文字
背景
行間
足工ニュース
2022年5月の記事一覧
機械科3年1組 課題研究!
機械科3年1組の「課題研究」の様子です。
着々と進んでいる班もあれば、入念に打合せを繰り返している班もあり、今後が楽しみです。

木材加工 旋盤作業

CADによる図面製作 3Dプリンタによる作品

塗装作業 入念に設計中
着々と進んでいる班もあれば、入念に打合せを繰り返している班もあり、今後が楽しみです。
木材加工 旋盤作業
CADによる図面製作 3Dプリンタによる作品
塗装作業 入念に設計中
行事報告(防災訓練)
5月20日(金)中間テスト終了後、生徒・職員が全員参加する防災訓練を実施しました。
今回は、強い地震の発生後、火災が起きるということを想定した内容でした。生徒達は真剣に訓練に取り組み、すばやく避難することができました。その後、1年生を対象とした消火訓練では、消化器の使い方について学び、より防災意識の高まる訓練となりました。機械科3年生 課題研究!
機械科3年1組の課題研究の様子です。生徒が主体的になり計画を立て、作業に取り組んでいます。今まで学んできたものづくりの知識や技術を生かし、完成まで頑張ってほしいです。
CADによる図面製作 けがき作業
電気自動車のフレーム製作 半自動溶接機を用いた溶接作業
曲げ機による曲げ加工 ボール盤による穴あけ加工
SIリーグ 第1回目の講習会を実施しました
5月11日(水)にSIリーグの第1回目の講習会を実施しました。
今回の講習会では、搬入されたロボットについて学習をしました。
外部から、株式会社デンソーウェーブ 三浦徹郎様、株式会社バイナス 伊藤滋啓様にお越しいただき、生徒5名に講習をしていただきました。
講習会では、実際のロボットを操作する時間もあり、生徒は緊張しながらも積極的にロボットの操作をしていました。
今後も放課後や土曜日を利用して、講習会を実施していき、技術向上を図っていきたいと思います。

今回の講習会では、搬入されたロボットについて学習をしました。
外部から、株式会社デンソーウェーブ 三浦徹郎様、株式会社バイナス 伊藤滋啓様にお越しいただき、生徒5名に講習をしていただきました。
講習会では、実際のロボットを操作する時間もあり、生徒は緊張しながらも積極的にロボットの操作をしていました。
今後も放課後や土曜日を利用して、講習会を実施していき、技術向上を図っていきたいと思います。