通信制からのお知らせ

2024年5月の記事一覧

通信制)〝報告課題〟の「添削」が進められています。

 提出された〝報告課題(=レポート)〟「添削」が、各科目の担当者の手で丁寧に進められています。5月7日(火)~21日(火)までには、今年度の開講科目のおよそ半数にあたる23科目が第1回の締切日を迎えます。生徒の皆さんから返送されてくるレポートの分量も、しだいに増えてきました。

 〝報告課題〟は、〝面接指導〟の際のアドバイスをもとに、教科書・学習書を用いて自宅で作成します。課題の提出方法は、郵送または持参。決められた回数の〝報告課題〟を期限内に提出し、「合格」することが求められます。

 提出された〝報告課題〟は、各科目の担当者が助言・学習方法・解答例などを記入して返送することになります。一定の水準を満たした場合には、「合格点」が与えられます。

 生徒の皆さん、誠実にレポートの作成に取り組み、期限内の確実な提出を心がけましょう。

  

  

0

通信制)悠友会の総会、役員会など 開催

 5月12日(日)、午後2時から会議室で悠友会〝総会〟が開催されました。

 悠友会会長の古内明日香様・校長の日向野 晃 先生のあいさつに続いて、令和5年度の事業報告・決算報告、令和6年度の新役員・事業計画・予算などの各案が審議され、すべての議案は承認されました。議事を終えた後、選任されたばかりの新会長の菊地麻子様から退任される旧役員の皆様に感謝状が手渡されました。

 この総会に先立って午後1時30分からは〝役員会〟も開催されました。総会の後には、保護者・ご家族の皆様に通信制の学習システムについてお知らせしました。

 御多忙のところ、70名ほどの皆様にお集まりいただきました。誠にありがとうございました。

  

悠友会

 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)レクリエーション/インディアカを楽しむ!

 5月12日(日)、アリーナ(体育館2階)で通信制レクリエーションが行われ、生徒の皆さんはインディアカを楽しみました。

 この催しは、午前・午後の2部構成で計画され、午前の部は1年次生向けに実施しました。一方、午後の部は2年次以上の生徒の皆さんがプレーし、午前・午後であわせて100人ほどの生徒の皆さんの参加を得ることができました。また、ご家族の皆様にも応援に駆けつけていただきました。

   

 

 生徒の皆さんは、4~6人のプレイヤーでチームを編成し、総当たり戦に臨みました。

 進行は保健体育科の教員が務め、ゲームは大盛り上がり。アリーナ内には、生徒の歓声や教員の声援が響きわたっていました。また、日向野 晃 校長先生も駆け付け、しきりに生徒の皆さんに激励の声をかけていました。

 今日のレクリエーションは、生徒の皆さんにとって友情を育む思い出深い時間となったことでしょう。

  

0

通信制)本番さながらの表情で〝防災避難訓練〟

 5月5日(日) の3時限目、およそ300名の日曜生の皆さんが参加して通信制〝防災避難訓練〟が行われました。

 11時15分に巨大地震が発生。その直後に、3階の化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示を聞いた生徒の皆さんと教職員は、本番さながらの表情でピロティに避難しました。避難指示から4分10秒で全員の集合を確認することができました。

 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんからぜひ取り組んでほしいことが伝えられました。

 5月7日(火)にも、火曜生を対象とした〝防災避難訓練〟が実施されました。

   

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~5月5日(日)~

 5月5日(日)は、日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導は、全12回。今年度になって2回目の各教科の学習日でした。

 栃木市内は、この時季とは思えないほどのとても暑い一日。午後には西日が照り付け、室温も25℃程度まで急上昇しました。夕方には、南からの強い風も吹いていました。

 今日は、およそ300人の生徒が登校しました。1〜6時限目までの各教科の学習のほか、放課後の部活動や生徒会活動に、熱心に取り組もうとする生徒の皆さんで校内は活気にあふれていました。

 ●面接指導(スクーリング) ~5月5日(日)の学習風景から一部紹介~

  

   

0