定時制・通信制 共通

定時制・通信制 共通

令和7年度〝一日体験学習〟が行われました!

 8月22日(金)、「学悠館高等学校令和7年度〝一日体験学習〟」が開催されました。

 校舎入口前には早くから多くの皆さまが集合し、昨年の参加者696名よりも多い750名が参加しました。たくさんの皆さまのご来校に、心より感謝を申し上げます。

 始めに、各教室にて動画視聴による「学校概要の説明」が行われました。

    

 

 その後、「校内施設見学」では本校の生徒による案内や説明が行われました。定時制通信制の生徒会役員や有志の生徒78名が、1階から4階までの経路を普段の学校生活の様子とともに交えながら一生懸命に説明を行いました。

 

    

 

 「校内施設見学」終了後は、希望者を対象に「個別懇談」が行われました。学校生活や入学までの不安や疑問について相談していました。

 

 今回、ご都合が合わず〝一日体験学習〟に参加できなかった方や、さらに具体的な入手情報をお聞きになりたいという方のために「学校説明会」についてお知らせします。開催日は令和7年12月11日(木)および令和8年1月15日(木)です。説明会の開催日が近づきましたら、本校ホームページにてご案内いたします。

 本年10月3日(金)から7日(水)には「公開授業」も予定されています。こちらについても、近日中にホームページにアップする予定です。

0

令和8(2026)年度版 学校案内が完成しました!

本校の「令和8(2026)年度版 学校案内」が完成しました。

教育内容や学校生活、進路実績など、本校の魅力をわかりやすく紹介した一冊となっております。

 

本校ホームページ内から、PDF形式での閲覧およびダウンロードが可能です。

ぜひご覧いただき、本校の教育活動への理解を深めていただければ幸いです。

 

学校案内の閲覧・ダウンロード こちら から

 

0

〝令和7年度第1回学校評議員会〟 開催

 6月16日(月)、午後4時から会議室で〝令和7(2025)年度栃木県立学悠館高等学校 第1回学校評議員会 兼 学校関係者評価委員会〟が開催されました。この会議には、5人の学校評議員の皆様をお招きし、本校教職員は8名が出席しました。

 

 はじめに、任命書の交付、日向野 晃 校長先生による挨拶の後、本校の概要や「令和7(2025)年度学悠館ビジョン(スクール・ミッション)」などの説明が行われました。続けて、定時制・通信制の各担当者からは、両課程の「学校評価表」と指導の概要などが述べられました。

 

 学校評議員の皆様からは、学校運営や教育活動にすぐに活用できる貴重なご意見やご質問、励ましやねぎらいのお言葉をたくさんいただきました。

 

最後に、学校評議員の皆様には定時制Ⅲ部(夜間)の9時限目の授業をご見学いただきました。

 

  

0

ゴミぜろ大作戦(JRC部主催)報告

 6月2日(月)、防災・減災を目的とした河川清掃「ゴミぜろ大作戦」を実施しました。「ゴミぜろ」にちなんで5月30日(金)に企画していましたが、雨天のため6月2日に順延となりました。全校生徒に有志参加者を募り、本校東側の巴波川を清掃しました。17名の有志の皆さんと3名の教育実習生が参加してくれました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

令和7年度自転車ヘルメット着用推進モデル校認定式

 4月30日(水)、知事感謝状贈呈式及び令和7年度「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」事業自転車ヘルメット着用推進モデル校認定式が県庁昭和館で実施されました。

 昨年度に引き続き、学悠館高校はヘルメット着用推進モデル校に認定されました。

 本校の代表として交通委員長が参加しました。福田知事から認定証、栃木県トラック協会長から、ヘルメットを贈呈されました。また、今年度は宇都宮ブリッツェンとコラボされたヘルメットとなっていて、スタイリッシュでブリッツェンのロゴ入りでファッションとしてもかっこいいデザインとなっています。

 贈呈されたヘルメットは本校の自転車通学者に使用させていただこうと思います。

 現在、自転車のヘルメット着用は努力義務とされています。ヘルメット着用推進モデル校として、本校のみならず近隣の高校生や地域の人々にもヘルメットの重要性を広めていきたいと思います。

 

 

 

0

サッカー部 リーグ戦開幕!

 今年度もサッカー部は栃木県のU-18サッカーリーグに参加し、4月27日(日)に宇都宮短期大学附属高校にて、足利南高校と対戦をしました。新入部員も出場し、結果は5対3勝利し、良いスタートを切ることができました。次戦はゴールデンウィーク明けに栃木高校と対戦します。サッカーも学校生活も全力で取り組みます!

 

 

0

学悠館高校を会場に「2025こども習い事フェスタ」 開催

 4月26日(土)、 学悠館高校を会場に「2025こども習い事フェスタ」が開催されました。この催しは、栃木青年会議所の主催。栃木市・壬生町に在住するこどもたちを対象に、様々な習い事を体験してもらおうと企画された催しです。

 

 このフェスタでは、絵画、囲碁、将棋、習字、野球、柔道、合気道、英会話、そろばん、おはやし、サッカー、タグラグビー、K-POPダンス、車いすバスケットなど、およそ30種類の習い事にこどもたちがチャレンジしました。

 

 ファミリーでいらっしゃった皆様が多く、会場は大きな賑わいを見せていました。また、終日、会場のあちらこちらで、声を立てて喜ぶこどもたちの姿も見ることができました。

 

 学悠館高校は「開かれた学校づくり」を学校の努力点の1つにしています。このたびは、「2025こども習い事フェスタ」の会場として学悠館高校をご利用いただきました。誠にありがとうございました。

 

   主催 一般社団法人 栃木青年会議所

 

   後援 栃木市・壬生町・栃木市教育委員会・壬生町教育委員会・栃木県障害者スポーツ協会

  

  

  

  

  

  

0

令和7年度入学式 / 希望を胸に 新たな一歩を

4月9日(水)、令和7年度入学式が挙行されました。春の日差しに包まれ、定時制・通信制の新入生たちは、満開の桜に見守られながら学悠館高校の門をくぐりました。それぞれの思いを胸に入学し、新たな一歩を踏み出すこととなりました。

        

日向野晃校長先生からの式辞では、本校への入学を祝うとともに、これからの生活の中で、「自分自身を知ること」と「多様性を認めること」に取り組んでほしいとのメッセージが伝えられました。

 

        

学悠館高校には、入学した皆さん一人ひとりの意欲や可能性に応える多様な学びの場があります。本校での生活を通して、それぞれが個性を発揮し、夢の実現に向けて様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

 

皆さんの学悠館での日々が素晴らしいものになるよう、教職員一同、心より応援しています!

 

0

令和6年度 同窓会入会式・卒業式予行

 3月3日(月)に、令和6年度同窓会入会式・卒業式予行が行われました。同窓会入会式では、同窓会から心温まるお祝いの言葉をいただきました。卒業生の皆様が新たな一歩を踏み出す重要な節目となります。これからも輝かしい未来を切り拓いていくことを、心から応援しております。

 

【卒業式予行】

 

 

【同窓会入会式】

 

0

令和6年度 卒業式

 3月4日(火)に、令和6年度卒業式が挙行されました。定時制・通信制の卒業生が、本校での思い出とともに卒業していきました。

 校長先生からの祝辞では、卒業生へエールが送られました。また、最後のSHRでは、各担任の先生方と思い出を振り返りながら素敵な時間を過ごしていました。

 

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。本校で学んだ多くのことを活かして、これからもたくさんのことにチャレンジし続けていってください。みなさんの活躍を教職員、在校生一同、心より願っています!

 

 

 

 

 

0