令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会の結果

 
山根C&J94kg              篠原C&J86kg
 
舘野C&J110kg          松島C&J82kg

 令和元年5月11日(土)に本校トレーニング場において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員13名が出場しました。
 64kg級山根緑(3S2)と篠原愛実(3S2)は県高校新記録を樹立して優勝しました。また、61kg級松島幸太郎(2S1)と舘野莞(3S2)も優勝しました。この4名と、59kg級で準優勝した諏訪葵(2S1)が6月1日(土)2日(日)の両日、山梨県立日川高等学校トレーニング場で開催される第52回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会に栃木県代表選手として出場します。山根、篠原、舘野の3人は優勝候補です。2年生の松島と諏訪は入賞を目指します。最高の成果が得られるように、よい練習を積ませていきたいと思います。

全校集会が開かれました

全校集会が開かれ、生徒指導部長より講話がありました。内容は以下の通りです。
1 交通規則を守り、安全運転すること。特に
 (1)車道は左側を通行
 (2)交差点での安全確認
 (3)歩道では歩行者優先
 (4)傘差し運転禁止
 (5)スマホをいじりながら 音楽を聴きながら等の「ながら運転」禁止
   に注意して欲しい。
2 更衣の諸注意
 (1)クールビズとなるので、ネクタイやリボンを必ずしも付ける必要がなくなり
   ます。ただし、付ける場合はきちんと付けること。
 (2)セーターは夏季は着用できません。上着・ベストで調整する。   

   <生徒指導部長による講話の様子>
     

進路指導部長講話・進路講演会

 1,3年生を対象に、進路指導部長講話がありました。その中で、「進路決定の心構え」、「景気が進路決定を左右すること」「就職や進学の際の流れ」、「本校の進路の手引きの活用」について説明がありました。
 2年生を対象に、進路講演会が開かれました。アドバンスパート(株)から講師の方をお招きし、「進路選択のために知っておくべきこと、やるべきこと」と題し、ご講演いただきました。


<進路指導部長講話>        <進路講演会>
   

自転車点検


本日、自転車点検が実施しました。安全運転のための第一歩として、ライト、ブレーキ、ベル、鍵、反射鏡等が整備されているか確認しました。
 
<自転車点検の様子①>       <自転車点検の様子②>
   

着任式


昨日の離任式でお世話になった先生方とお別れしたところですが、本日は今年いらした方々の着任式が開かれました。
校長先生のご紹介に続き、代表の事務長さんからご挨拶をいただきました。


<着任者紹介>           <着任者代表挨拶>          <生徒代表挨拶>