできるようにしたいか、どんな〇〇〇が必要かなど、グループごとにテーマを決めてプレゼンテーション作成に取り組みました。
  
  
  

1年生スタート合宿④

~1年生スタート合宿2日目 午前~

 すばらしい自然、すがすがしい天気の中、オリエンテーリング(ウォークラリー)を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生スタート合宿③

~1年生スタート合宿2日目 朝の状況~
 快晴の朝を迎えました。生徒たちの健康状況もおおむねよく、朝食もしっかり食べることができました。
 
 

 今日の午前中は、オリエンテーリング(ウォークラリー)を行います。

 ※ 詳しくは「なす高原自然の家ホームページ」をご覧ください。
   栃木県立なす高原自然の家 (windy-nasu.jp)

1年生スタート合宿②

 ~1年生スタート合宿1日目 午後の活動~

 午後は雨のため、オリエンテーリングを変更して「構成的グループエンカウンター」および「グループ・ワーク・トレーニング」を行いました。
 はじめは、なかなか自分を出せなかった生徒たちでしたが、活動やトレーニングをしながら、振り返りをすることで、自分の殻を破り男女の別なく友達と協力しようという姿勢が見られるようになりました。

<グループエンカウンター>
 コミュニケーションの取り方について考えました。

 
 
<グループ・ワーク・トレーニング>
 テーマに沿って、グループごとに話し合いを行う活動を行いました。ただ話し合うのではなくグループとしての考えをどのようにまとめていったらよいのかを考えました。お互いを尊重しながら自分の意見を述べる姿勢が見られました。
  
 
<生徒の意見>
・はじめはなかなか自分の意見を言えなかったのですが、話し合いを通してグループの人と仲良く考えをまとめることができました。
・グループの友達と自由に意見を交わすことができてとても楽しかったです。グループの信頼感が高まりました。

 ~どのグループも、身を乗り出して議論を交わしていました。矢東校附属中の生徒としての第一歩を大きく踏み出すことができたようです。~


<明日の予定>
 明日の天気がよければ、本日できなかったオリエンテーリング(外の活動)を行う予定です。

1年生スタート合宿①

 ~1年生スタート合宿が始まりました(4月14日~4月16日)①~

<出発式>
 あいにくの雨の中でしたが、出発式でスタート合宿の目的を確認し、1年生70名元気に学校を出発しました。
 

<入所式>
 なす高原自然の家に到着し、館内の使用の仕方を教えていただきました。
 


(布団の敷き方を学んでいます) 



<昼食の様子>
今日のお昼はカレーライスとコロッケでした。全員元気に過ごしてします。
 

各学級の様子

 ~各学級の生徒たちの様子です(5校時目)~
 
<1-1>                    <1-2>
 
<2-1>                    <2-2>
 
<3-1>                    <3-2>

離任式・始業式・対面式

 令和3年度離任式・始業式・対面式が行われました

 令和3年4月8日(木)お世話になった先生方との離任式を行いました。
 在校生は体育館で、新入生は視聴覚室でオンラインで参加しました。
 青木教頭先生は都合が付かず来れませんでしたが、この度、玉生小学校の校長先生としてご転出されました。
 
<齋藤 弘行 先生>喜連川中学校へ転出    <郡司 広美 先生>ご退職
 
  

 始業式では、校長先生より教育目標の意義として、リーダーのあり方についてお話をいただきました。

 対面式は体育館、視聴覚室のそれぞれの場所で、新入生挨拶・在校生挨拶を行いました。
 代表の生徒だけでなく、すべての生徒の背筋が伸びていて、とても清々しい対面式でした。

 

 

 

<おまけ> お弁当の様子です。
 

令和3年度 入学式が行われました

 ~~ 令和3年度入学式が行われました ~~

 令和3年4月7日(水)に、矢板東高等学校全日制、定時制および附属中学校の三者合同入学式が行われました。
 附属中学校では70名の新入生を迎え、新しい1年がスタートしました。
 これから6年間、すばらしい仲間たちと力を合わせ、勉強や運動に精一杯取り組んでほしいと思います。
 高い志を抱き、次代を担うリーダーとして成長できるよう頑張りましょう。

 



 

【附属中】春季休業中の学習課題です。

生徒のみなさんは、規則正しく、健康的に生活をしているでしょうか。また、部活動や家の手伝いを行うことも大切です。
さらには、春休みの課題も、毎日取り組んでいるでしょうか。
新学期に向け、得意科目を伸ばし、苦手科目の克服に努めてほしいと思います。

※春季休業中の課題を掲載しましたので、計画表に沿って着実に学習しましょう。
  ↓↓↓クリック
 
春休み課題一覧.pdf

【附属中】保健委員会で企画したシトラスリボンプロジェクト!!

 保健委員会で企画したシトラスリボンプロジェクト。
 クラスで作成したリボンを集め3年生が卒業を前に大型ポスターを作成してくれました。これからも、お互いが相手を優しい心で受け止められる空気を附属中から広げていきたいです。


【附属中】令和2年度卒業式が挙行されました。

 3月16日(火)に令和2年度矢板東高等学校附属中学校の卒業式が行われました。
 今年で7回目の卒業式になり、70名の生徒が本校を巣立っていきました。
 代表生徒に卒業証書が授与された後、杣保男校長からの式辞では、以下のことを述べられました。
 「中学校を卒業すると同時に九年間の義務教育が終了し、これからは『義務』ではなく、『自分の意志』で学んでいくことになる。四月からの高校生活には、これまで以上に『自主自立』そして主体性が求められる。これからも、高い志を抱きながら、その時々の目標を立て、精進してください。」

また、ある工業大学の学長の話を引用し、「産業界から『すぐに役に立つ人間をつくってもらいたい』と言われました。学長は『すぐ役に立つ人間は、すぐ役に立たない人間になる』と言って学生に基礎理論を徹底して教育したそうです。これを読書にあてはめると、『すぐに役に立つ本はすぐに役に立たなくなる本』になります。上皇陛下の皇太子時代のご教育係の小泉信三先生は、今日人間の精神を養い、人類の文化を進めてきたのは、役に立たない本とされる古典であると言います。皆さんには、多くの本に接して、教養を身に付けてほしいと考えています。」

 その後、来賓の方々から祝辞をいただきました。そして、在校生代表からの送辞、卒業生代表からの答辞では、卒業生・在校生が互いに別れを惜しみました。
 今年の卒業式も、新型コロナウィルス感染症への対応のため、規模を縮小した式となりました。心のこもった素晴らしい卒業式を実施することができました。
 御尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 最後に、卒業生のみなさん、卒業おめでとう。
 
   入場の様子①             入場の様子②
 
  卒業証書授与①           卒業証書授与②
 
   校長式辞               
 
   在校生送辞                  卒業生答辞
 
   退場の様子①             退場の様子②

【附属中】高校生による進路講話を行いました。

本日の午後、中学2年生と3年生を対象に、既に進路が決定している高校3年生5名から話を聞きました。
毎年、この時期に、高校生から高校の生活や学習についての体験談や、進路決定までの過程などを聞くことにより、将来に対する見通しを持たせること、自分の進路について考えさせることを目的に実施しています。
中学生は高校生の話を聞くことにより、今学んでいる勉強の大切さや、いろいろなことにチャレンジすることの大切さを感じたようです。
5名の高校生に感謝し、大学での活躍を期待しています。
  
 

【附属中】花壇の整備を行いました。

2/19(金)、清掃の時間を利用して、中学2年生が花壇の整備を行いました。
3月になると高校や中学校の卒業式も実施されるため、先輩たちに感謝を込めて、花壇の整備を行いました。
花壇の模様も、自分たちで考えました。縞模様と花火の模様の2種類にしました。色合いも、心が明るくなるように考えました。
 
   

【附属中】中学2年生が、英語を使ってディベートを行いました。

本日の6校時に、中学2年生が総合的な学習の時間で、英語を使ってディベートを行いました。日頃の英語の授業や11月のイングリッシュ・キャンプでレベルアップを図り、実用的な英語を用いて、総合の時間にディベートを行いました。その様子を、中学1年生がメモを取って、見学しました。
対戦の形式は、通常のディベートの形式と同様で、「肯定」「否定」「司会」「審判」に分かれ、6会場でローテーションして2試合行いました。
見学していた1年生は、中学2年生の説得力のある英語を聞いて驚いていました。
【テーマ】
・日本は動物園を廃止すべきだ
・中学校はテストを廃止すべきだ
・中学生は電子辞書より紙辞書を使うべきだ
【ディベートの様子】
          

【附属中】中学2年生が「立志の集い」を行いました。

本日の午後、中学2年生が「立志の集い」を東雲ホールで行いました。
生徒が司会進行し、「志」を立てました。
 
1 校長先生からの話
 校歌の歌詞の一部「胸に理想の灯をともし」や江戸時代の儒学者佐藤一斎先生の「一灯をさげて暗夜を行く」を引用され、「どんなに先が見えないような窮地に陥った場合でも、惑うことなく自分自身の生き方、志を信じて進んでください。」と生徒たちへの期待を話されました。

2 知事メッセージ
 ・ 野澤君がメッセージを読み上げました。

3 記念品授与
 ・ 矢板市更生保護女性会の方から頂戴した記念品を授与しました。

4 感謝の言葉
 ・ 菅野さんが代表で、感謝の言葉を述べました。


5 立志の決意表明
 ・ 生徒一人一人が、志を「漢字」で表し、決意を述べました。
     

【附属中】広げます!シトラスリボンプロジェクト

    緊急事態宣言が発令され、学校でも感染予防のための対策は行っていますが、感染リスクはゼロではありません。附属中でも、シトラスリボンプロジェクトを考えていたところ矢板事務局代表 和気ちか様からリボンをいただきました。生徒たちは、バックや制服に身につけています。

今週、保健委員会の企画でシトラスリボンを作成しました。附属中からも「ただいま、おかえりって言いあえる学校づくり」を発信していきます。

【中】本日、伝統文化教室(陶芸)を行いました。

 
本日(12/24)、3年2組が陶芸の伝統文化教室に取り組みました。
今年度最後の伝統文化教室になります。
やはり3年生の作品は見事な出来栄えです。
素焼きした作品に釉薬を塗りました。本焼きをして完成です。
         

【中】本日、伝統文化教室(華道・陶芸)を行いました。

本日(12/17)、1年1組が華道、1年2組が陶芸の伝統文化教室に取り組みました。
【1年1組:華道の様子】
黄色とピンクの菊、サンゴミズキの3種類の花を生けました。

      
【1年2組:陶芸の様子】
素焼きした作品に釉薬を塗りました。本焼きをして完成です。
     

【附属中】性に関する授業を開催しました。

12月8日(火)に性に関する授業を開催しました。きうち産婦人科にお勤めの手塚早苗助産師を講師にお迎えし、2年生は生命誕生。3年生は性感染症について学びました。実例や病院の様子などを踏まえながら命の大切さや自他の身体を守ることなどを教えていただきました。生徒たちの感想からは、命を大切にしたい、親に感謝したいなどの声が聞かれました。


【中】芸術家派遣事業に係る伝統文化教室を行いました。

12月7日・8日・10日の3日間、文化庁による標記の事業を活用し、各クラス2時間、全部のクラスで箏や三味線、尺八の音色に触れる授業を行いました。
今年度は、コロナの関係で、箏の演奏体験を中心に実施しました。1年生は初めての体験なので、緊張しながらも楽しそうに活動していました。
【指導の先生方の演奏を聴き、演奏の体験をしている様子】
         

【附属中】本日、伝統文化教室を行いました。

本日(12/3)まで期末テストがあり、生徒は少々勉強疲れの様子が見られましたが、美味しい昼食をとり、気持ちを集中して伝統文化教室に取り組みました。
【1年1組:陶芸の様子】
素焼きした作品に釉薬を塗りました。
  

【2年2組:茶道の様子】
3年生が手本を示してくれました。
  

【2年1組】:華道の様子
バランスよく、綺麗に花を生けました。
  

【附属中】税に関する作文の授与式が行われました。

本日(11/24)、氏家税務署職員と矢板県税事務所職員が来校し、本校の応接室において授与式が行われました。
受賞したのは、3年生の渡邉さんと同じく3年生の青木穂佳さんです。
今回、渡邊さんは「日本の未来を」という題で矢板県税事務所長賞を、青木さんは「税というシステムについて」という題で氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しました。

  
 

【附属中】宇都宮駅に無事到着しました。

先程、宇都宮駅に無事到着しました。
有意義な修学旅行ができたのも、保護者の皆様をはじめ、多くの方たちのご支援とご協力があったお陰です。
大変お世話になりました。
ps.生徒たちの土産話をよく聞いてあげてください。よろしくお願いします。
medium

【附属中】新幹線に乗車しました。

予定通り、全員が乗車しました。東京駅の到着予定は15時24分です。これから昼食の弁当をいただきます。
ps.同じ車両に、宇都宮東附属中の生徒も乗車しています。

medium

【附属中】渡月橋より

桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋。
平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことがその名の由来だそうです。そう言えば、那須烏山の嵐山と呼ばれる場所がありますが、こちらは本家です。

medium

【附属中】竹林を歩く

10時ころから雨足が強くなりましたが、足元に気をつけかながら竹林を歩きました。約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。平安時代には貴族の別荘地だったそうです。

medium

【附属中】天竜寺より

足利尊氏を開基とし、夢窓疎石を開山として開かれたのが天龍寺で、その目的は後醍醐天皇の菩提を弔うため暦応2年(1339)に創建されたそうです。ガイドさんの説明をよく聞き、庭園の紅葉を味わっています。

medium

【附属中】ホテルを後にして、研修に向かいます。

ホテルのスタッフに見送られて、バスが出発しました。また、お土産などの荷物も宅急便で送りました。
天気は小雨混じりですが、傘を差さずに研修ができそうです。
では、行って参ります。

medium

【附属中】3日目が始まりました。

おはようございます。
疲れの様子が見られる生徒もいますが、全員黙々と朝食を食べていました。
気象情報では弱雨の予報であり、午前中の研修が心配です。
今日一日、コロナ感染防止など気を緩めず、最後の研修に臨みたいと思います。


medium

【附属中】相馬さんの講話の様子です。

相馬あすかさんは那須町の出身で、磯尾教諭から中学校時代に数学や駅伝などの指導を受けたそうです。また、モンゴルに留学した経験もあり、言葉の難しさと楽しさを感じたそうです。高校時代は本校の合唱部に所属し、日本語弁論大会で全国大会に出場しました。現在、京都外国語大学に在学し、勉学に励む傍ら、ツアーガイドやホテルのカフェでアルバイトをしました。現在、ミス日本のファナリストに選ばれ、月一回、東京で日本人としての教養を身につける講習会に参加しています。これまでの苦労を交えて丁寧に話しをしてくださいました。
最後にメッセージとして、大なり小なり、チャンスが与えられたら、一生懸命に取り組んでほしいこと、中学、高校では、自分の力で行動する力を身につけてほしいことをメッセージとして、生徒たちに送ってくださいました。
講話の後、中学生から沢山の質問に答えていただき、生徒たちは有意義な時間を過ごすことができました。









medium