学校行事

学校行事

労働法講座

令和4年12月21日 労働法講座

 

 栃木県大田原労政事務所 副主幹 東伊美子 先生を講師にお招きし、「労働法の基礎知識」と題して、労働法について講話を頂いきました。就職・アルバイトを始める前に知っておきたい労働法について、ビデオ視聴やクイズなど分かり易くお話を頂き、自分たちの身近な問題として考える機会になりました。

   

 

キャリア教育講演会

令和4年 12月20日  キャリヤ教育講演会

 

 卒業予定者を対象に「社会人になる前に」と題して、株式会社 ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所 所長 野崎千晶先生を講師にお招きし、マナーについて講話を頂きました。新社会人として身につけたいことして、挨拶・電話の受け方・名刺交換のマナーなどを実習を交えながら学ぶことができました。

  

 

 1年生から3年生を対象に、開倫塾 塾長 林明夫 先生をお招きし、「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」と題して、働くことの意義・喜びや、高校時代に身につけておいたほうが良いことなど、具体的な例をあげた講話を頂きました。「生きがいのある人生」について考える機会になりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会

令和4年12月14日  音楽鑑賞会

   

     木管五重奏

    ~音楽の夕べ~

(文化芸術による子供育成推進事業)

 

 MCFオーケストラとちぎによる木管五重奏~音楽の夕べ~が、本校多目的教室にて生演奏で行われました。県内ゆかりのプロの音楽家5人による演奏でした。第1部はクラシック、第2部はクリスマスソングで構成され、最後に質問コーナもありました。選曲の理由や公演にまつわる色々なエピソードを伺うことができ、オーケストラがより身近に感じるひと時を過ごすことができました。

 

   

 

 

      

避難訓練

 本日、防災避難訓練が行われました。今回は、大地震発生に伴う停電と火災を想定し、学校中の電気を消した暗闇の中で避難を実施しました。周囲の状況を把握し、仲間と協力しながら、災害時の安否確認や避難経路・避難場所の確認を行うことが出来ました。

 教頭先生から、「数年後に社会人として自立する皆さんに求められるのは、自分や仲間を守る力である。今回の避難訓練をはじめ、学校生活の中でそれを身につけてほしい。」という話がありました。

      

避難訓練の様子

 

第3回 那須特別支援学校との交流及び共同学習

 11月7日(月)、第3回那須特別支援学校との交流及び共同学習を実施しました。
 今回は観賞用のかぼちゃを使って、オリジナルのジャック・オー・ランタンづくりを行いました。絵を描いたり、シールを貼ったりして、それぞれが工夫を凝らした素敵な作品を作ることができました。また、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく活動することができました。寄宿舎のみなさん、ありがとうございました。

製作活動の様子

生徒の作品

与一の里大田原市産業文化祭参加

令和4年11月5・6日(土・日) 与一の里大田原市産業文化祭 

 11月5・6日(土・日)に栃木県立県北体育館で開催された第34回与一の里大田原産業文化祭にまんが部が出展しました。7月末に高知で開催された「まんが甲子園」に出場した時の作品や、部活動で日々制作したイラストなどを展示しました。来場した方には体験型イベントとして、イラストをその場で書いていただき、生徒が作成したオリジナル缶バッジをプレゼントしました。たくさんの方に見ていただきありがとうございました。

令和4年度全校遠足

 11月2日(水)全校遠足が実施されました。
 今年度は、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。天気にも恵まれた遠足日和の中、生徒たちは世界の魚や海獣などを見学しました。高校生活の思い出となる一日でした。

 

 

令和4年度 体育祭

10月28日(金)、令和4年度体育祭が開催されました。
今回初めて開催された本行事は、生徒会により企画・運営が行われました。
ピニャータ割り、じゃんけん列車、障害物競争を通して、生徒と教員の親睦を深めることができました。また、ハロウィンの時期ということもあり、生徒たちは思い思いの仮装を楽しんでいました。

体育祭の様子

第70回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

  第70回栃木県高等学校定時制通信制生活体験発表大会

  10月15日(土)宇都宮工業高校大講義室

 定時制通信制の生徒による生活体験発表会に、本校を代表して4年次 来島由佳 さんが 題名「新たな道へ」を発表しました。高校入学時からのアルバイトと学業の両立に苦労しながら、定時制での学びを通して成長していく様子を、心を込めて発表し、見事、最優秀賞に輝きました。
 11月20日(日)に六本木ヒルズ・ハリウッドプラザで開催される全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に、栃木県の代表として出場します。

令和4年度 絵手紙教室

 1年次を対象に絵手紙教室を実施しました。
 本校の卒業生であり、日本絵手紙協会公認講師の 鈴木 啓子 氏をお招きし、絵手紙の書き方を教えていただきました。
 今年度ははがきに自分の手をモチーフに描き、余白に自分や親に宛てた言葉を書き入れました。ほとんどの生徒が絵手紙初挑戦でしたが、「ヘタでいい ヘタがいい」の合い言葉のもと、鈴木さんの丁寧なご指導で、素敵な作品が完成しました。

  
  
  
             絵手紙教室の様子