文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
スキー・スノーボード実習3日目
スキー・スノーボード実習2日目
スキー・スノーボード実習1日目
1月4日(土)から6日(月)までの二泊三日で、今年最初の学校行事である野外活動のスキー・スノボ教室が行われました。朝、8時45分に学校を出発し、猪苗代スキー場での活動を予定していましたが、今年は雪に恵まれず、猪苗代からバスで箕輪スキー場に移動しました。2時間インストラクターの指導を受けたあと自由滑走で技術を磨き
第15回芸術合同発表会 美術・書道作品展示会
芸術選択生徒が授業の中で創りあげた作品、そして部活動の生徒が制作した迫力ある作品が展示してあります。ぜひ足を運んでいただき、ご覧いただき講評いただけると幸いです。
これからの展示予定は、
12月28日(土)9時~18時
1月 4日(土)9時~14時です。
今宮神社大掛け軸奉納
JAXAを招いた課題研究講演会を行いました
12月10日(火)の6・7限目を利用して、課題研究講演会を実施いたしました。
講師は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の西山万里様で、
演題は「課題研究への取り組みについて~宇宙航空開発研究の現場からヒントをいただく~」という内容で行いました。
生徒は「研究」の奥深さや面白さを講演を通して知ることができ、また最先端の研究に触れることもできた大変有意義な時間となりました。
(質疑応答の様子)
講演会の後の質疑応答では、JAXAについての質問などが出ました、
芸術合同発表会 演奏会
この芸術合同発表会は、今年で12回目を迎え、総合学科高校の特徴である専門性の高い芸術系科目を受講する生徒と、芸術系部活動とが協働して発表会を行っています。
演奏会の部では、ソルフェージュや器楽といった科目選択生徒と箏曲部・吹奏楽部・合唱部の演奏が行われました。とてもレベルの高い演奏が披露され、お出でいただいた観客の皆様を魅了していました。
校長挨拶
箏曲部 ボディーパーカッション
年末年始には、さくらテラス氏家駅前情報館をお借りして、美術、書道の展示会が開催されます。ぜひお出でいただき、作品をご覧いただければ幸いです。展示日時は次の通りです。
12月27日(金) 13時~18時
28日(土) 9時~18時
1月 4日(土) 9時~14時
修学旅行4日目②
那覇空港で、少し早い解団式です。みんなとても楽しく過ごした4日間、お疲れ様でした。
お世話をしてくださった近畿日本ツーリストの皆さん、準備と指導をしていただいた先生方、そしてクラスの友達や班のメンバーに感謝です。楽しい旅行をありがとう。
帰りは、成田空港を目指します。いっぱいのお土産とみやげ話を持って家に帰ります。
修学旅行4日目①
今日は、まず旧海軍司令本部壕を見学です。
亡くなられた方々にお祈りを捧げます。
資料館見学、戦争の悲惨さを改めて実感しました。
壕の中、想像以上に広く深い壕でした。 司令官室
修学旅行3日目②
いよいよ、明日は最終日です。首里城を見学予定でしたが、火災のため旧海軍司令部壕を見学してから帰途につきます。
修学旅行3日目①
朝8時半、運転手さんのお出迎えです。
ビオスの丘 南国沖縄のたくさんの動植物を見てきました。
残波岬 今日は風が強く、波も迫力がありました。
修学旅行2日目③
シーサーの絵付け体験
キャンドル作り体験
ドラゴンボート体験
キューブ体験 ジェットスキー体験
ほかにも、体験ダイビングやシュノーケリング体験もあり沖縄の海を満喫しました。
とてもいい思い出になったことでしょう。
修学旅行2日目②
食事の後は、旅行中一番楽しみにしていたマリン体験や物作り体験です。
修学旅行2日目①
午前中は美ら海水族館の見学です。お天気にも恵まれ、遠く伊江島がきれいに見えました。
修学旅行1日目③
いよいよ、待ちに待った夕食。バイキングでとてもおいしく、お腹いっぱいいただきました。食事の途中には、修学旅行中に誕生日を迎える二人をお祝いするサプライズに沸きました。旅行会社の方の粋な計らいに感動です。
お誕生日おめでとう
皆さん、今日は朝早くからお疲れ様でした。明日も朝が早いのでゆっくりお休みください。
修学旅行1日目②
・1組と4組は、平和祈念公園を見学後、ヌヌマチガマを見学しました。
・2組と5組は、ひめゆりの塔資料館を見学してから、ヌヌマチガマを見学しました。
・3組と6組は、クラシンジョウガマを見学してから、「道の駅かでな」から嘉手納基地を見学しました。
ガマの見学では、専門のガイドさんに案内していただき、戦争の悲惨なお話とガマの中の壮絶な生活を想像して、平和の大切さと二度と戦争を起こしてはいけないという思いを強くしました。
修学旅行1日目①
今日はみんな早起きをして朝5時に集合、出発しました。途中、予想以上の渋滞で飛行機の出発時間に合わないかと心配しましたが、無事出発し予定通り那覇空港に到着することができました。
第12回芸術合同発表会のご案内
今年度も芸術合同発表会を開催いたします。
本校は総合学科の特徴として多彩な芸術科目を開講しています。その授業等の学習の成果をご披露いたしますので、ご高覧、ご鑑賞いただき、ご指導賜りますようお願いいたします。
【日時・場所】
音 楽 令和元年12月18日(水)
(演奏会) さくら市氏家公民館ホール
開場・受付 16:10~ 演奏 16:30~18:30
美 術・書 道 令和元年12月27日(金)~令和2年1月4日(土)
(作品展) さくらテラス 駅前情報館(多目的室)
公開時間 12月27日(金)13:00~18:00
12月28日(土) 9:00~18:00
1月 4日(土) 9:00~14:00
※12月29日(日)~1月3日(金)の6日間は休館
R01芸発③ポスター.pdf
栃木市の災害ボランティアに行ってきました
3つの班に分かれ、水に浸かってしまった家財類や畳の搬出、庭に流れ込んだ泥の撤去作業を行ってきました。
被災された方は、「このような事になりとても残念だけれども、近隣の方々と助け合ったり、こうして高校生がボランティアに来てくれるなど、これまでにない人の繋がりや絆を強く感じることができました。とてもありがたいことです。」とお話しになっていました。高校生の元気パワーを少しあげることができたかなと思います。被災された方々の1日も早い完全復興をお祈りします。
栃木市ボランティアセンターでの説明
搬出した土嚢は400個を越えています。
短期留学⑩帰国、そして家族と再開
11月1日金曜日です。ロサンゼルス空港発アメリカン航空10時35分の飛行機に乗り、約12時間のフライトを経て、羽田空港に到着。さっそくおにぎりと日本茶を食べる生徒もいました。そして日本時間11月2日土曜日の18時、さくら清修高校に全員無事到着し、久々に家族と再開しました。
10日間をとおして、ひとりもケガや病気をすることなく無事に過ごすことができました。慣れない環境の中でも、積極的にコミュニケーションをはかっていました。この短期留学は、彼らを大きく成長させてくれたと思います。今回の経験を生かし、今後国際社会に生きる一員としてますます活躍してくれることを願っています。令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
【令和7年度】
第49回全国高等学校総合文化祭(香川大会)美術工芸部門
第34回全国高等学校漫画選手権大会出場
全国高等学校総合体育大会陸上競技大会出場
秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会出場
第98回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
第69回関東高等学校弓道大会女子個人・女子団体出場
関東高等学校陸上競技大会出場
・男子100メートル
・男子200メートル
・男子走幅跳
・男子4×100メートルリレー
【令和6年度】
2024UCI世界選手権トライアル出場
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子走幅跳
第97回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子4×100メートルリレー
・男子4×400メートルリレー
・女子走幅跳
関東選抜新人陸上競技選手権大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・男子400メートル
・男子110メートルハードル
・男子4×400メートルリレー
ダンス部
栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会参加発表部門最優秀賞
弓道部
第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権出場
第78回国民スポーツ大会 スポーツクライミング競技会少年男子決勝リード2位
ソフトボール部
公立関東高等学校女子ソフトボール大会ベスト4
美術部
第48回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門奨励賞
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出品
写真部
第31回関東地区高等学校写真展千葉大会出場
【令和5年度】
2023UCI世界選手権トライアル日本代表
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権優勝・IFSC世界ユース選手権出場
美術部
第32回全国高等学校漫画選手権大会本選大会出場
陸上競技部
第96回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・女子走幅跳
・女子三段跳
・女子4×100メートルリレー
・女子七種競技
ソフトボール部
東日本高等学校女子ソフトボール大会出場
【令和4年度】
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子円盤投げ
・女子走幅跳
・女子400メートルハードル
・女子走高跳び
・女子七種競技
関東選手権大会
・女子円盤投げ
・女子7種競技
・男子4×100メートルリレー
水泳部
関東大会
・女子100m 平泳ぎ
・女子200m平泳ぎ
美術部
漫画選手権大会
・本選大会