小 学 部
交通安全教室
4月23日(金) 晴れ
小学部交通安全教室を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため、各教室でリモートでの学習としました。
交通安全に関するDVDの視聴後、校内テレビ放送を利用し、小宅駐在所の巡査部長から講話をいただきました。
児童の皆さんは、テレビによく注目してお話を聞いていました。
講話終了後は、校内の模擬信号機を使い、実際に横断歩道を渡る学習をしました。
「右 左 右」とよく確認し、渡ることができました。
小宅駐在所の巡査部長様、御指導ありがとうございました。
卒業を祝う会
小学部の卒業を祝う会を行いました。
例年は小学部児童全員が集まって行っていましたが、今年は感染症対策のため、5・6年生のみ参加し、事前に撮ったビデオメッセージを観賞する形で行いました。
事前にそれぞれの学年で、6年生へ向けた出し物を練習し、撮影しました。
1年生 ばななくん体操 2年生 ちぇっちぇっこり
3年生 おしりかじりむし他 4年生 ビリーブ
5年生 モンキーゴリラ他
6年生も事前に撮影しました。
小学部の思い出と中学部で頑張りたいことを発表し、6年生全員で「マイバラード」を歌いました。
発表の様子
映像を見た後は、在校生からのメッセージが載った色紙をプレゼント!うれしそうな笑顔でした!!
卒業まであと少し・・・
小学部の6年間でたくさん成長し、立派な6年生になりましたね!
残り少ない小学部生活を楽しんでくださいね!
小学部6年生 買い物学習をしよう
国の緊急事態宣言を受け校外学習を中止としました。
その代替として、校内で買い物学習を行いました。
今回のおこづかいは、なんと1000円!
紙のお金です。
千円札をたたんで、お財布に入れます。
買う物は、事前におうちの人と話し合って決めてきたものです。
おつかいとして買う物、好きなお菓子、お昼に飲む飲み物などなど、買う物は一人4個。
自分たちで作った買い物カードを見ながら、間違えないように品物を選びました。
レジでは、お財布から千円札を出して、お金を払います。
おつりとレシートをもらって、お財布に入れて、しっかりとお財布の口も閉めることができました。
そして、エコバッグの登場です。
ポケットからエコバッグを取り出して、広げて、買った物を入れます。
これで買い物完了!
買った物はおうちへ持って帰り、おうちの人に渡してくださいね。
皆さん、とても上手にできました。
お昼に食べる弁当も選んで買いました。
ハンバーグ弁当と唐揚げ弁当から好きな物を選びます。
杣さんのお弁当、とてもおいしくてお腹いっぱいになりました!
ありがとうございました。
小学部5年 校外学習
12月17日(木)晴れ
小学部5年生12名と引率教員6名で、真岡市にある「真岡市科学教育センター」に行ってきました。
目的は、プラネタリウム。
今回初めて体験する児童も、すでに行ったことのある児童もいますが、このメンバーで一緒に行くのは初めて。
ドキドキしながら、スクールバスで科学教育センターに向かいました。
建物に入ると、見たこともないような実験装置やいろいろな模型が並んでおり、みんな目を輝かせて装置や模型を触ったり見学したりしていました
そして、いよいよプラネタリウム。
学校の事前学習でミニプラネタリウムを体験し、練習してきましたが、本物のプラネタリウムは、まるで映画館のようなシートと大スクリーンの迫力に、みんなびっくり。
そして感動でした。
とても分かりやすいナレーションを聞いて、星空や星座に興味をもった子どもたち。
教室ではなかなか学ぶことのできない、貴重な体験ができました。
その日の夜、家に帰って家族と一緒に星空を眺めた児童もいたみたいです。
真岡市科学教育センターの皆さん、本当にすてきな時間をありがとうございました。
2年生の花壇より④
12月2日(水)曇り後雨
【ジャガイモ掘り】
授業の始めに、8月下旬の種植えからのジャガイモの様子を写真で振り返りました。
2年生は、種を植えたこと、小さかったジャガイモが大きくなったことを思い出していました。
そして、目の前のジャガイモを観察すると、葉っぱが倒れていて少し枯れています。
葉っぱの根元は、土が盛り上がっていました。
先生が土を少しかき分けてみると・・・、ジャガイモが見えて、「あーっ」と声を上げる2年生でした。
そしていよいよジャガイモ掘りです。
「よいしょよいしょ」と茎を引っ張ったり、優しく土を掘ったりしては、「あったー」「おおきい!」などの歓声が聞こえてきました。
土が苦手な2年生もジャガイモをみつけると、喜んで掘っていました。
たくさんのジャガイモがとれて、「いっぱーい」と大喜びの2年生でした。
12月10日(木)曇り
【ジャガイモの袋詰め】
大きなジャガイモを1個、中くらいのジャガイモは7個、小さいジャガイモは4個ずつ袋に入れました。
数えシートの黒丸にマッチングさせることで、全員数を間違うことなく袋詰めをすることができました。
どんなジャガイモ料理を食べたいかな?
イラストを見せると、カレー、フライドポテト、コロッケなど食べたい物を考える2年生でした。
この日、たくさんのジャガイモをうれしそうに持ち帰る2年生でした。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915