Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
2年生は、大学、専門学校、就職、それぞれの進路に分かれて、上級学校・企業見学会に行って来ました。
朝、いつもより早い集合時間にもかかわらず誰一人遅れることなく予定時刻より5分早く出発することができました。
午前中の大学見学では大学がどんなところか説明を受け、施設見学では普段の高校とは違った大学の設備の充実さや自由な雰囲気を前に、自分たちも将来こんなところで学びたいと感じている様子がうかがえました。学食でお昼を食べ、少し大学生活を肌で感じ出発しました。
午後は希望の専門学校へ行きました。美容の専門学校ではヘアカラー体験やドレスのデザイン体験、動物専門学校では実際に動物たちと触れ合うなど自分のやりたい仕事を実際に肌で感じ、生徒たちも楽しくとても充実した見学ができたと思います。企業見学コースでは、3社の職場見学をしてきました。ヤクルトの工場も訪れ、生徒たちは商品の製造過程を学び、ヤクルトの試飲を楽しみました。
小山南高校は、生徒の様々な進路の実現を応援しています。今日の見学や体験をこれからの自分の進路選択に活かしていってほしいと思います!
中間テストが無事に終了した、本日5月16日(金)に小山警察署から2名の講師の方をお招きして交通防犯講話を行いました。
交通安全講話では、主に自転車利用時の交通ルールの確認や、ヘルメット着用の努力義務について講話いただきました。小山警察署管轄の小山市・野木町では、年間約5300件の交通事故が発生しているそうです
防犯講話では、生活安全課の方からSNSの危険性や、近年話題の闇バイトについての講話をいただきました。特にSNSについては、ルールを守らないと自分が被害者にも加害者にもなる可能性があるということを強調されていました。
どちらの講話にも共通していたのが、「自分事として捉えること」が大切だということでした。
最後に、交通委員会委員長より講師の方へお礼の言葉が伝えられました。
生徒たちには、いつ・どこで事件事故に巻き込まれてしまうか分からない現代社会の中で、自分の身は自分で守れるように正しい知識と判断力を身に付けていってほしいと思います!
今回の交通防犯講話では、PTA本部役員の方にもご参加いただきました。
関東大会出場決定!!
4月中旬から、県内各地で関東大会への出場権を懸けて、県高校総体の各競技会が開催され、
陸上競技部、ウエイトリフティング部、カヌー部が関東大会への出場が決定しました。
関東大会は、カヌー競技は山梨県、陸上競技は本県、ウエイトリフティング競技は本校での開催となっており、
陸上競技部、ウエイトリフティング部、カヌー部の関東大会での活躍に期待しております。
応援、よろしくお願いします。
また、惜しくも関東大会への出場はなりませんでしたが、県高校総体では、男子バスケットボール部がベスト4、
サッカー部がベスト8、女子バレーボール部と女子バスケットボール部がベスト16に進出するなど、
各部活動の活躍がみられました。なお、大会成績の詳細は各部のページをご覧ください。
5月7日(水)6時間目に生徒総会が行われました
校長先生の話の後、3年スポーツ科から2名の議長、副議長が推選され、議長団の司会進行のもと議事が進められました。
小山南高校をより良くするため、更には小南生のより豊かな学校生活のために第1体育館にいる全員が顔をあげて総会に参加し、なかには意見をする生徒もいました
これからもより良い小山南高校をつくりあげるため、生徒会を中心に団結して頑張っていきましょう
本日(4月9日)今年度から新たに小山南高校で生徒の支えになっていただく頼もしい12名の先生方の着任式が行われました。
着任者を代表して、新教頭から挨拶がありました。その後、生徒を代表して生徒会長から歓迎の言葉が送られました。
新しい先生方が小山南高校にどんな風を吹かせていただけるのか今日からワクワクが止まりません!先生方!小山南高校をさらにさらに良くしていきましょう!!
よろしくおねがいしまーーーーーーーーーーーーす!!