Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ ~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ 〒329-0205 栃木県小山市間々田23-1 TEL 0285-45-2424 FAX 0285-45-8949
沿革 施設 校内図 普通科 スポーツ科 年間行事 校時表 制服 生徒指導部より 進路指導部より 学習指導部より スポーツ科より スポーツ学校 学校評価 部活動・同好会 生徒会 奨学金制度 一日体験学習 高校入試情報 小山南プロモーションビデオ!
部活報告 サッカー部(男) 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年10月 (1) 2025年9月 (5) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (1) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (2) 2021年5月 (2) 2021年4月 (2) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (1) 2020年10月 (1) 2020年9月 (6) 2020年8月 (1) 2020年7月 (0) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (1) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (0) 2013年7月 (0) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (1) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 サッカー部 活動報告3 投稿日時 : 2020/06/30 小山南 今年度から始めた「チーム決め投票」を月曜日に実施しました。選手のみが投票を行います。そこに顧問の意見は全く反映されません。自分達で「小南のAチームとして相応しいと思うメンバー」に投票しました。主権者教育の一環として、地歴公民科の副顧問が先頭に立って実施したことでより良いものとなりました。【投票用紙記入】 火曜日には得票数順で決まった7月の「チーム発表」を行いました。投票から発表までの間に、選手は期待と不安で様々な感情だったと思います。メンバーの読み上げをしている間の選手の表情がそのことを物語っていました。今回「小南のAチーム」に選出されなかった選手は、来月の投票までに社会性や賢さ、巧さ等を高めていき、一人一人が自信を持って投票に臨んでもらいたいと思います。まだまだ発展途上なシステムですが、今回の投票とメンバー発表での反省や改善点を顧問5人で整理し、次回の投票を更に良いものにしていこうと考えています。【メンバー発表】 サッカー部 活動報告2 投稿日時 : 2020/06/28 小山南 部活動を再開して約一ヶ月が経過しました。JFA(日本サッカー協会)から出されている「トレーニング活動再開に向けてた留意点」を参考にしながら、フェーズ2から始まったトレーニングもフェーズ3の紅白戦(※本サッカー部では青白戦)を実施するまでになりました。1~3学年合同での青白戦では今までの我慢もあり、白熱したものとなりました。随所に良いプレーも見られましたが、それよりも多くの小南サッカー部の課題を浮き彫りにすることができて、有意義なものとなりました。 月曜日には選手全員でのチーム分け投票があります。今回の青白戦でのプレーも参考にしながら、どんなチーム分けになるのか今から楽しみです。【青白戦風景】 撮影:3年マネージャーK サッカー部 活動報告1 投稿日時 : 2020/06/04 小山南 学校再開に伴い、部活動も約2ヶ月振りに再開しました。 3密を避けながらの活動になり、顧問も生徒もまだまだ慣れない点が多くありますが、部で活動できる喜びを改めて感じた初日になりました。 6月の目標を『怪我人、感染者を出さない』『6月からの高校生活に慣れる』と定め、選手は物足りないと感じると思いますが、7月から思い切り活動出来るための準備期間としていきます。関係者の方々の御理解、御協力をお願いいたします。【体幹トレーニング】 【個人ペースでのランニング】 撮影:3年マネージャーA、K 令和2年度小山南高校サッカー部について 投稿日時 : 2020/04/23 小山南 カテゴリ:報告事項 今年度、新たにサッカー部の正顧問になりました福田哲也(保健体育科)です。 前任の顧問の先生を含め、今まで多くの方々が築いた「小南サッカー部」の正顧問になったことを光栄に思います。その反面、保護者や指導者の方々が大事に育てた、多くの部員を預かることに対してのプレッシャーも感じています。新年度から休校が続く中、思うような活動が全く出来ていませんがこの期間を成長のチャンスと捉え、活動再開を心待ちにしています! これから「小南サッカー部」の益々の発展に尽力して参りますので、保護者・関係者・地域の方々の御支援、御協力等、宜しくお願いいたします。 全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会 投稿日時 : 2018/09/18 小山南 「全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会 」の結果についてご報告致します。 2回戦 黒磯 2-1 勝ち 3回戦 栃木翔南 8-0 勝ち 4回戦 栃木 2-1 勝ち 準々決勝 佐野日大 0-1 負け ベスト8 « 1234567 »
サッカー部 活動報告3 投稿日時 : 2020/06/30 小山南 今年度から始めた「チーム決め投票」を月曜日に実施しました。選手のみが投票を行います。そこに顧問の意見は全く反映されません。自分達で「小南のAチームとして相応しいと思うメンバー」に投票しました。主権者教育の一環として、地歴公民科の副顧問が先頭に立って実施したことでより良いものとなりました。【投票用紙記入】 火曜日には得票数順で決まった7月の「チーム発表」を行いました。投票から発表までの間に、選手は期待と不安で様々な感情だったと思います。メンバーの読み上げをしている間の選手の表情がそのことを物語っていました。今回「小南のAチーム」に選出されなかった選手は、来月の投票までに社会性や賢さ、巧さ等を高めていき、一人一人が自信を持って投票に臨んでもらいたいと思います。まだまだ発展途上なシステムですが、今回の投票とメンバー発表での反省や改善点を顧問5人で整理し、次回の投票を更に良いものにしていこうと考えています。【メンバー発表】
サッカー部 活動報告2 投稿日時 : 2020/06/28 小山南 部活動を再開して約一ヶ月が経過しました。JFA(日本サッカー協会)から出されている「トレーニング活動再開に向けてた留意点」を参考にしながら、フェーズ2から始まったトレーニングもフェーズ3の紅白戦(※本サッカー部では青白戦)を実施するまでになりました。1~3学年合同での青白戦では今までの我慢もあり、白熱したものとなりました。随所に良いプレーも見られましたが、それよりも多くの小南サッカー部の課題を浮き彫りにすることができて、有意義なものとなりました。 月曜日には選手全員でのチーム分け投票があります。今回の青白戦でのプレーも参考にしながら、どんなチーム分けになるのか今から楽しみです。【青白戦風景】 撮影:3年マネージャーK
サッカー部 活動報告1 投稿日時 : 2020/06/04 小山南 学校再開に伴い、部活動も約2ヶ月振りに再開しました。 3密を避けながらの活動になり、顧問も生徒もまだまだ慣れない点が多くありますが、部で活動できる喜びを改めて感じた初日になりました。 6月の目標を『怪我人、感染者を出さない』『6月からの高校生活に慣れる』と定め、選手は物足りないと感じると思いますが、7月から思い切り活動出来るための準備期間としていきます。関係者の方々の御理解、御協力をお願いいたします。【体幹トレーニング】 【個人ペースでのランニング】 撮影:3年マネージャーA、K
令和2年度小山南高校サッカー部について 投稿日時 : 2020/04/23 小山南 カテゴリ:報告事項 今年度、新たにサッカー部の正顧問になりました福田哲也(保健体育科)です。 前任の顧問の先生を含め、今まで多くの方々が築いた「小南サッカー部」の正顧問になったことを光栄に思います。その反面、保護者や指導者の方々が大事に育てた、多くの部員を預かることに対してのプレッシャーも感じています。新年度から休校が続く中、思うような活動が全く出来ていませんがこの期間を成長のチャンスと捉え、活動再開を心待ちにしています! これから「小南サッカー部」の益々の発展に尽力して参りますので、保護者・関係者・地域の方々の御支援、御協力等、宜しくお願いいたします。
全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会 投稿日時 : 2018/09/18 小山南 「全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会 」の結果についてご報告致します。 2回戦 黒磯 2-1 勝ち 3回戦 栃木翔南 8-0 勝ち 4回戦 栃木 2-1 勝ち 準々決勝 佐野日大 0-1 負け ベスト8
修学旅行最終日!!! 10/17 修学旅行3日目! 10/16 修学旅行2日目! 10/15 修学旅行スタート!! 10/14 大会結果報告 10/11 令和7年度10月の競技結果 10/10 修学旅行荷物発送! 10/10 10月11日(土) 第2回小山南高校サッカー部 中学生交流会(... 10/10 バドミントン部 スポーツ学校について 10/03 テーピング実習(1学年スポーツ科) 10/02 令和7年度同窓会総会について 10/02 はじめの一歩!学問職業ガイダンス(1学年) 10/01 【お知らせ】中学生を対象としたカヌー体験会(10/18)について 09/29 (フィールドワーク最終日) 09/24 さあ、宴の時間だ(フィールドワーク実習2日目) 09/23 成長の始まりフィールドワークでワクワクワーク!(フィールドワ... 09/22 令和7年度(2025年)スポーツ学校について 09/18 生徒会役員任命式 09/17 小山南高校サッカー部 中学生交流会(中学生練習会)のご案内 09/16 サッカー部活動報告(指導者情報) 09/16 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る