お知らせ
高等部
2021年11月の記事一覧
高等部3年修学旅行
11月26日(金)晴れ
7月に延期になり、待ちに待った高3年修学旅行(日光方面)が無事に行われました。
肌寒い中、出発式が終わり、いざ、日光の旅へ。バス移動中も快適でした。
肌寒い中、出発式が終わり、いざ、日光の旅へ。バス移動中も快適でした。
強風のため、事前学習から楽しみしていた中禅寺湖遊覧船は変更になりましたが、県立日光自然博物館を見学し、奥日光の 自然の魅力を目一杯知ることができました。
中禅寺湖をバックに集合写真を撮影したあと、1組は日光市内で昼食、散策、お土産購入へ、2~4組は中禅寺観光センター、周辺で昼食とお土産を購入し、華厳の滝を見学しました。
帰りは、バスからの景色も満喫しつつ、ほぼ予定どおり学校に到着し解散式を行いました。
生徒たちは、事前学習の内容を生かし、思い出の1ページに残る修学旅行とすることができました。
生徒たちは、事前学習の内容を生かし、思い出の1ページに残る修学旅行とすることができました。
高等部 奉仕活動
11月16日(火) 曇り
高等部にて奉仕活動を実施しました。
3年生・・・多田羅駅方面
2年生・・・岩崎りんご園方面
1年生・・・学校周辺
9時50分学校出発 交通安全に気をつけて各学級で活動します。

日頃の感謝をこめて、小さなごみも見逃さずに取ります。!!

11時 学校に戻ってごみを生徒たちで分別します。
傘や缶、ビンなどのごみがたくさんありました。
ごみを拾って地域をきれいにしたことで改めて地域活動に参加できた、と生徒たちは達成感にあふれていました。

益子町役場の担当者の方には、分別したごみの回収等で大変お世話になりました。
ありがとうございます。
高等部にて奉仕活動を実施しました。
3年生・・・多田羅駅方面
2年生・・・岩崎りんご園方面
1年生・・・学校周辺
9時50分学校出発 交通安全に気をつけて各学級で活動します。
日頃の感謝をこめて、小さなごみも見逃さずに取ります。!!
11時 学校に戻ってごみを生徒たちで分別します。
傘や缶、ビンなどのごみがたくさんありました。
ごみを拾って地域をきれいにしたことで改めて地域活動に参加できた、と生徒たちは達成感にあふれていました。
益子町役場の担当者の方には、分別したごみの回収等で大変お世話になりました。
ありがとうございます。
ましこ祭高等部即売会
10月28日(木) 朝霧後晴れ
今年度は感染症対策として、即売会会場を分散させたり、保護者の方を学年別に分けたりしました。
多くの保護者の方に御来場いただき、日頃の学習の成果を見ていただくことができました。
お客様がいることで、生徒たちもとても張り切っていました。
生徒たちの感想を載せましたので、御覧ください。
【農業班】
「初めての会計係は、お客様とのふれあいやお金の計算など、新しい挑戦で楽しく勉強になりました。」

【農園芸班】
「会計を間違えないようにがんばりました。
お客様がたくさん来たので完売し、うれしかったです。」

【環境整備班】
「窓清掃を行いました。
少し水の切り残しがありましたが、最後に確認をしてきれいにできたので良かったです。」

【陶芸班】
「あわてないで計算できました。
笑顔で明るくあいさつができました。」

【木工班】
「接客するときに声量を意識して、元気よくあいさつを行うことができました。」

【クラフト班】
「会計で値段をまちがえないように気をつけました。
お客さんにあいさつが聞こえるようにがんばりました。」

【縫工班】
「『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』、と元気に笑顔で接客できました。」

※総合的な探求の時間に各グループでまとめたものを体育館廊下に掲示しました。

生徒たちに励ましの言葉をかけていただき、また、作業製品もお買い上げいただき、誠にありがとうございました。
今年度は感染症対策として、即売会会場を分散させたり、保護者の方を学年別に分けたりしました。
多くの保護者の方に御来場いただき、日頃の学習の成果を見ていただくことができました。
お客様がいることで、生徒たちもとても張り切っていました。
生徒たちの感想を載せましたので、御覧ください。
【農業班】
「初めての会計係は、お客様とのふれあいやお金の計算など、新しい挑戦で楽しく勉強になりました。」
【農園芸班】
「会計を間違えないようにがんばりました。
お客様がたくさん来たので完売し、うれしかったです。」
【環境整備班】
「窓清掃を行いました。
少し水の切り残しがありましたが、最後に確認をしてきれいにできたので良かったです。」
【陶芸班】
「あわてないで計算できました。
笑顔で明るくあいさつができました。」
【木工班】
「接客するときに声量を意識して、元気よくあいさつを行うことができました。」
【クラフト班】
「会計で値段をまちがえないように気をつけました。
お客さんにあいさつが聞こえるようにがんばりました。」
【縫工班】
「『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』、と元気に笑顔で接客できました。」
※総合的な探求の時間に各グループでまとめたものを体育館廊下に掲示しました。
生徒たちに励ましの言葉をかけていただき、また、作業製品もお買い上げいただき、誠にありがとうございました。
高2校外学習
11月5日(金) 晴れ
高等部2年生は、校外学習で県立博物館に行ってきました。
感染症予防のため、今回の校外学習は宿泊せずに日帰りでの活動としました。
高等部入学後初の学年全体での校外での活動でした。
短い時間でしたが、公共施設の利用の仕方やマナーを学びながら楽しむことができました。
全員で食べた昼食はおいしかったそうです。
職業教育指導充実事業(環境整備)
10月14日(木)と11月1日(月)に、高等部2年1組と1年1組において、ダスキンフランチャイズチェーン店株式会社アベニューやなぜ支店の方2名をお招きして環境整備学習を行いました。
〇10月14日(木)
<1年> 掃除の意義・やり方、ぞうきんのしぼり方

<2年> スクイージーを使った窓掃除

〇11月1日(月)
<1年> テーブルの拭き方、自在ぼうきの使い方
<2年> 網戸・曇りガラスの掃除

今回学んだことを、これからの環境整備学習に生かしていきたいと思います。
株式会社アベニューやなぜ支店長阿部様、小宅様ありがとうございました。
〇10月14日(木)
<1年> 掃除の意義・やり方、ぞうきんのしぼり方
<2年> スクイージーを使った窓掃除
〇11月1日(月)
<1年> テーブルの拭き方、自在ぼうきの使い方
<2年> 網戸・曇りガラスの掃除
今回学んだことを、これからの環境整備学習に生かしていきたいと思います。
株式会社アベニューやなぜ支店長阿部様、小宅様ありがとうございました。
アクセス数
6
4
8
4
6
2
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915