サッカー部(男)

カテゴリ:報告事項

サッカー部活動報告(指導者情報)

本校サッカー部監督を務める齋藤竜偉(りゅうい)先生が、

このたび第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会 少年男子サッカー競技 栃木県代表コーチとして、8月12日(火)に群馬県の前橋フットボールセンターで行われた国スポ少年男子サッカー競技の関東ブロック予選を戦ってきました。

齋藤先生は、昨年度に引き続き2年連続、栃木県代表のコーチ選出となります。

10月に行われる国民スポーツ本大会(滋賀県開催)に向けて、東京都代表と対戦しました。

結果は、1-2で惜しくも逆転負けとなり、本大会出場を逃してしまいました。

  

サッカー部活動報告(7月~8月)

前期のリーグ戦も終了し、公式戦の入らない7月、8月はトレーニングとトレーニングマッチ、県外遠征などを通じて、チーム強化を図りました。

 

7月は、毎週末にトレーニングマッチ(練習試合)を組み、練習→試合→練習のサイクルでチームのやるべき事を確認したり、チームの課題克服を目指して、試合に取り組みました。

 

8月は、日帰りでの遠征と合宿、練習試合を通して、ゲーム体力の向上と連戦に耐えられるフィジカルコンディションづくり、チーム戦術の理解を目指して、猛暑の中みんなで切磋琢磨し、練習に励んでいました。

8月2日~4日 MSC勝倉フェスティバル(茨城県ひたちなか市) 2泊3日の合宿遠征、交流戦メイン。

8月5日~7日 MITO CHEVALIER CUP(茨城県水戸市) 日帰り遠征、1位リーグ優勝。

8月13日~15日 真岡カップ(栃木県真岡市)日帰り参加、B大会グループリーグ2位。

8月17日~20日 矢板サマーキャンプ(栃木県矢板市)日帰り参加、8チーム中6位。

8月23日 練習試合(vs宇都宮工業)

 

この夏の経験を糧に、9月からのユースリーグと10月からの選手権予選に向けて頑張っていきたいと思います。

 

サッカー部前期(4~6月)活動報告

【 サッカー部 前期の活動報告 】

4~5月 栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会 兼 第68回関東高校サッカー大会

(通称 関東予選)

1回戦 vs茂木 3-0勝利

2回戦 vs鹿沼東 2-0勝利。

3回戦 vs矢板東 3-2延長戦の末、勝利。ベスト8進出!!

準々決勝 vs真岡 0-2敗戦。惜しくも、ベスト4進出ならず、、、

 

5~6月 全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会

(通称 インターハイ予選)

2回戦 vs足利清風 6-0勝利。

3回戦 vs那須清峰 1-1(PK4-1)勝利。

4回戦 vs宇都宮工業 0-1敗戦。惜しくもベスト8進出ならず、、、

 

3~6月 高円宮杯TFAU-18サッカー第21回ユースリーグ2025栃木

2部リーグ前期

1勝4敗1分 勝ち点7 8位(10チーム中)

 

・・・以上、前期の活動結果報告となります。

7月、8月は公式戦が入らないため、しっかりとトレーニングやトレーニングマッチでチーム強化に努めていきたいと思います。

9月~12月までのユースリーグ後期と10月~11月の冬の選手権予選に向けて頑張ります!!

サッカー部 活動報告4

 学校(事務室)からサッカー部と授業用具の仕分け・管理のために新しい倉庫を購入していただきました。蛍光灯の危険箇所にも技査さんがカバーをつけて下さいました。本当にありがとうございます。
 部員の一人一人には、多くの方々に応援していただいているという自覚と感謝の気持ちを忘れず、今まで以上に成長速度を上げて成長して欲しいと思います。
 マネージャー4人も部室(ロッカー)をサッカー部カラーに染めてくれました。いつもありがとう!

【新倉庫】
  

【蛍光灯カバー】
 

【新ロッカー】

令和2年度小山南高校サッカー部について


 今年度、新たにサッカー部の正顧問になりました福田哲也(保健体育科)です。
 前任の顧問の先生を含め、今まで多くの方々が築いた「小南サッカー部」の正顧問になったことを光栄に思います。その反面、保護者や指導者の方々が大事に育てた、多くの部員を預かることに対してのプレッシャーも感じています。新年度から休校が続く中、思うような活動が全く出来ていませんがこの期間を成長のチャンスと捉え、活動再開を心待ちにしています!
 これから「小南サッカー部」の益々の発展に尽力して参りますので、保護者・関係者・地域の方々の御支援、御協力等、宜しくお願いいたします。