学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

小山高校定期演奏会中止のお知らせ

 日頃より本校吹奏楽部の諸活動に対しまして、御理解、御協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 このたび、新型コロナウィルスの影響により、5月6日に開催予定の 第8回小山高校定期演奏会「Green Concert~玲瓏~」 を中止させていただくこととしました。部員一同懸命に練習に励んできた中、苦渋の決断ではありますが、御理解のほどよろしく申し上げます。日を改めまして、皆様の前で再び演奏できますよう、今後とも精進して参ります。

新2学年の登校日について

 新2学年の生徒・保護者の皆さんへ

4月6日(月)は新2学年の登校日です。
新2年生の皆さんは、8:35までに、4階の1年時の教室に登校してください。
 ・ホームルーム
 ・清掃・入学式準備
 ・新クラス発表及び教室整備
などを行います。終了は11:30の予定です。

 なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる可能性があります。変更がある場合は、あらためてお知らせします。

春季休業中の部活動について

1・2年生の生徒・保護者の皆さんへ

 国・県の「教育活動の再開」の方針にもとづき、春休み中の部活動について、活動方法・内容を工夫し感染症防止対策をとった上で、実施できることになりました。

 以下のとおりの対応をとった上で、3月26日(木)から部活動を実施することといたします。これらの対応にご理解・ご了承いただいた上で、各部の顧問の指示・指導のもとで活動を行ってください。

○実施方法・内容について
・顧問の指導のもとで安全衛生面に十分注意して実施する。
・原則として校内における活動に限定して実施する。合宿や遠征、練習試合、合同練習、演奏会等は行わない。
・保護者の了承のもと実施する。また家庭との連絡を密にする。
・部活動に参加する際は、朝の検温を徹底させる。健康観察を十分に行い、発熱や風邪等の症状がある場合には参加させない。
・公共交通機関を利用して登校する場合、特に感染防止の留意させる。
・活動している生徒を把握し、活動中に体調が悪くなった場合は速やかに活動を中止させ、適切に対応する。
・活動終了後は、不要不急の立ち寄りをさせず、速やかに帰宅させる。

○感染症防止対策について
・手洗いや咳エチケットを徹底する。
・屋内で活動する場合、こまめな換気を行い、手で触れる箇所はこまめに消毒する。
・器具・ボール・楽器等を使用する場合は、教職員の許可のもと、衛生面に十分配慮して使用させる。
・身体接触のある活動、互いに近接して行う活動は行わない。器具やボール等を介して接触する活動においては、内容や方法に配慮するとともに、こまめな手洗いをさせる。

○その他
・新型コロナウイルス感染拡大を防止する措置は依然として継続しているため、その趣旨を理解したうえで、部活動に参加してください。
・これらの対応をとった上でも、部活動参加に不安を感じる生徒・保護者の方は、遠慮なく顧問に相談してください。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、対応が変更になる可能性があります。

○追記
 ・学校再開は4月8日(水)からとなりました。
 ・新2年生の4月6日(月)の登校日は、予定どおりです。

3月23日(月)登校日

 令和2年3月23日(月)
 修業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策として式典は行わず、学年別の登校となりました。
 長期間に渡る臨時休業により、生徒の皆さんは不安な思いや不自由な思いをしていたかもしれませんが、本日は元気な姿を見せてくれました.。生徒たちは、各教室で表彰を受けたり、通知表を受け取ったりしたほか、新年度に向けて個人写真撮影を行ったり、大掃除をして教室等をきれいに整備したりしてくれました。
 SHRのはじめには、校長先生から放送で次のようなお話をいただきました。 

 「生徒の皆さんは、咳エチケットや手洗いうがい等、基本的な感染症対策を徹底してください。密閉度の高い場所へ行くなどの感染リスクの高い行動は、避けましょう。また、春休みは自宅で過ごすことが多くなると思いますが、課題学習や予習などの自主学習に積極的に取り組むなど、新年度に向けての準備をしましょう。そして、積極的に読書をして心の栄養補給をしてください。」
 しばらくは辛抱の時期が続くかもしれませんが、生徒の皆さんはぜひ工夫をしながら、春休みを有意義なものにしてください。

 尚、今後の予定や部活動の再開などについては、学校ホームページやメール配信などで連絡しますので、ご確認いただきますようお願いいたします。


3月23日(月)の登校について

 1・2年生の生徒・保護者のみなさんにお知らせします。


 3月23日(月)は、学年別の登校となります。
 1年生は9:00、2年生は13:00までに登校してください。
 全体での修業式は行いませんが、以下のことを実施する予定です。
  ・ホームルーム
  ・個人写真撮影
  ・賞状伝達
  ・大掃除、教室等の整備
  ・新クラス発表(新3年生)など
 終了時間は、1年生が12:20頃、2年生が16:20頃の予定です。

令和元年度卒業式

令和2年3月2日
令和元年度 第72回卒業式が挙行されました。
今年は新型コロナウイルスへの感染防止の対応として、出席者の規模を縮小し、式の時間も短縮して行われました。在校生と来賓の出席がなくなり、卒業生は寂しい思いもあったかと思います。しかし、背筋をピンと伸ばし、胸を張って大きな声で校歌を歌い、卒業生達自身が式を盛り上げてくれました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 
     卒業生入場           卒業生
 
   卒業証書授与(普通科)    卒業証書授与(数理科学科)
 
      校長式辞             送辞
 
       答辞              卒業生退場

1・2学年の生徒・保護者のみなさまへ

  新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について

 本日、栃木県教育委員会より、県立学校の対応について通知がありました。これを踏まえて、今後の本校の対応についてご連絡します。

1 3月2日(月)から春休みに入るまで臨時休業となります。ただし、状況により終期は前後する可能性があります。
2 生徒のみなさんは不要不急の外出を避け、自宅で学習してください。
3 教材・荷物の持ち帰りや教室の整理整頓、諸連絡等のため、次の日時に登校してください。
    1年生 3月4日(水)午前10時
 2年生 3月4日(水)午後1時
4 練習試合、県内外遠征等を含む全ての部活動等は中止とします。 
5 健康管理に留意し、心配な症状などがあるときは、地域の健康福祉センターまたは保健所に相談するとともに、学校に連絡をお願いします。

卒業生および卒業生保護者の皆さまへ

  新型コロナウイルスに感染症に係る卒業式の対応について

 報道等でもご承知のとおり、本県においても新型コロナウイルス感染者の患者が確認されました。感染症防止のため、卒業式について本校では以下のとおり対応いたしますので、ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

1 風邪のような症状のある方は、生徒・保護者とも出席をご遠慮ください。
2 手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
3 会場にアルコール消毒液を設置しますのでご利用ください。
4 会場はこまめな換気を行います。
5 マスクを着用して差し支えありません。
6 在校生及び来賓の出席を控えさせていただきます。
7 卒業式の時間短縮のため、来賓祝辞及び式歌は省略します。
8 会場の座席の間隔を広めに確保します。

 なお、2月28日(金)についても、体育館においては卒業式予行のみ短時間で行い、表彰及び同窓会関係の行事は教室で実施することにより時間短縮を図り、感染防止に努めます。

1学年進路・受験指導

2月19日(水)の6、7時間目に、1学年を対象に進路受験指導を行いました。
講師として山形大学エンロールメント・マネジメント部 教授 門馬 甲兒 先生、そして元 長崎県立五島高等学校長でベネッセコーポレーション顧問の 田川 祐治 先生を招き、2年生に向けての心構えや新入試対策についてなどの講話をいただきました。
講師の先生方の非常に熱意ある講演を拝聴し、生徒達は新学年に向けて学習意欲を大いに喚起されました。
  
  

保護者のための進路ガイダンス

 2月2日(日)小山市生涯学習センターにて、保護者のための進路ガイダンスを実施しました。
 午前中は1年生の保護者の方を対象に、河合塾大宮校の講師から、大学入試改革に関する最新情報についてお話いただきました。
 午後は2年生の保護者の方を対象に、入試改革のお話に加えて、税理士の方から受験と進学に必要な費用などについてお話をいただきました。
 午前中は約40名、午後は約100名の保護者の方が参加し、みなさんとても熱心に聞いていらっしゃいました。ありがとうございました。
 進路指導部では、これからも適宜、最新の情報を提供してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。