日誌

給食室より

【鰯生姜煮(11月12日)】

【11月12日(木曜日)】

 
 イワシにもいろいろな種類があるのを知っていますか?今日のイワシは真イワシです。
 また、イワシはほとんどが右利き(右回り)で、イワシを焼くと右回りのイワシは右側に反り、左回りのイワシは左側に反り返るそうです。これは筋肉のバランスによるものだそうです。水族館を訪れた際にはよく観察してみるのもおもしろいですね。

【味噌豚丼(11月11日)】


【11月11日(水曜日)】




 今日は”豚丼”です。豚肉はビタミンB1が豊富に含まれています。これは牛肉やとり肉には少ない栄養素です。疲労回復、スタミナのビタミとも呼ばれていて、糖質をエネルギーに変える成分なのでお米を主食とする人にはうってつけです。
 
 最近一段と寒さが増してきましたね。生活の中で温かい食べものや飲み物を積極的にとりいれて体内から基礎体温をあげていきましょう。

【麻婆豆腐(11月10日)】

【11月10日(火曜日)】


今日の中華サラダにはコリコリした食感が特徴の「中華クラゲ」が入っています。
中華クラゲの原料は海にいる大型のクラゲで食用になる主なクラゲは「エチゼンクラゲ」や「ビゼンクラゲ」などです。
塩とミョウバンに漬けて、水分を抜き、乾燥クラゲにしてから製品化するそうです。
一見大型なので大量に生産できそうですが、クラゲの90%以上が水分でできているため乾燥させると食用部分は少ししか残りません。
そう考えるととても貴重ですね。

【豚肉コロッケ(11月9日)】

【11月9日(月曜日)】


コロッケは栃木県産の豚肉を使用したコロッケです。
外はサクサク、中はホクホクのコロッケ。とてもおいしいです。

リンゴにはポリフェノールが豊富に含まれています。
コレステロール値を下げて血流を改善したり、アレルギーを予防する効果などがあるそうです。
またペクチンも含まれており善玉菌を増やして腸内環境を整え、便秘に効果があるとされています。
どちらも皮の近くに多く含まれているのでぜひ皮ごと食べてみてください。

【チキンピラフ(11月6日)】

【11月6日(金曜日)】


皆さんがよく見かけるハムやベーコンはキレイなピンク色をしていますがこれは添加物のひとつである亜硝酸塩が入っているからです。
亜硝酸塩は殺菌効果もありますが、発がん性物質を生み出すとも言われていて健康にはあまり良くないとされています。

給食で使うハムやベーコンはそういった添加物が入っていないものをなるべく使っています。

健康を意識して食べる量や頻度を減らしたり、代わりに豚肉や鶏肉などのお肉を食べるなどできることから始めてみるのもいいかもしれないですね。