食品科学科より

食品科学科より

<食品科学科>食品製造(ガトーショコラ製造)

食品科学科1年生:「食品製造」ガトーショコラの製造

「食品製造」の授業において、鶏卵の加工特性を学習しました。

 <座学>

  鶏卵の加工(鶏卵の加工特性)

   ・熱凝固性

   ・起泡性

   ・乳化性

 <製造実習>

  鶏卵の加工特性の起泡性・乳化性の理解を深めるために、製造実習としてガトーショコラの製造を行いました。

 

 手順の説明

 作業風景

 

<食品科学科>食品科学科1年生先進地見学

食品科学科の1年生が群馬県の食品工場の見学に行ってきました。

日  時:令和7年2月19日(水) 10:55~17:30

見学場所:①こんにゃくパーク(群馬県甘楽町)

     ➁ガトーフェスタハラダ本社工場(群馬県高崎市)

 

 

 こんにゃくパーク:製造ラインの見学

 ガトーフェスタハラダ本社工場見学

 

今回見学したコンニャクパークとガトーフェスタハラダの製造設備については、普段学ぶことのできない生産ラインについて学習することができました。

各施設のご担当者様におかれましては、生徒の学習のためにご対応いただきましてありがとうございました。

生徒の学習の幅を広げる良い学習機会となりました。本日学んだことについては、食品科学科での今後の学習にも活かしていきたいと思います。

<食品科学科>米味噌の販売について

食品科学科で製造した米味噌について、学校祭(北陵祭)や各種イベントにおいて多くの方に購入いただきありがとうございました。

現在地域の方に販売する場として、道の駅「にのみや」や道の駅「はが」(はがロマンの湯内のスペース)にて販売をしていただいております。

食品科学科の全学年で製造した米味噌になります。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

 今年度製造した「北陵高校米味噌」

 

 道の駅「にのみや」販売スペース

 

 はがロマンの湯 販売スペース

 

今年度も様々な販売場面において、多くの方から生徒たちに温かい言葉をかけていただきありがとうございました。

来年度の味噌についても仕込みがはじまります。今後もよろしくお願いいたします。

 

<食品科学科>北陵給食デー

12月の「北陵給食デー」を実施しました。

<概要>

昨年度から、真岡市第一学校給食センターと連携して給食メニューの考案を行っています。

食品科学科の生徒が考えたメニューが12月13日:市内小学校 4日:市内中学校にそれぞれ提供されました。

 

  配布された給食だより

 

  給食の写真

<食品科学科>デコレーション実習

食品科学科では毎年デコレーション実習を実施しています。

今年度は、1年生から3年生の各学年で、自分たちのクラスが実習で製造したスポンジケーキを使用してデコレーションを行います。